AMRECTANG[長方形](コマンド)

閉じたポリラインを使用して長方形を描画します。

検索

まとめ

プロンプト

次のプロンプトが表示されます。

[最初のコーナー点]

長方形を描画する始点を指定します。始点の位置に切り替えるには、[Space]を押します。カーソルにある記号が変わり、現在の始点が示されます。

[他方のコーナー点]
長方形を描画するために必要となる 2 番目の点を指定します。寸法入力がオンの場合、ツールチップに 2 番目の点までの距離が表示されます。[Tab]を押して変更する値に移動すると、キーボードを使用して 2 番目の点までの距離を指定することができます。
[面積]
面積と、基準または高さを使用して、長方形を作成します。[面取り]または[フィレット]オプションがアクティブな場合、計算には長方形のコーナーにおける効果が考慮されます。
  • [長方形の面積を入力]: 長方形の面積を指定します。
  • [長方形の寸法を計算]: 底辺または長さを既知の値として長方形の寸法を計算するかどうかを指定します。
  • [長方形の基準を入力]: 底辺としてゼロ以外の値を指定します。負の値を入力した場合、底辺は左方向に伸びます。
  • [長方形の高さを入力]: 高さとしてゼロ以外の値を指定します。負の値を入力した場合、高さは下方向に伸びます。
[回転]
指定した回転角度で長方形を作成します。
  • [回転角度]: 長方形をどの程度回転するかを指定します。角度の値を指定するか、作図領域内で 2 点をクリックし方向を指定します。

コーナー

対角線上の 2 つのコーナーを指定すると長方形を作成します。

基点

基準の中点および反対側のコーナーを指定すると長方形を作成します。

高さ

高さの中点および反対側のコーナーを指定すると長方形を作成します。

中心

長方形の中心およびコーナーを指定すると長方形を作成します。

面取り

コーナーが面取りされた長方形を作成します。

[既存のものを使用]
コマンド プロンプト上に表示される値を面取り距離として使用します。
[セットアップ(S)]
[面取り]ダイアログ ボックスを表示します。このダイアログ ボックスでは、使用する面取り距離を指定できます。

フィレット

コーナーがフィレットされた長方形を作成します。

[既存のものを使用]
コマンド プロンプト上に表示される値をフィレット半径として使用します。
[セットアップ(S)]
[フィレット]ダイアログ ボックスを表示します。このダイアログ ボックスでは、使用するフィレット半径を指定できます。

中心線

中心線を持つ長方形を作成します。

基点
底辺に対して平行に中心線を作図します。
高さ
高さに対して平行に中心線を作図します。
[両方]
底辺と高さのそれぞれに対して平行に中心線を作図します。

ダイアログ

正方形および長方形を作成するための各種オプションのあるダイアログ ボックスを表示します。