[プロジェクト表題欄設定]ダイアログ ボックス

プロジェクト表題欄の各属性にコピーする AutoCAD Electrical のプロジェクト データまたは図面固有のデータを定義します。

検索
 コマンド入力:  AESETUPTITLEBLOCK

プロジェクト表題欄のリンク方法を指定してブロック名を入力し、[OK]をクリックします。

この情報は、選択した方法に合わせて、WDT ファイルまたは WD_TB 属性に書き出されます。

プロジェクトの値

[ブロック名を入力]

使用可能なプロジェクト表題欄名を一覧表示します。

[新規追加]

新しいプロジェクト表題欄をプロジェクトに追加します。ブロック名を入力します。複数のブロックはカンマで区切ります。例: DEMOTBLK,DEMOTBLK2,DEMOTBLK3

[編集]

選択したプロジェクト表題欄を編集します。

[除去]

選択したプロジェクト表題欄を除去します。

[選択]

属性名がわからない場合に、図面から直接属性を選択します。

[属性]

図面、プロジェクト、または出力値に使用する属性を指定します。リストから属性を選択します。

[プロジェクトの値]

現在のプロジェクトの説明行の値が表示されます。

説明行の最初のセットを表示します。

説明行の前のセットを表示します。

説明行の次のセットを表示します。

いずれかの行に値がある、最後の説明行のセットを表示します。

[図面の値]

図面の値と出力値を表示するように、表示を切り替えます。

[ユーザ定義]

[プロジェクト表題欄設定]: [ユーザ定義]ダイアログ ボックスを開き、文字定数または AutoLISP 値に属性をマッピングします。

図面の値と出力値

属性に割り当てることができる使用可能な図面の値と出力値を表示します。

[図面(%D の値)]

図面設定の %D の値。

[ファイル名]

ファイル名。拡張子は表示されません。

[ファイル/拡張子]

ファイル名。拡張子が表示されます。

[完全ファイル名]

ファイル名およびそのファイルが存在するパス。

[図面の説明 1]、[図面の説明 2]、[図面の説明 3]

[図面プロパティ]ダイアログ ボックスで割り当てた図面の説明。

[図面セクション]

[図面プロパティ]ダイアログ ボックスで割り当てた図面のセクション コード。

[図面サブセクション]

[図面プロパティ]ダイアログ ボックスで割り当てた図面のサブセクション コード。

[IEC プロジェクト コード]

[図面プロパティ]ダイアログ ボックスで割り当てた、図面のプロジェクトの値

[IEC 装置コード]

[図面プロパティ]ダイアログ ボックスで割り当てた、図面の装置の値

[IEC ロケーション コード]

[図面プロパティ]ダイアログ ボックスで割り当てた、図面のロケーションの値

[シート(%S の値)]

図面設定の %S の値。

[前のシート(%S の値)]

プロジェクト内の前の図面の[シート(%S の値)]の値。

[次のシート(%S の値)]

プロジェクト内の次の図面の[シート(%S の値)]の値。

[シート最大値]

プロジェクト内の最大図面数。

[時刻]

図面が印刷された時刻。属性に任意の形式を割り当てます。

[日付]

図面が印刷された日付。属性に任意の形式を割り当てます。

注: 出力値が更新されるのは、[プロジェクト マネージャ]から[プロジェクトの印刷]コマンドを使用した場合のみです。