[フィーチャ設定を編集 - 圧力管ネットワーク]ダイアログ ボックス

圧力管ネットワーク関連の設定を表示および変更するには、このダイアログ ボックスを使用します。

このトピックでは、圧力管ネットワークの設定を編集するダイアログ ボックスの設定(フィーチャ設定とコマンド設定)について説明します。

このダイアログ ボックスの詳細は、「概要 - 標準的な設定に関するダイアログ ボックスのコントロールを使用する」を参照してください。

[既定のスタイル]

この設定を使用して、圧力管ネットワーク コンポーネントに割り当てる既定のスタイルを設定します。これらの項目のそれぞれで、[]列をクリックし、 をクリックして、スタイルまたはパーツ リストを選択します。

[付帯装置の既定のスタイル]

圧力管ネットワークの付帯装置の既定のスタイルを指定します。

[継手の既定のスタイル]

圧力管ネットワーク内の継手の既定のスタイルを指定します。

[圧力管の既定のスタイル]

圧力管ネットワークのパイプの既定のスタイルを指定します。

[継手平面ラベル スタイル]

平面図で、圧力管ネットワークに挿入される継手で使用するラベル スタイルを指定します。

[付帯装置平面ラベル スタイル]

平面図で、圧力管ネットワークに挿入される付帯装置で使用するラベル スタイルを指定します。

[圧力管平面ラベル スタイル]

平面図で、圧力管ネットワークに挿入されるパイプで使用するラベル スタイルを指定します。

[継手縦断ラベル スタイル]

縦断ビューで、圧力管ネットワーク内に継手を表示する際に使用するラベル スタイルを指定します。

[付帯装置縦断ラベル スタイル]

縦断ビューで、圧力管ネットワーク内に付帯装置を表示する際に使用するラベル スタイルを指定します。

[圧力管縦断ラベル スタイル]

縦断ビューで、圧力管ネットワーク内にパイプを表示する際に使用するラベル スタイルを指定します。

[レンダリング マテリアル]

圧力管ネットワークの既定のレンダリング マテリアルを指定します。

[既定のパーツ リスト]

圧力管ネットワークの既定のパーツ リストを指定します。

[既定の名前の形式]

この設定を使用して、圧力管ネットワーク コンポーネントの既定の名前形式を指定します。[値]列をクリックし、 をクリックして、[名前テンプレート]ダイアログ ボックスで変更を行います。

[既定の縦断ラベル配置]

この設定を使用して、圧力管ネットワークに関連付ける縦断ビュー ラベルの既定の配置を設定します。圧力管、継手、付帯装置の次の設定を指定できます。

[寸法アンカー オプション]

圧力管ネットワークの縦断ビュー ラベルの寸法線アンカーの位置を指定します。

  • [固定]: 寸法線アンカーを縦断ビューの固定の標高に置きます。[寸法アンカー標高値]フィールドに標高を指定します。
  • [上]: 寸法線アンカーを[寸法アンカー標高値]に指定された距離の上方に移動します。
  • [下]: 寸法線アンカーを[寸法アンカー標高値]に指定された距離の下方に移動します。
  • [グラフ ビュー上部]: 縦断ビュー グリッドの上部に寸法線アンカーを配置します。
  • [グラフ ビュー下部]: 縦断ビュー グリッドの下部に寸法線アンカーを配置します。
注: これらの設定は、ラベル スタイルの[アンカー点]の設定が[パイプ寸法][継手の寸法]、または[付帯装置の寸法]に設定されている場合は、ラベル位置に影響します。
[寸法アンカー標高値]

指定した[寸法アンカー オプション]に対して適用する標高値を指定します。たとえば、[寸法アンカー オプション]を[グラフ ビュー上部]に設定し、[寸法アンカー標高値]を -0.5 に設定すると、ラベルはグラフ上部から .5 単位下に配置されます。[値]列に標高を入力するか、 をクリックして作図領域で値を選択します。

[寸法アンカーのプロット高さ]

圧力管ネットワークの縦断ビュー ラベルの寸法線アンカーの既定のプロット高さを指定します。[値]列に高さを入力します。

[線形タイプのオプション]

注: このプロパティ グループは、CreateAlignFromPressureNW コマンドから設定にアクセスした場合に表示されます。
[線形タイプ]
[圧力管ネットワークから線形を作成]コマンドを使用したときに作成される既定の線形タイプを指定します。

[深さチェックを実行]

注: このプロパティ グループは、 RunDepthCheck コマンドから設定にアクセスした場合に表示されます。
[土被り最小深さの検証を使用]
[土被りの最小深さ]パラメータが、[深さチェックを実行]コマンドで既定で選択されると指定します。
[土被りの最小深さ]
[深さチェックを実行]コマンドを使用したときにチェックされる土被りの既定の最小深さを指定します。
[土被り最大深さの検証を使用]
[土被りの最大深さ]パラメータが、[深さチェックを実行]コマンドで既定で選択されると指定します。
[土被りの最大深さ]
[深さチェックを実行]コマンドを使用したときにチェックされる土被りの既定の最大深さを指定します。

[デザイン チェックを実行]

注: このプロパティ グループは、 RunDesignCheck コマンドから設定にアクセスした場合に表示されます。
[偏向角度の検証を使用]
[偏向角度]パラメータが、[デザイン チェックを実行]コマンドで既定で選択されると指定します。
[直径の検証を使用]
[直径]パラメータが、[デザイン チェックを実行]コマンドで既定で選択されると指定します。
[開いた接続の検証を使用]
[開いた接続]パラメータが、[デザイン チェックを実行]コマンドで既定で選択されると指定します。
[円曲線半径の検証を使用]
[円曲線の半径]パラメータが、[デザイン チェックを実行]コマンドで規定で選択されると指定します。

[テーブルを作成]

注: このプロパティ グループは、AddPressurePipeTableAddFittingTableAddAppurtTable コマンドから設定にアクセスした場合に表示されます。

これらの設定を使用して、圧力管ネットワークのパイプ テーブル、継手テーブル、付帯装置テーブルを追加したときの既定値を設定します。

[テーブル スタイル]

テーブルのスタイルを指定します。[値]列をクリックし、 をクリックして、[テーブル スタイル]ダイアログ ボックスでスタイルを選択します。

[分割テーブル]

指定した最大行数を超えた場合、テーブルが 2 つ以上のセクションに分割されるかどうかを指定します。

[最大行数]

1 セクションに含まれる最大行数を指定します。データ行の数が指定した最大値を超えた場合、テーブルはセクションに分割され、(左右に)並んだ状態、または上下にスタックした状態で表示されます。

[スタックごとの最大テーブル数]

各スタックに含まれる最大セクション数を指定します。

[テーブル間隔]

テーブルの間の間隔を指定します。

[タイル方向]

テーブルをタイルする方向(横または縦)を指定します。