例では、Revit.DB.Geometry.XYZ クラスは、文字注記の位置(X、Y、Z 座標)を設定するために使用されます。マクロはアクティブなドキュメントのアクティブなビューのその位置にテキスト ボックスを追加します。
IDE で、メソッド用に次のコードを使用します。
public void MyFirstMacroAppCS(){Autodesk.Revit.DB.XYZ baseVec = Application.Create.NewXYZ(1.0, 0.0, 0.0);Autodesk.Revit.DB.XYZ upVec = Application.Create.NewXYZ(0.0, 0.0, 1.0); Autodesk.Revit.DB.XYZ origin = Application.Create.NewXYZ(0.0, 0.0, 0.0);Autodesk.Revit.DB.TextAlignFlags align = Autodesk.Revit.DB.TextAlignFlags.TEF_ALIGN_LEFT | Autodesk.Revit.DB.TextAlignFlags.TEF_ALIGN_TOP;string strText = "My First Macro, App level, C#!"; double lineWidth = 4.0 / 12.0;Autodesk.Revit.DB.View pView = ActiveUIDocument.Document.ActiveView;Autodesk.Revit.DB.Transaction t = new Autodesk.Revit.DB.Transaction(ActiveUIDocument.Document, "NewTextNote");t.Start();ActiveUIDocument.Document.Create.NewTextNote(pView, origin, baseVec, upVec, lineWidth, align, strText);t.Commit();}
このアプリケーションレベル マクロはドキュメントを変更するように記述されているため、正しく動作させるには、トランザクションを開始し(t.Start();)、トランザクションを終了する(t.Commit();)必要があります。
マクロによってテキスト ボックスが配置されました。