[プロセッサ]タブでは、シミュレーションを実行するために既定で使用するプロセッサ(またはソルバー)を指定します。また、このタブでは Nastran の解析のエラー処理オプションも指定します。
既定のプロセッサ
[解析タイプ]が一覧表示され、解析タイプで Autodesk Nastran ソルバーが利用可能な場合にのみ[既定のプロセッサ]の選択が可能となります。一覧にない解析タイプについては、ネイティブの Simulation Mechanical プロセッサが常に使用されます。
次の解析タイプでは、ネイティブの Simulation Mechanical のソルバーを使用する代わりに、Nastran プロセッサを使用できます。
- 線形材料による静解析
- 固有値解析
- 固有値解析(初期応力考慮)
- 線形座屈解析
- 非線形材料による静解析
- 定常熱伝導解析
注: 上記のリストは、Simulation Mechanical 内で Nastran ソルバーを使用して実行できる解析を示しています。これらのタイプの解析モデルは、Autodesk Nastran エディタにエクスポートして解析することもできます。さらに、Nastran プロセッサを使用して解析できるもう 1 つの解析タイプに、衝撃解析(DDAM)があります。ただし、この解析タイプは Nastran エディタにエクスポートして、Nastran プロセッサを使用して解析する必要があります。Simulation Mechanical では DDAM 解析はネイティブのプロセッサのみを使用して実行できます。
プロセッサの選択
上記の 6 つの Nastran がサポートされた解析タイプでは、次のプロセッサ オプションを選択できます。
- 自動: Simulation Mechanical ソルーを使用します。
- SimMech: Simulation Mechanical ソルバーを使用します。
- Nastran: Autodesk Nastran ソルバーを使用します。
ヒント: ここで選択したオプションは、
[解析]
[解析]
[シミュレーションを実行]コマンドの操作をコントロールします。ただし、既定の選択をオーバーライドすることができます。下向きの矢印をクリックして、
[シミュレーションを実行]コマンドを展開します。次に、
[SimMech で実行]または
[Nastran で実行]サブコマンドのいずれかを選択して、既定のプロセッサ設定をオーバーライドします。
注: [既定のプロセッサ]設定は、「
ソルバー マネージャ」の[プロセッサ]列にどのソルバーが最初に表示されるかをコントロールします。
Nastran エラー処理オプション
モデルに互換性がないために、Nastran ソルバーがエラー メッセージを返した場合の、プログラムの動作を指定します。非互換性のエラーの例には、サポートされない荷重、材料モデル、または要素タイプがあります。
[プロセッサ]タブの[エラー処理]セクションには、2 つのオプションがあります。選択肢(ラジオ ボタンで選択)は、次のとおりです。
- [解析をキャンセル]: エラー ロギング後に停止します。
- [SimMech プロセッサを使用して計算]: ネイティブの Simulation Mechanical ソルバーを使用して、自動的に解析を再試行します。
注: 原因が非互換性以外のエラーの場合は、解析がキャンセルされます。このような場合、Simulation Mechanical のソルバーを使用して解析を再実行するには、手動で実行する必要があります。