CAD ワイヤフレーム ファイルのインポート

CAD ワイヤフレーム モデルには、CAD ソリッド モデルのサーフェス情報は含まれません。そのため、CAD ワイヤフレーム モデルは、直接転送技術を使用してインポートおよびメッシュ化することができません。

ワイヤフレームは、純粋なライン、円、円弧などによって構成されます。 これらのオブジェクトは、ビームモデルやトラス モデルを作成する場合に理想的です。ワイヤフレーム モデルは、作図オブジェクトとしてインポートすることもできます。また、2 つのオブジェクト間のメッシュのような、手動構築のメッシュのエッジとして使用できます。ジオメトリが平面で、1 つまたは複数の領域を囲む場合、そのジオメトリは 2D メッシュ ジェネレータによって自動的にメッシュ化されます。(「メッシュ作成の概要」>「手動作成モデルをメッシュ化する」を参照してください。)

AutoCAD DXF/DWG ワイヤフレーム ファイルのインポート

AutoCAD DXF/DWG ファイルをインポートするには、 [開く]コマンドを使用し、[ファイル タイプ:]ドロップダウン ボックスで[AutoCAD DXF (*.dxf)]または[AutoCAD DWG (*.dwg)]を選択します。DXF/DWG ファイルのインポートには、使用できるいくつかのオプションがあります。これらのオプションは、[開く]ダイアログの[オプション]ボタンを押すことで選択できます。

図面を開くと、その図面にワイヤフレーム エンティティのみまたはサーフェス/ソリッドのみが含まれているか、および適切なインポート設定が使用されているかがソフトウェアによって検出されます。[両方が存在する場合、次の形式でインポート:]インポート設定では、両方が図面に存在する場合にどのエンティティをインポートするかを決定します。

サーフェス/ソリッドのインポート オプションについては、「CAD インポート タブ」を参照してください。ワイヤフレーム図面のインポート オプションは次のとおりです。

  • ファイルのすべてのエンティティが単一の平面に存在する場合、ファイルは、[図面は下に描画される 2D]チェック ボックスを選択し、次に DXF 図面を作成する平面を選択することでスケッチにインポートできます。選択した平面に存在するオブジェクトのみがモデルにインポートされ、対応するスケッチ平面に配置されます。

    2D を使用してモデルを解析する場合、YZ 平面にインポートする必要があります。[YZ 平面に変換(2D 要素の場合)]チェック ボックスをアクティブにします。

    DXF が 3D モデルを表す場合、[図面は下に描画される 2D]チェック ボックスをアクティブ解除することで、エンティティを表示領域に直接インポートできます。

    すべてのオブジェクトは、作図オブジェクトまたは標準のメッシュ ラインとしてインポートされます。

  • [ライン/円弧/曲線をメッシュ ラインとしてインポート]チェック ボックスがアクティブでない場合、すべてのオブジェクトは作図オブジェクトとしてインポートされ、スケッチ平面の下にエントリが作成されるか([図面は下に描画される 2D]がアクティブの場合)、または適切なパーツの下に 3D オブジェクト ブランチが作成されます([図面は下に描画される 2D]がアクティブでない場合)。
  • [ライン/円弧/曲線をメッシュ ラインとしてインポート]チェック ボックスをアクティブにすると、すべてのオブジェクトは標準のメッシュ ラインとしてインポートされます。円弧や円は、[弧分割:]フィールドで指定した数のラインで分割されます。各オブジェクトのエントリは、適切なパーツの下の 3D オブジェクト ブランチにも表示されます。これによって、円や円弧の分割数を変更したりすることができます。(3D オブジェクトのエントリを右クリックし、[編集]を選択します。)

    AutoCAD プロパティは次のように変換されます。パーツ番号は作図オブジェクトおよび標準メッシュ ラインに適用されます。

  • AutoCAD レイヤ番号は、パーツ番号に変わります。
  • AutoCAD 色番号は、サーフェス番号に変わります。
  • AutoCAD ライン タイプ番号は、レイヤ番号に変わります。

