Backburner のコマンド ライン制御

Backburner コマンド ライン アプリケーションでは、バッチ ファイル、実行可能ファイル、スクリプト ファイルを「カスタム」ジョブとして Backburner にサブミットできます。 この cmdjob.exe ツールは Backburner プログラム フォルダにあります。このツールでは、3ds Max3dsmaxcmd.exe プラグインにより、カスタム ジョブの実行が柔軟になります。

Backburner コマンド ライン プラグインで使用可能なコマンドライン スイッチの一覧は、「コマンドラインのレンダリング スィッチ」を参照してください。これらのコマンドの 3ds Max での使用例を次に示します。

注: コマンドラインによるレンダリングを使用する場合は、DOS(MS-DOS)としても知られる Windows コマンド プロンプトに精通し、コマンドラインの構造を理解している必要があります。

CmdJob の使用例

すべてのレンダリング サーバでレジストリ値を設定

次のコマンド ライン文字列では、すべてのコンピュータで regedit が実行され、bb.reg ファイルで指定されているレジストリ キーと文字列値が追加されます(下記参照)。

cmdjob -jobname "set bb registry" -manager managername -perserver regedit /s ¥¥fileserver¥pcsetup¥bb.reg

bb.reg ファイル:

Windows Registry Editor Version 5.00

[HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Autodesk\backburner\2012]
"CfgPath"="c:\\Program Files\Autodesk\Backburner\\Network\\nrapi.conf"

注: Autodesk Backburner は 32 ビット版しかないため、Windows x64 システムの場合はこのキーは 32 ビット レジストリにあります。32 ビット レジストリにアクセスする方法については、Windows x64 のドキュメントを参照してください。
すべてのレンダリング サーバでレジストリ値を取得し、レジストリ値を中央に戻す

すべてのコンピュータで regedit を実行し、Backburner キーのレジストリ設定を ¥¥fileserver¥pcsetup のファイルに保存します。

cmdjob –jobname “get bb registry” –manager managername –perserver regedit /e ¥¥fileserver¥pcsetup¥%computername%_bbregistry.reg “HKEY_Local_machine¥software¥Autodesk¥Backburner¥2012”

一連の Max ファイルのオブジェクトをバッチ書き出し

次のバッチ ファイルを実行すると、3ds Max と MAXScript を使用したファイル サーバの一連の 3ds Max ファイルからすべてのオブジェクトが書き出されます。

export.ms ファイル:

exportFile (maxfilepath + maxfilename + ".obj") #noPrompt using: Wavefront_ObjectExporterPlugin

バッチ ファイル:

rem begin batch filedir
\\fileserver\maxfiles\*.max /s /b >c:\fileslist.txt
c:
cd "\Program Files\Autodesk\3ds Max 2010"
cmdjob -jobname "batch export objects from max files" -manager managername -tasklist c:\filelist.txt 3dsmax.exe %%tp1 -U MAXScript \\fileserver\scripts\export.ms
rem end batch file

バッチ ファイルの第 2 行(dir)により、ファイルのリストが fileslist.txt に書き出されます(次のイメージを参照)。このテキスト ファイルはタスクリストとして使用されます。cmdjob ラインでは、-taskname パラメータの値が 1 になっています。つまりそれぞれのタスクには、タスクファイルの第 1 カラムからタスク名が付きます。3dsmax.exe の後に指定されている %tp1 パラメータにより、3dsmax.exe に渡す引数として、タスクリストからタスク パラメータ 1 (カラム 1)を使用するように、cmdjob プラグインが指示されます。

タスクリスト テキスト ファイル

キュー モニタのタスク概要

Adobe After Effects レンダリングの制御

After Effects レンダリングを制御する概念は、オブジェクトのバッチ書き出しの作成と同じです。After Effects を効果的に制御するには、タスクリストを使用する必要があります。たとえば、aetest.aep という名前の After Effects ファイルのフレーム 0 からフレーム 250 をレンダリングするとします。このファイルには、comp (Comp1)が 1 つ含まれています。レンダリング ファームでは、10 台のサーバをレンダリングに使用できます。タスクリストは、3 つのカラムを含むタブ区切りファイルで定義します。最初のカラムはタスク名 -taskname 1として使用され、第 2 カラムは %tp2、第 3 カラムは %tp3 と呼ばれます。最後の 2 つのパラメータは、aerender.exe の先頭フレームと最終フレームの引数として渡されます。

cmdjob –jobname “after effects test” –manager managername –taskfile c:¥aejobs¥tasklist.txt –taskname 1 c:¥ae6.5¥aerender.exe –project c:¥aejobs¥aetest.aep –comp “comp1” –s %tp2 –e %tp3

tasklist.txt ファイル:

フレーム 0 ~ 24 0 24
フレーム 25 ~ 49 25 49
フレーム 50 ~ 74 50 74
フレーム 75 ~ 99 75 99
フレーム 100 ~ 124 100 124
フレーム 125 ~ 149 125 149
フレーム 150 ~ 174 150 174
フレーム 175 ~ 199 175 199
フレーム 200 ~ 224 200 224
フレーム 225 ~ 250 225 250