固有値解析(初期応力考慮)のプロセッサは、固有値解析のプロセッサに非常に良く似ています。ただし、前者のプロセッサは、パーツで振動の発生と同時に圧縮または伸張が生じるといった状況に対応できます。バイオリンまたはギターの弦を想像してみてください。ねじを締めたり緩めると、弦の質量や長さは変わりませんが、トーンが変わります。この現象によって音楽は成立します。工学的には、この現象は荷重硬化と呼ばれます。
この解析タイプの 1 つの結果として、一連のリスタート ファイルがあります。線形動的解析タイプでは、衝撃解析(DDAM)、周波数応答解析、ランダム応答解析、応答スペクトル解析、過渡応答解析(モード法)といった、モード法を使用するこれらのファイルが使用されます。したがって、固有値解析をまず最初に実行する必要があります。