DXF のエントリの ID を Autodesk Simulation で使用できない場合、エンティティは[無効パーツ ID に取替え:]フィールドで指定した番号で配置されます。この典型例は、AutoCAD での Layer 0 です。Autodesk Simulation では、Part 0 にエンティティを配置できません。

いくつかのエンティティがスケッチまたは 3D モデルに正しく接続していない場合、許容誤差値を下げることができます。その場合は、[許容誤差を使用]チェック ボックスをアクティブにして、隣接するフィールドで値を指定します。指定した小数点以下の桁数を越えるすべての値は省略されます。例えば、既定の許容誤差 1E-4 を使用すると、小数点以下の5 桁以上のすべての値は省略されます。許容誤差は、最初のインポートが成功しなかった場合のみに使用します。

サポートされる DXF エンティティ:

2D スケッチ*

3D モデル*

ARC

ARC

CIRCLE

CIRCLE

LINE

LINE

POINT

POLYLINE

SPLINE

LWPOLYLINE

POLYLINE

 

LWPOLYLINE

 

*リストされていないエンティティを含むファイルもインポートされます。サポートされていないエンティティは無視されます。

DXF/DWG ファイルがブロックを含んでいる場合、[ブロックを個別のパーツとしてインポート]オプションを使用できます。

ワイヤフレーム IGES ファイルのインポート

ワイヤフレーム IGES ファイルをインポートするには、[開く]コマンドを使用し、[ファイル タイプ:]ドロップダウン ボックスで[Wireframe IGES (*.igs, *.iges)]を選択します。ワイヤフレーム ファイルに対しては、いくつかの異なる方法を使用できます。これらの方法は、[開く]ダイアログの[オプション]ボタンを押すことで選択できます。

各パーツのすべてのエンティティが単一の平面に存在する場合、そのパーツのエンティティは、[2D オブジェクトとして取り込む]チェック ボックスを選択することでスケッチにインポートできます。(各パーツは個別に処理されます。)2D 要素を使用してモデルを解析する場合、YZ 平面にインポートする必要があります。[YZ-平面に取り込む]チェック ボックスをアクティブにすると、IGES ファイルの正の X 軸がスケッチの正の Y 軸に変換され、IGES ファイルの正の Y 軸がスケッチの正の Z 軸に変換されます。

    ワイヤフレーム ファイルが XY または YZ 平面以外の平面にあり、2D 要素を作成する必要がある場合でも、次のように YZ 平面に変換できます。

  1. IGES ファイルを開き、[2D オブジェクトとして取り込む]を使用します。ファイルがインポートされ、スケッチ平面に配置されます。
  2. 結果のスケッチ平面を右クリックし、[平面変換]を選択します。
  3. YZ-Right 平面をターゲットとして選択します。選択したスケッチのオブジェクトが YZ 平面に変換されます。(詳細については、「メッシュ作成の概要」>「FEA エディタでジオメトリを作成および編集する」>「描画平面」を参照してください。)

[2D オブジェクトとして取り込む]チェック ボックスがアクティブでない場合、ファイルは 3D 作図オブジェクトとしてインポートされます。[2D オブジェクトとして取り込む]チェック ボックスがアクティブで、パーツ内のエンティティが同一面に存在しない場合、このパーツ内のエンティティは 3D 作図オブジェクトとしてインポートされます。

IGES ファイルのエンティティのパーツ番号が使用できない場合、エンティティは[無効パーツ ID に取替え:]フィールドで指定した番号で配置されます。

サポートされる IGES エンティティ:

タイプ

説明

100

ラインと円弧

104

円錐曲線

106

個々のラインとして読み込まれる多量のデータ

110

ライン

112

パラメトリック スプライン曲線

126

有理 B-スプライン曲線