ドリル穴、ざぐり、または皿面取りのパラメトリックなフィーチャを作成します。
パーツ フィーチャの場合、単一の穴フィーチャで、直径と終端方法の設定が同じである複数の穴を表すことができます。穴パターンのスケッチを共有して、別の穴を作成できます。
[中心]: ジオメトリの端点または中心点をクリックすると、穴中心として選択されます。穴の中心点が自動的に選択されます。
[面]: 穴を配置する平面を選択します。
[参照 1]: 穴の配置の寸法を記入する際に参照する 1 番目の直線状エッジを選択します。
[参照 2]: 穴の配置の寸法を記入する際に参照する 2 番目の直線状エッジを選択します。
[平面]: 穴を配置する平面または作業平面を選択します。
[参照する同心円]: 穴中心を配置する際に参照するオブジェクトを選択します。円形状エッジまたは円柱面を選択します。
[点]: 穴中心として設定する作業点を選択します。
または
[反転]: 穴の方向を反転させます。
選択した穴タイプの寸法を、穴の上で動的にプレビューします。ドロップダウン リストから、値を選択します。[計測]や[寸法を表示]を使用したり、[公差]ダイアログ ボックスで許容差を設定できます。値はプレビュー イメージ上のパラメータ ボックスに表示されます。
[フラット]または[角度]を選択して、先端角度を設定します。[角度]を選択した場合は、ドロップダウン リストで角度寸法を指定するか、モデル上でジオメトリを選択してカスタム角度を計測するか、[寸法を表示]を選択します。角度の正の方向が、平面に垂直に、穴の軸から反時計回りに計測されます。
終端のタイプを指定します。
穴の終端の詳細を指定します。
[規格]: 一覧から締結部品の規格を選択します。
[締結タイプ]: 一覧から締結部品のタイプを選択します。
[サイズ]: 締結部品のサイズを選択します。
[はめあい]: 穴のはめあいのタイプが[1 級]、[2 級]、または[3 級]のどれか指定します。
[ねじのタイプ]: ドロップダウン リストで、ねじのタイプを選択します。[ANSI ユニファイねじ]は、インチ ベースのねじタイプの一例です。ミリメートル ベースのねじタイプの例としては、[ANSI メートル系 M プロファイル]があります。
[サイズ]: 選択されたねじのタイプに応じて、呼び径の一覧が表示されます。各呼びサイズに対して、1 つまたは複数のピッチを使用できます。また、呼びサイズとピッチの各組み合わせに対して、1 つまたは複数のクラスを使用できます。既定値は規格によってコントロールされます。
[直径]: この穴フィーチャの直径のタイプの値を表示します。この値は、[ドキュメントの設定]だけで変更できます。穴の直径は、[ドキュメントの設定]の設定(ねじ内径、ピッチ、外径、下穴)に基づいて、Thread.xls ファイルのねじ仕様から自動的に設定されます。
[方向]: ねじの回転方向を指定します。
[右回り]: 終端から見たときに、ねじの溝が頭部に向かって右回りに刻まれます。右ねじのボルトは、ナットにはめて締めるときに、右回りに回します。
[左回り]: 終端から見たときに、ねじの溝が頭部に向かって左回りに刻まれます。左ねじのボルトは、ナットにはめて締めるときに、左回りに回します。
[全ねじ]: ねじの長さが穴の深さと一致するよう指定します。
[ねじのタイプ]: ドロップダウン リストで、ねじのタイプを選択します。インチ ベースのねじタイプの例として[NPT]、ミリメートル ベースのねじタイプの例として[ISO テーパ内部]があります。
[サイズ]: 選択されたねじのタイプについて、呼びパイプ サイズまたはねじ指定の一覧を表示します。既定値は規格によってコントロールされます。
[指定]: サイズおよびねじのタイプによってこの値が決まります。
[直径]: この穴フィーチャの直径のタイプの値を表示します。この値は、[ドキュメントの設定]でのみ変更できます。
[方向]: ねじの回転方向を指定します。
[右回り]: 終端から見たときに、ねじの溝が頭部に向かって右回りに刻まれます。右ねじのボルトは、ナットにはめて締めるときに、右回りに回します。
[左回り]: 終端から見たときに、ねじの溝が頭部に向かって左回りに刻まれます。左ねじのボルトは、ナットにはめて締めるときに、左回りに回します。