セットアップを作成して、このチュートリアルを開始します。セットアップでは、ワーク座標系(WCS)、ストック図形、固定具、加工サーフェスなどの、一連の加工に関する多くの一般的なプロパティを定義します。最初の操作を追加する前にセットアップを手動で作成しない場合は、既定のパラメータを使用したセットアップが自動的に作成されることに注意してください。
- 次のアイコン
[CAM]タブ
[ジョブ]パネル
[セットアップ]
をクリックして、[セットアップ] ダイアログ ボックスを表示します。
- また、[CAM]ブラウザのトップにある[Tutorial5.ipt Operation(s)]上で右クリックし、ポップアップ コンテキスト メニューから[新しいセットアップ]を選択することもできます。
[セットアップ]操作ダイアログ ボックスが[モデル]タブがアクティブな状態で表示されます。
ワーク座標系(WCS)の原点を設定する
グラフィックス ウィンドウで、パーツの境界領域周辺にストックの材料が自動的に作成されます。モデルの方向は、パーツ上部の WCS で示されます。XYZ 方向は正しいですが、WCS 原点を再定義する必要があります。
- [ワーク座標系(WCS)]グループで、[原点:]ドロップダウン メニューから[ストック ボックス点]を選択します。
- [ストック ポイント]ボタンをクリックし、ストックの上面の左下隅にあるポイント(黒のドットで表示される)を選択します。また、[境界領域点:]ドロップダウン メニューから[トップ コーナー 1]を選択することもできます。
WCS は[トップ コーナー 1]境界領域点に位置します
モデル サーフェスの定義
加工サーフェスの定義は厳密には必要ありませんが、ここではより複雑な設定の演習として、次を行います。
- [モデル]グループで、[モデル]ボタンをクリックします。
- ストック内のモデルをクリックし、加工サーフェスとしてパーツを選択します。
境界領域内でモデルを選択する
ストックを定義する
Inventor HSMでは、相対サイズ ボックス モードの既定の設定をモデルの境界領域として使用するので、このように単純な例のストックを定義することは厳密には必要ありません。ただし、マシン上で実際に使用されたストックに一致させて定義することで、ストックのシミュレーションをより正確にします。
重要: アセンブリの複数のパーツや固定具をマシン アセンブリに一致させて、この練習が便利なことを証明します。
- [ストック]タブをクリックします。
- [モード:]ドロップダウン メニューから、[相対サイズ ボックス]を選択します。
- [ストック オフセット モード]ドロップダウン メニューから、[サイド/トップ/ボトムにストックを追加]を選択します。
- サイド オフセットを 0 mm に変更します。
- トップ オフセットを 1 mm に変更します。
- ボトム オフセットを 1 mm に変更します。
- 最後に、[セットアップ]ダイアログ ボックスの下にある
をクリックするか、グラフィックス ウィンドウ内で右クリックしてマーキング メニューから[OK]を選択して、セットアップ手順を終了します。
「パーツをフェイシングするには」に進んでください。