[フォームを編集]を使用して、フリーフォーム形状を直接操作および修正します。
- リボンで、[3D モデル]タブ
[フリーフォーム]パネル
[フォームを編集]
の順にクリックします。必要に応じて、ドロップダウン メニューをクリックし、[フォームを編集]を選択します。
- 面のエッジ、点を選択してから、マニピュレータを使用して希望の形状を作成します。
注: ボディ フィルタを選択してから、グラフィックス ウィンドウでボディを移動するためのマニピュレータ ハンドルを選択することで、フリーフォーム ボディを
移動することができます。
- [選択]で、選択対象として表示されるジオメトリのタイプを指定します。すべてのファイルを選択対象として設定すると、面、エッジ、点を個別に選択することができます。ボディ全体を選択するには、[ボディ]オプションをクリックします。複数選択を行うには、[Shift]キーを押したままの状態で選択します。
- ループを選択するには:
- 現在の選択に基づいてループを選択するには、[ループ]オプションを使用します。
- ループ全体を選択するには、エッジをダブルクリックします。
- グラフィックス ウィンドウ内で右クリックし、右クリック メニューから[ループ]を選択します。
- 特定の操作用のマニピュレータ タイプにアクセスするには、[移動]フィルタを使用します。選択された状態のオブジェクトは、矢印をドラッグして、または小さな立方体を使って、X、Y、および Z の方向に移動できます。また、マニピュレータのエッジまたは原点をドラッグして尺度を変更したり、円弧上でドラッグして回転することもできます。[Alt]キーを押したままで面を移動するとエッジが挿入されて、押し出しにより新しい面が作成されます。
注: [押し出し]を使用する場合、グラフィックス ウィンドウ内を右クリックして、右クリック メニューから[押し出し]を選択する方法もあります。
- [モード]コントロールでは、操作選択エラーを減らせるように、特定の移動のタイプに合わせてマニピュレータにフィルタを適用します。
- [空間]コントロールでは、座標空間でのマニピュレータの位置合わせを設定します。
- [ワールド空間]: モデルの原点を基準にしてマニピュレータの方向を設定します。
- [ビュー空間]: モデルの現在のビューを基準にしてマニピュレータの方向を設定します。
- [ローカル]: 選択したオブジェクトを基準にしてマニピュレータの方向を設定します。
[空間]を[ローカル]に設定したマニピュレータの例
- すべて
-
- 移動
-
- 回転
-
- 尺度
-
- 形状を変更するにはマニピュレータを使用します。マニピュレータを移動するには入力フィールドに値を入力します。
- 座標系の位置を配置し直すには、[配置]オプションを使用します。
- 表示をスムーズとブロックの間で切り替えるには、[表示]を選択します。
注: [フォームを編集]を使用しているときは、[スムーズに切り替え]を使用してモデルをブロック モードに変更することをお勧めします。ブロック モードでは、エッジが重なるなどのモデリングの問題を検出しやすくなりますが、こうした問題はスムーズ モードでは表示されない可能性があります。
- 必要に応じて、[ソフト修正]を選択して、周囲の頂点の変更量をコントロールします。
- [タイプ]を[半径]、[長方形]、または[拡大]に設定し、値を入力します。
- [フォールオフ]を[スムーズ]、[直線状]、または[球]に設定し、[グラデーション]の値を設定します。
-
- 最後に加えた変更を取り消すには、[元に戻す]を使用します。
- 最後に行った[元に戻す]を復元するには、[やり直し]を使用します。
- すべての変更を破棄して、編集の開始時の状態にコンポーネントを復元するには、[リセット]を使用します。
- [OK]をクリックして完了します。