PV/Designer のその他のメニュー

[ファイル]プルダウン メニュー

  • 圧力容器の作成後は、モデルを FEA エディタ環境にロードするほかに、ジオメトリを xml、igs、または Excel ファイル形式でエクスポートできます。この操作は、[エクスポート]コマンドを選択して行います。igs 形式は、通常、ソリッド モデルに関連するトリム サーフェス ファイルですが、プレート/シェル モデルにも有効です。
  • 表示領域内の現在の画像を印刷するには、[印刷]コマンドを選択します。
  • FEA エディタ環境にモデルをロードするには、[完了]コマンドを選択します。

[表示]プルダウン メニュー

  • [メッシュのみ]コマンドを選択すると、モデルのシェーディングされていないワイヤフレームが表示されます。
  • [陰影メッシュ(新形式)]コマンドを選択すると、パーツ番号に基づいてシェーディングされたモデルと背面のメッシュ ラインが表示されます。
  • [陰影メッシュ(従来方式)]コマンドを選択すると、モデルのシェーディングされたグレーと、パーツ番号に基づいて色付けされたメッシュ ラインが表示されます。
  • [シェーディングのみ]コマンドを選択すると、パーツ番号に基づいてシェーディングされたモデルが表示されます。メッシュ ラインは表示されません。
  • [寸法の表示]コマンドを使用すると、プレビュー領域での寸法名の表示/非表示を切り替えることができます。寸法名は、入力領域のテキスト ラベルの後に表示される変数に対応します。寸法名に使用する色を設定するには、[モデル] [色]コマンドを使用します。
  • [マウス モード]プルダウン メニューの各コマンドを使用すると、プレビュー領域のビューを操作できます。カーソルがプレビュー領域内にある場合、選択したコマンドに応じてカーソルの形状が変化します。次のコマンドがあります。
    • [回転]: モデルを動的に回転します。マウスの左ボタンを押しながら画面上でドラッグします。マウスのホイール ボタンを押しながら画面上でドラッグしてもモデルを動的に回転できます。
    • [ズーム]: モデルを動的にズームします。マウスの左ボタンを押しながらドラッグします。拡大表示するには上方向にドラッグし、縮小表示するには下方向にドラッグします。[Shift]キーとマウスのホイール ボタンを押しながら上下にドラッグしてもモデルを動的にズームできます。
    • [長方形ズーム]: ボックスを描画して、モデルの一部を拡大表示します。ボックスを定義するには、一方のコーナーから反対側のコーナーにマウスをドラッグします。
    • [画面移動]: モデルを動的に画面移動します。マウスの左ボタンを押しながらドラッグします。[Ctrl]キーとマウスのホイール ボタンを押しながら画面上でドラッグしてもモデルを動的に画面移動できます。
  • [方向]プルダウン メニューの各コマンドを使用すると、プレビュー領域に表示するビューを選択できます(平面図、正面図、全体表示など)。
  • [ツールバー]プルダウン メニューを使用すると、表示するツールバーをカスタマイズできます。

[モデル]メニュー

  • [パーツ][ヘッド][メッシュ]、および[厚さ]コマンドを選択すると、圧力容器の作成に使用するパラメータを定義するダイアログ ボックスが表示されます。これらのメニューは、単一ノズルの容器を作成する場合にのみ有効になります。詳細については、「単一ノズルで圧力容器を作成する」を参照してください。
  • [初期設定]コマンドを選択すると、[プレビュー特性]ダイアログ ボックスが表示されます。
  • [クリッピング面]コマンドを選択すると、[平面クリッピングの設定]ダイアログ ボックスが表示されます。特定の側のモデルを非表示にするスライス平面を定義できます。
  • [色]コマンドを選択すると、[色の選択]ダイアログ ボックスが表示されます。色付きのボックスをいずれかクリックすると、使用可能なすべての色のメニューが表示されます。特定の項目に使用する色を選択できます。プレビュー テキストのフォントを変更するには、[Arial, 8]の横にあるボタンをクリックして、新しいフォントを選択します。
  • [ダイヤログの位置]メニューを使用すると、フリー フローティング入力ダイアログ ボックスの表示位置を指定できます。各ダイアログ ボックスは画面上の異なる位置にドラッグできますが、ダイアログ ボックスを開くたびに、選択した位置に再表示されます。