スタディとは単一の解析または解析順序を指します。スタディには、材料、射出位置、冷媒、または型開閉時間など、解析のすべての設定および成形条件が含まれます。スタディはプロジェクト内に保存されます。
作成した各スタディは、プロジェクト ビュー ペイン内に表示されます。プロジェクトに多数のスタディがある場合は、これらをフォルダに整理できます。すべてのスタディの設定および成形情報は、プロジェクト ビュー ペインの下にある、スタディ タスク ペインに表示されます。[スタディの注記]を作成して、重要な点に注意を促すことができます。
プロジェクト ビュー ペインのスタディ名の右側に表示される記号は、各スタディの解析タイプと順序を視覚的に表示するものです。塗りつぶされた記号 は、解析が完了して結果が利用可能であることを示し、線だけの記号
は分析がまだ未実行であることを示します。赤色の X マークがある線だけの記号
は、解析が失敗したことを示します。
アイコン | 解析順序 |
---|---|
![]() ![]() ![]() |
設計アドバイザ |
![]() ![]() ![]() |
冷却 |
![]() ![]() ![]() |
冷却品質 |
![]() ![]() ![]() |
充填 |
![]() ![]() ![]() |
ゲート位置 |
![]() ![]() ![]() |
モールディング ウィンドウ |
![]() ![]() ![]() |
保圧 |
![]() ![]() ![]() |
反り |
![]() ![]() ![]() |
ランナー アドバイザ |
![]() ![]() ![]() |
ランナーバランス |
![]() ![]() ![]() |
ヒケ |
ジョブ マネージャを使用して解析を開始した場合、スタディ ファイルがコピーされ、解析は作業フォルダ内で実行されます。このフォルダはローカル ドライブにある一時フォルダに格納されます。
作業ディレクトリを使用することにより、大きなサイズの一時ファイルを生成する可能性のある解析を、実際のプロジェクト ディレクトリとは異なるディスク リソースを使用して実行できます。これは、プロジェクトがネットワーク ドライブにある場合は特に重要です。また、作業ディレクトリにより、解析をメインのプロジェクト ディレクトリから独立して実行でき、ファイル ロックの発生による問題に影響を受けることもありません。