このサブアセンブリは、2 点間に交差リンクを挿入するために使用します。
通常は、隣接または合流する道路 2 本の間にある V 型溝に向かって、交差する勾配を作成するために使用します。溝の底部をフラットに指定することもできます。
アタッチメント ポイントは、左右一方の交差勾配の外端にあります。定義済みのマークされたポイントは、他方の交差勾配の外端にあることが必要です。アタッチメント ポイントとマークされたポイントの位置は、左右入れ替わってもかまいません。マーカー ポイントの選択を求めるプロンプトが表示された場合は、アタッチ ポイントを選択します。マークされたポイントに名前を付け、このサブアセンブリで[マークされたポイント名]を設定する必要があります。
注: すべての寸法は、特に注記がない限り、メートルまたはフィート単位です。すべての勾配は、「%」記号によりパーセント勾配であることが示されていない限り、底辺 : 高さの比(例、4 : 1)です。
パラメータ |
説明 |
タイプ |
既定値 |
---|---|---|---|
マークされたポイント名 |
定義済みのマークされたポイントの名前 |
文字列 |
なし |
勾配 1 |
アタッチメント ポイントから内側に延びるリンクの勾配(x : 1)。勾配値が負の場合は、勾配が下向きになります。 |
数値 |
-4 ( : 1) |
勾配 2 |
マークされたポイントから内側に延びるリンクの勾配(x : 1) |
数値 |
-4 ( : 1) |
排水溝の幅 |
中央分離帯排水溝底部の幅(V 型溝の場合はゼロ) |
数値、正 |
0.6 m 2 ft |
このセクションでは、図面のサーフェス、線形、縦断オブジェクトなど、1 つまたは複数のターゲット オブジェクトにマッピングすることが可能なサブアセンブリのパラメータを一覧表示します。詳細は、『AutoCAD Civil 3D のユーザ ガイド ヘルプ』の「」を参照してください。
ターゲット パラメータ: なし
なし
アタッチメント ポイントとマークされたポイントの位置を決定します。マークされたポイントは、アタッチメント ポイントの左右どちら側に位置してもかまいません。アタッチメント ポイントを起点とするリンクは勾配 1 の指定に、マークされたポイントを起点とするリンクは勾配 2 の指定に従い、それぞれのリンクが交差するまで内側に延長されます。排水溝の幅にゼロ以外の値を指定すると、交差する両勾配間に、水平の排水溝底部リンクが挿入されます。
レイアウト モードの場合、指定した入力パラメータ、およびアタッチメント ポイントとマークされたポイントの相対的な位置関係に基づいて、交差リンクとオプションの排水溝底部が計算され、表示されます。
次の表は、このサブアセンブリのポイント、リンク、およびシェイプ コードのうち、コードが割り当てられているものを一覧表示しています。このサブアセンブリのポイント、リンク、シェイプ コードのうち、コードが割り当てられていないものは表に含まれません。
ポイント、リンク、またはシェイプ |
コード |
説明 |
---|---|---|
P2 |
Ditch_In 排水溝 |
排水溝の幅がゼロ以外の場合は、アタッチメント ポイント側の排水溝の端。 排水溝の幅がゼロの場合は、Ditch を使用します。 |
P3 |
RMedDitch |
排水溝の幅がゼロ以外の場合は、マークされたポイント側の排水溝の端 |
L1~L3 |
Top Datum |
未舗装路肩および中央分離帯リンクの表層 |