アクティブ タイム セグメントを定義するには:
[アニメーション](Animation)領域で、アクティブ タイム セグメントの開始を指定する[開始時間](Start Time)を設定します。 編集ボックスには正の値や負の値を入力できますが、フォーマットは時間表示に設定したものを使用する必要があります。
アクティブ タイム セグメントを変更しても、作成したキーに影響を与えないように設定できます。たとえば、1000 フレームにキーが分散しているとき、実際に作業するアクティブ タイム セグメントを 150 ~ 300 フレームに限定する、というような使い方をします。作業ができるのはアクティブ セグメント内の 150 のフレームだけですが、アニメーションの残りはそのまま保持されます。アクティブ タイム セグメントを 0 から 1,000 に戻すと、すべてのキーのアクセスと再生が復元されます。
アクティブ タイム セグメントを変更すると次のような影響があります。タイム スライダを使用できる時間の範囲が制限されるほか、アニメーション再生ボタンの使用時に表示される時間の範囲も制限されます。
アクティブ タイム セグメントの既定値はフレーム 0 ~ 100 ですが、任意の範囲に変更できます。
既存のアニメーションを長い時間でストレッチするには:
[アニメーション](Animation)領域で、[時間再スケール](Re-scale Time)ボタンをクリックします。 アニメーションが新しいフレーム数に再スケールされます。
同じ手順でアニメーションを短時間に縮小することもできます。再スケール時にフレームが失われるのを避けるために、この手順に含まれている「サブフレームのアニメーションを使用するには」を参照してください。
既存のアニメーションにフレームを追加するには:
この手順では、既存の作業内容に影響を与えずに、アニメーションの最後に新規のフレームを追加します。
[アニメーション](Animation)領域
[終了時間](End Time)フィールドに、アニメーションの最終フレームの番号を入力します。 たとえば、既存のアニメーションの長さが 100 フレームであり、50 フレームを追加したいとすれば、150 と入力します。
入力した数がアニメーションの新たな長さとなり、タイム スライダ上に表示されます。
アニメーション内の指定した時間に移動するには:
[アニメーション](Animation)領域にある[現在時間](Current Time)フィールドに、フレーム番号を入力して
を押します。 ビューポートが、指定したフレームに更新されます。
アニメーションのフレーム レートを設定するには:
[時間設定](Time Configuration)ダイアログ ボックス
[フレーム レート](Frame Rate)領域で、次のいずれかの方法を実行します。
ビューポート再生を設定するには:
[再生](Playback)領域で、[リアル タイム](Real Time)チェック ボックスと[アクティブ ビューポートのみ再生](Active Viewport Only)チェック ボックスにチェックマークを付けるか、チェックマークを消します。 アニメーションを反転方向、または逆方向と順方向で交互に再生するには:
[再生](Playback)領域で、[リアル タイム](Real Time)チェック ボックスのチェックマークを消します。 アニメーションを一度だけ再生するには:
[再生](Playback)領域で、[リアル タイム](Real Time)チェック ボックスと[ループ](Loop)チェック ボックスのチェックマークを消します。 アニメーションが一度再生した後に停止します。
複数のビューポート内でアニメーションを再生するには:
[再生](Playback)領域で、[アクティブ ビューポートのみ再生](Active Viewport Only)チェック ボックスのチェックマークを消します。[OK]をクリックします。 アニメーションが 4 つのビューポートすべてで再生されます。
サブフレームのアニメーションを使用するには:
[時間表示](Time Display)領域で、[フレーム: ティック](FRAME:TICKS)または[分: 秒: ティック](MM:SS:TICKS)をオンにします。[OK]をクリックします。 アニメーションをサウンド付きで再生するには:
[再生](Playback)領域で、[リアル タイム](Real Time)チェック ボックスにチェックマークが付いていることを確認してください。[リアル タイム](Real Time)チェック ボックスにチェックマークが付いていない場合、アニメーションではサウンドが再生されません。 [時間設定](Time Configuration)ダイアログ ボックスには、次のようなコントロールがあります。[オート キー](Auto Key)ボタンの右にある任意のタイム コントロール ボタンを右クリックすると、このダイアログ ボックスが表示されます。

[NTSC]、[フィルム](Film)、[PAL]、および[カスタム](Custom)というラベルがついた 4 個のオプション ボタンを使用して、フレーム レートを 1 秒あたりのフレーム数(FPS)単位で設定できます。最初の 3 個のボタンは、標準の FPS 以外は設定できません。[カスタム](Custom)ボタンを使用すると、編集ボックスを調整して任意のフレーム速度(FPS)を設定できます。
タイム スライダおよび 3ds Max 全体を通して使用する時間の表示方法を指定します(指定できる単位は、[フレーム数](Frames)、[SMPTE]、[フレーム: ティック](FRAME: TICKS)、[分: 秒: ティック](MM:SS: TICKS))。
たとえば、タイム スライダがフレーム 35 を指しているときに、フレーム レートが[NTSC]に設定されていれば、タイム スライダにはそれぞれの[時間表示](Time Display)設定に応じて次のような値が表示されます。
SMPTE は、ビデオとテレビのプロダクションの時間測定に標準で使用されている「Society of Motion Picture Technical Engineers」です。
[リアルタイム](Real Time)チェック ボックスにチェックマークが付いていない場合、ビューポート再生は可能な限り高速で行われ、すべてのフレームが表示されます。
速度設定は、[モーション キャプチャ](Motion Capture)ユーティリティでも使用できます。
これらの設定は、maxstart.max ファイルに保存して、起動やリセット時に自動的に呼び戻すことができます。「スタートアップ ファイルと既定値」を参照してください。
この領域のコントロールでは、[キー モード](Key Mode)をオンにした場合に使用する変換方法を設定します。
キー モードでトラック バー内のすべてのキーを使用できるようにします。これには、変換キーに加えてパラメータ アニメーションも含まれます。
次のコントロールを使用可能にするには、[トラック バーを使用](Use TrackBar)チェック ボックスのチェックマークを消します。
キー ステップ モードを使用するとき、選択されたオブジェクトの変換のみに対象を制限します。チェックマークを消すと、シーン内にあるすべての(表示)オブジェクトの変換が対象になります。既定値ではチェックマークが付いています。
[位置](Position)、[回転](Rotation)、[スケール](Scale)などのボタンの設定を無効にして、キー モードの現在の変換を使用します。たとえば、ツールバーで[回転](Rotate)ボタンが選択されている場合、各回転キーごとに停止します。3 個の変換ボタンがいずれもオンでない場合、キー モードはすべての変換を有効にします。
次のコントロールを使用可能にするには、[現在の変換を使用](Use Current Transform)チェック ボックスのチェックマークを消します。
キー モードがどの変換を有効にするかを指定します。
[現在の変換を使用](Use Current Transform)をクリアし、[位置](Position)、[回転](Rotation)、[スケール](Scale)のチェック ボックスでの指定を有効にします。