[管理距離]タブでは、2つのポイント間で計測された距離が表示されます。
要件: 終点または始点のいずれかが、現在の計算プロジェクトの一部である必要があります。ポイントのうちの1つは、面積測定ポイント、または、GPSポイントも含めた新規の可動な詳細ポイントのいずれかである必要があります。他のインダストリ モデルに保存されているポイントを管理することはできません。
測定値を入力するには、次のいずれかの操作を行います。
[管理距離]タブ |
説明 |
---|---|
障害区画(FS)の縮尺しきい値 |
上回ってはならない障害区画(FS)が特定されます。FSとは、計算された距離と計測された距離との間の相違のことです。 |
[演算子] |
演算子が選択されます。 |
詳細ポイントの領域 |
詳細ポイントを調整計算に含めるには、また、除外するには。 これらのコマンドは、全体の計算プロジェクトで起動することもできます。「詳細ポイントの構成」も参照してください。 |
|
[測定値データ]タブで有効な属性を設定することにより、選択されたセッションのすべての詳細ポイントが算入されます。 |
|
[測定値データ]タブで有効な属性を削除することによって、選択したセッションのすべての詳細ポイントが除外されます。 |
マップから追加します。 |
マップからポイントが追加されます。ボタンをクリックし、図面内のポイントを選択してください。 |
[保存] |
変更を保存します。 |
[マップから追加する]のコマンドが、アクティブではありません。このコマンドを使用するには、グラフィックを生成します。選択された計算プロジェクトのポイントのみを表示するプロジェクト フィルタ(FID_PROJECT)のある表示モデルを使用することを推奨します。
[マップから追加]を使用して、マップのライン フィーチャを選択することもできます。次に、クリックした位置の横にある始点、または、終点が選択されます。
測定値は、[測定値データ]タブと[結果]タブの2つのタブに表示されます。
[計測データ]タブ |
説明 |
---|---|
識別から |
始点の識別子が表示されます。 |
FC |
フィールド コードが表示されます。 |
識別するには |
第2ポイントの識別子が表示されます。 |
FC |
フィールド コードが表示されます。 |
アクティブ |
測定値が、計算に使われるかどうかが特定されます。このオプションを消去して、その測定値を除外します。 |
距離 |
計測された距離が明記されます。 |
[結果]タブでは、各観測値の残差と.指標が表示されます。
[結果]タブ |
説明 |
---|---|
識別から |
始点の識別子が表示されます。 |
FC |
始点のフィールド コードが表示されます。 |
識別するには |
終点の識別子が表示されます。 |
FC |
終点のフィールド コードが表示されます。 |
Fs |
障害区画 FS が表示されます。 |
結果 |
結果を表すアイコンが表示されます。詳細については、アイコンにマウスポインタを合わせ、ツール チップをお読みください。 1つの管理距離が2つのポイントを管理する場合、また、結果のタイプが同一でない場合、劣った方の結果が表示されます。 「管理距離の測定値」も参照してください。 |
始点と終点の結果が入手できます。結果のタイプが不等号である場合、劣った方がUIに表示されます。