[ViewCube]メニューを使用して、モデルのホーム ビューの定義や復元、ビュー投影モード間の切り替え、ViewCube の対話による動作や外観の変更を行います。
[ViewCube]メニューには次のオプションがあります。
- ホーム ビューに移動。 モデルとともに保存されたホーム ビューを復元します。
- ビューを保存。 現在のビュー方向を、ユニークな名前で保存します。
注: 既定の 3D ビューを表示しているとき、[ビューを保存]を使用するとユニークな名前で 3D ビューを保存できます。以前に保存した平行投影ビューまたはパース(カメラ) 3D ビューを表示している場合、ビューは単に新しい方向で保存され、ユニークな名前指定の要求はされません。
- 選択で固定。 ViewCube でビュー方向が変更されたときに、選択されたオブジェクトをビューの中心に設定します。
注: ViewCube で[ホーム]をクリックすると、[選択で固定]が選択されている場合でも、ビューは[ホーム]ビューに戻ります。
- 平行投影ビュー に切り替え/パース ビューに切り替え。3D ビューの平行投影表現とパース表現を切り替えます。ビューの[トリミング領域を表示]プロパティがオンになっている場合は、[パース ビューに切り替え]オプションは平行投影ビューからしか使用できません。
- 現在のビューをホーム ビューに設定。現在のビューに基づいてモデルの[ホーム]ビューを設定します。
- 前面ビューに設定。ViewCube で[前面]と設定される方向に変わり、3D ビューが前面に向きます。
- 前面をリセット。 モデルの前面ビューを既定の方向にリセットします。
- コンパスを表示。 ViewCube のまわりでコンパスの表示と非表示を切り替えます。
- ビューで方向指定。3D ビューをプロジェクト内の任意の平面図、立面図、断面図、または 3D ビューで方向付けます。指定したビューの位置にカメラが移動します。また、選択したビューの範囲に相当するモデルの周囲に切断ボックスが配置されます。この機能は、2D ビューをレンダリングするときに役立ちます。
- 方角で方向指定。カメラを北、南、東、西、北東、北西、南東、南西、上部(カメラをモデルの上部に配置)に向けます。
- 面で方向指定。指定する平面にビューを向けます。
- ヘルプ。 オンライン ヘルプ システムが起動し、ViewCube のトピックを表示します。
- オプション。 ViewCube の外観と動作を調整できるダイアログが表示されます。