次の表は、Softimage の変換に関するワークフローについて、Maya での相当するワークフローのリストを示しています。
Maya のオブジェクトやコンポーネントの変換方法については、次の Softimage Learning Channel ビデオをご覧ください。
Softimage の場合 | Maya の場合 |
---|---|
移動ツール: V |
移動ツール: W 変換ツールは、インタフェース左側のツール ボックスにあります。それぞれのアイコンをダブルクリックしてツール設定(Tool Setting)を開くと、オプションを設定およびカスタマイズできます。 |
回転ツール: C |
回転ツール: E |
スケール ツール: X |
スケール ツール: R |
変換マニピュレータ |
マニピュレータを変換します。 マニピュレータの軸をクリックせずに、[Shift]を押して中ボタンでクリックし、軸に沿ってオブジェクトをドラッグして、移動またはスケールします。 マニピュレータを非表示にするには、ビューパネルの をオフにします。オブジェクトのサイズを変更するには、[+]および[-]キーを押すか、プリファレンス(Preferences)ウィンドウ(マニピュレータ(Manipulators)を選択して、グローバル スケール(Global Scale)を設定します。 )で既定のサイズ(およびその他のマニピュレータ オプション)を設定し、 |
操作モードの変換 |
変換モードは変換ツールごとに設定します。変換ツール アイコンをダブルクリックしてそのツール設定(Tool Setting)を開き、軸方向(Axis Orientation)を選択します。 オブジェクト、ワールド、および親が、Softimage のローカル、グローバル、および親にそれぞれ相当します。 |
MCP の変換パネル 、 Keying Panel |
チャネル ボックス(Channel Box) - サイドバー ボタン(Sidebar buttons)の チャネル ボックスの変換値は、Softimage の Keying Panel のように、キー設定されるオブジェクトのローカル値を常に表します。 チャネルを選択して、ビューポイントを中ボタンを押してドラッグし、チャネルの値を変更します。 複数のチャンネルで同じ値を設定する場合は、ドラッグしてチャネルを選択し、値を入力して[Enter]キーを押します。 次の構文を使用した相対演算として、算術演算をテキスト ボックスに直接入力できます。+=n; -=n; *=n; /=n (たとえば、4 の値を追加するには、+=4 と入力します。) アトリビュートをチャネル ボックス(Channel Box)に追加するには、チャネル ボックス(Channel Box)で を選択します。これは、Softimage で Keyable Parameters Editor にパラメータを追加する場合と同じです。 正確な変換値を必要とする場合は、 でレベルを変更できます。 |
値を調整する(数値ボックスで中ボタンでクリック) |
数値を調整するには、アトリビュート エディタ(Attribute Editor)で[Ctrl]キーを押してクリックします。詳細については、「アトリビュート エディタ(Attribute Editor)の概要」を参照してください。 |
グローバル変換 |
ステータス ラインの入力ボックス - 詳細については、「ステータス ラインの入力ボックス」を参照してください。 X、Y、Z フィールドに数値を入力し、現在選択されているトランスフォーム ツールに基づいて、グローバル変換値を移動、スケール、または回転を実行します。 |
スナップ増分 |
各変換ツールのツール設定(Tool Setting)にあるステップ スナップ(Step Snap)オプションです。オブジェクトを変換する場合に[J]を押して、設定した増分にオブジェクトをスナップさせます。 |
ターゲットにスナップする |
移動(Move)ツールを有効にします。
詳細についてはビデオを参照: Maya クイック ヒント - スナップ |
参照モードまたはプレーン モード |
コンストラクション プレーン( 移動(Move)ツールのツール設定(Tool Settings)にある軸方向(Axis Orientation)をライブ オブジェクト軸に沿って(Along Live Object Axis)に設定すると、他のオブジェクトがこの「ライブ サーフェス」オブジェクトにスナップされます。 |
子コンペンセイション |
各変換ツールのツール設定(Tool Settings)にある子を保持(Preserve Children)オプション。 |
トランスフォームのフリーズ |
Maya のトランスフォームをフリーズしても、Softimage のようにオブジェクト ピボットは原点に移動しません。このためには、トランスフォームをリセットします。 詳細についてはビデオを参照: Softimage-Maya ブリッジ: 変換値のフリーズ、再設定、および保存 |
トランスフォームのリセット |
|
変換の一致 |
![]() 変換するオブジェクトを選択し、[Shift]キーを押しながら一致させる変換を持つオブジェクトを選択して を選択することでサブメニューを開きます。ここでは、すべての変換を一致させるか、または移動、回転、またはスケールのみを一致させるかを選択できます。他のタイプの一致を実施する方法についてはビデオ「Softimage-Maya ブリッジ: Maya でのピボットの編集および変換の一致」をご覧ください。 |
オブジェクト ピボット |
オブジェクト ピボット ピボットを編集(Edit Pivot)ツールを使用して、オブジェクトの中心からピボットをオフセットします。[Insert]キーを押すか、各変換ツールのツール設定(Tool Settings)でピボットを編集(Edit Pivot)を選択します。 [D]を押して「スープラ」モードでピボットを編集(Edit Pivot)ツールを使用することもできます。 |
中心モード |
Maya には中心モードはありません。 永続的なピボット変更を作成するには、NULL オブジェクトを作成し( )、それがオブジェクトの親になるようにします。 |