凹型中央分離帯

このアセンブリは、アタッチメント ポイントと、直前に名前でマークされたポイントとの間に凹型中央分離帯の横断図を作成します。

結合ポイントがまだマークされていない場合は、最初にマークポイント サブアセンブリを使用してください。

アタッチメント

アタッチメント ポイントは、左右一方の中央分離帯排水溝勾配の外端にあります。定義済みのマークされたポイントは、他方の中央分離帯排水溝勾配の外端にあります。アタッチメント ポイントとマークされたポイントの位置は、左右入れ替わってもかまいません。

入力パラメータ

注: すべての寸法は、特に注記がない限り、メートルまたはフィート単位です。すべての勾配は、「%」記号によりパーセント勾配であることが示されていない限り、底辺 : 高さの比(例、4 : 1)です。

パラメータ

説明

タイプ

既定値

マークされたポイント名

定義済みのマークされたポイントの名前

文字列

なし

勾配 1

アタッチメント ポイントから内側に延びるリンクの勾配(x : 1)

数値

-4 ( : 1)

勾配 2

マークされたポイントから内側に延びるリンクの勾配(x : 1)

数値

-4 ( : 1)

排水溝の勾配を保持

排水溝勾配の上端標高が左右で異なる場合、排水溝の法面を維持して排水溝の位置を移動するか、または排水溝の位置を常に中央に維持して上端標高が高い側の法面を調整するかを選択します。

選択リスト

排水溝の法面を保持、排水溝を中心から移動

排水溝の幅

中央分離帯排水溝底部の幅(V 型溝の場合はゼロ)

数値、正

0.6 m

2 ft

ターゲット パラメータ

このセクションでは、図面のサーフェス、線形、縦断オブジェクトなど、1 つまたは複数のターゲット オブジェクトにマッピングすることが可能なサブアセンブリのパラメータを一覧表示します。詳細は、『AutoCAD Civil 3D のユーザ ガイド ヘルプ』の「」を参照してください。

ターゲット パラメータ: なし

出力パラメータ

なし

動作

アタッチメント ポイントとマークされたポイントの位置を決定します。マークされたポイントは、アタッチメント ポイントの左右どちら側に位置してもかまいません。アタッチメント ポイントを起点とするリンクは勾配 1 の指定に、マークされたポイントを起点とするリンクは勾配 2 の指定に従い、それぞれのリンクが交差するまで内側に延長されます。排水溝の幅を指定すると、交差する両勾配間に、水平の排水溝底部リンクが挿入されます。

排水溝の勾配

排水溝勾配の上端標高が左右で異なると、排水溝の位置が中心から左右どちらかにずれる場合があります。この場合には、2 つのオプションが用意されています。[排水溝の勾配を保持]を[はい]に設定すると、左右両側の勾配で[勾配 1]および[勾配 2]の値が固定され、排水溝の底部が中心から上端標高の低い勾配側に移動します。[いいえ]に設定すると、排水溝の底部が左右勾配の上端の中央になるよう調整されます。また、上端標高が低い側の勾配が固定され、高い側の勾配はそれに合わせて調整されます。

横断勾配摺り付け回転軸サポート

このサブアセンブリは回転軸のすべての基点設定方法で機能します。

ポイント、リンク、およびシェイプ コード

次の表は、このサブアセンブリのポイント、リンク、およびシェイプ コードのうち、コードが割り当てられているものを一覧表示しています。このサブアセンブリのポイント、リンク、シェイプ コードのうち、コードが割り当てられていないものは表に含まれません。

ポイント、リンク、またはシェイプ

コード

説明

P2

LMedDitch

中央分離帯の左端

P3

RMedDitch

中央分離帯の右端

L1~L3

Top

Datum

未舗装路肩および中央分離帯リンクの表層

レイアウト モードの動作

レイアウト モードの場合、指定した入力パラメータ、およびアタッチメント ポイントとマークされたポイントの相対的な位置関係に基づいて、中央分離帯リンクが計算され、表示されます。

コード図