構造フレーム要素の記号表現について

[構造設定]ダイアログで、記号による切断などの構造フレーム コンポーネントの記号による表現を指定します。これらの設定はビュー テンプレートに保存できます。

指定した記号による表現の値は、プロジェクト全体の構造フレーム コンポーネントに適用されます。これらの設定の変更は、[詳細レベル]が[簡略]に設定されているビューの構造フレーム コンポーネントにのみ適用されます。これらの設定を行うには、[構造設定]ダイアログで[記号表現設定]タブを開きます。

記号による切断距離

切断距離の変更を表示するには、構造フレーム要素を別の要素に結合する必要があります。

ブレース記号

ダイアログのこのセクションの設定は、特に記号によるブレースをコントロールします。

平面図での表現

注: 一般注釈 テンプレートを使用して、新しいブレース表現記号を作成することができます。[ファミリ カテゴリとパラメータ]ダイアログで、それらの記号の[ファミリ カテゴリ]を[平面図ビュー内のブレース記号]に設定します。平面図ビュー内のブレース記号には、[表現タイプ]というパラメータがあり、[平行線]、[角度を持った線]、[キッカー ブレース]のいずれかに設定できます。

残りのブレースの設定では、現在のビューの上にあるブレース、現在のビューの下にあるブレース、キッカー ブレースの表示の記号を指定します。それぞれの記号を表示するには、[上のブレースを表示]と[下のブレースを表示]を選択します。平面図での表現を[平行線]から[角度を持った線]に変更すると、それぞれの記号が自動的に変更されます。それぞれの記号をさらに選択するか、ロードします。

キッカー ブレース記号がシンボル平面図ビューに表示されるのは、ブレースの構造用途が[キッカー ブレース]に設定されている場合に限られます。

接合記号

接合記号は、梁、ブレース、柱の記号の両端に表示されます。独自の接合タイプを設定し、接合記号ファミリを各タイプに割り当てることができます。タイプは梁またはブレースの端の接合、柱の上端の接合、柱の基部の接合に分けられます。