パーツを分割する

要素をパーツとして指定した後、分割線をスケッチするか、そのパーツを交差する参照要素を選択することにより、そのパーツをさらに小さいパーツに分割できます。

スケッチでパーツを分割する

  1. 作図領域で分割するパーツを 1 つまたは複数選択します。
  2. [修正 | パーツ]タブ [パーツ]パネル (パーツを分割)をクリックします。
  3. この分割により生じたパーツ間にギャップが必要な場合は、プロパティ パレットの[拘束]にある[ディバイダ ギャップ]パラメータに正の値を入力します。また、[寸法]のパラメータを使用して、ギャップに沿ってパーツのエッジにプロファイルを適用して、必要に応じてプロファイルを設定することもできます。
  4. [描画]パネル (スケッチを編集)をクリックします。

    [描画]パネルには、選択した[線分]ツールが表示されます。

  5. 分割するジオメトリをスケッチするためのアクティブな作業面を表示したり、変更したりするには、[作業面]パネルで[線分]ツールを使用します。
  6. 必要に応じて、スケッチする線分の始端と終端を指定するか、異なる描画ツールを選択して分割するジオメトリをスケッチします。
    注: 個々の線分と曲線が閉じたループを形成する必要はありません。ただし、独立したジオメトリ領域を設定できるように、パーツの 2 本の境界線(緑色の破線)、または他の分割線と交差する必要があります。閉じたループは境界や分割線と交差する必要はありません。
  7. スケッチを終了したら、 (スケッチ モードを終了)をクリックして、スケッチ編集モードを終了します
  8. 作成された分割の編集を続行するか、 (編集モードを終了)をクリックして、スケッチ編集モードを終了します。

参照によってパーツを分割する

  1. 作図領域で分割するパーツを 1 つまたは複数選択します。
  2. [修正 | パーツ]タブ [パーツ]パネル (パーツを分割)をクリックします。
  3. この分割により生じたパーツ間にギャップが必要な場合は、プロパティ パレットの[拘束]にある[ディバイダ ギャップ]パラメータに正の値を入力します。また、[寸法]のパラメータを使用して、ギャップに沿ってパーツのエッジにプロファイルを適用して、必要に応じてプロファイルを設定することもできます。
  4. [修正 | 分割]タブ [参照]パネル (参照の交差)をクリックします。
  5. [交差する名前の付いた参照]ダイアログでは、必要に応じて[フィルタ]ドロップダウン コントロールを使用して、選択したパーツを分割するために使用可能なレベル、通芯、および参照面を表示できます。
  6. 必要な参照を選択後、必要に応じて正または負のオフセットを入力します。
  7. [OK]をクリックします。
  8. 作成された分割の編集を続行するか、 (編集モードを終了)をクリックして、編集モードを終了します。