カーブをサーフェス上に投影して、既存のカーブとサーフェスからカーブオンサーフェスを作成します。
Curves-on-surface — 投影の結果得られるのは、カーブオンサーフェスです。
Curves — 投影の結果得られるのは、自由曲線です。
このオプションは、Create を Curves に設定した場合のみ使用できます。
このオプションをチェックすると、フィット アルゴリズムを使用して、自由曲線を投影されたカーブオンサーフェスにフィットします。Degree および Spans の各スライダを使用して次数とスパン数を明示的に制御できます。
このオプションは、Create を Curves に設定した場合のみ使用できます。
このオプションをチェックすると、オリジナルカーブによるエディット ポイントがサーフェス上に投影され、投影されたカーブがそのポイントを補間します。その結果同じくらいのスパン数になります。
これらのオプションは、Curve fit オプションを使用して自由曲線を作成した場合のみ使用できます。
Curve fit モードで投影されたカーブの次数を制御できます。
Curve fit モードで投影されたカーブのスパン数を制御できます。
該当する軸に沿って投影ベクトルを指定します。
カレントのビューに対する法線ベクトルを指定します。このベクトルは、ビュー ウィンドウでは描画されません。
カレントのビューを変更する場合は、Refresh View Vector をクリックしてベクトルを更新します。
Picked Vector フィールドで既存のベクトルの名前を指定するか、ビューのベクトルを選択できます。
単一のベクトル方向ではなく、サーフェス法線に沿って投影を行います。
このボタンは View が選択されている場合だけ表示されます。ビューを変更した場合は、これをクリックしてベクトルを更新します。
ベクトル コンストラクションをオブジェクトをビュー ウィンドウで作成するには、このボタンをクリックします。このボタンをクリックしなかった場合は、指定したベクトル方向がツールで使用されますが、このベクトルの表示や再使用はできません。
ビュー内をクリックして軸の始点を配置するか、位置を入力して を押します。ベクトル マニピュレータを使用してベクトルを配置し、Accept をクリックします。
後で編集するために、投影のヒストリを保存します。Create History をオンにすると、投影されたカーブを作成するのに使用したカーブおよびサーフェスを変更することができます。その投影されたカーブは、その後更新されます。「トリム サーフェスのトラブルシューティング」を参照してください。