次の例では回転領域の作成と適用を行っています:
m = new Material("Rotating Region");
m.name = "rotor";
m.analysisType = "Known Rotational Speed";
p = m.property("Rotational Speed");
v = p.variation("Table");
v.xUnits = "RPM";
v.yUnits = "second";
v.addPoint(0.0, 0.0);
v.addPoint(600., 0.75);
v.addPoint(600., 100.);
p.apply(v);
m.setDirection(0.0, 0.0, -1.0);
a.select("IMPELLER");
a.applyMaterial(m);
行毎の解説を以下に示します。
>>>新しい材料オブジェクト"m"が作成され、タイプがRotating Regionに設定されます。材料名として"rotor"が指定されます:
m = new Material("Rotating Region");
m.name = "rotor";
>>>回転領域に対する解析タイプはKnown Rotation Speedに設定されます:
m.analysisType = "Known Rotational Speed";
>>>"p"というプロパティオブジェクトが作成され、変更するプロパティとしてRotational Speedが選択されます。
p = m.property("Rotational Speed");
>>>variationオブジェクト"v"が作成され、タイプがTableに設定されます。これに続く2行は、xおよびy列に対する単位を設定します:
v = p.variation("Table");
v.xUnits = "RPM";
v.yUnits = "second";
>>>次の3行は、"v"という名前のvariationオブジェクトのテーブルに対する3つのエントリを定義します:
v.addPoint(0.0, 0.0);
v.addPoint(600., 0.75);
v.addPoint(600., 100.);
>>>このコマンドは、テーブルに含まれる値を物性値オブジェクト"p"に適用します:
p.apply(v);
>>>その後回転軸の方向を設定します:
m.setDirection(0.0, 0.0, -1.0);
>>>最後に、"Impeller"という名前の部品が選択され、材料が適用されます:
a.select("IMPELLER");
a.applyMaterial(m);