レポートを構成

設計シナリオで最初に[レポート]タブを選択した時点で、既定のレポートとマスター レポートが生成されます。マスター レポートには、各設計シナリオのレポートが含まれます。レポートにはモデルのデータがすべて含まれます。既定のレポートは、セクションの並べ替えやスタイルの変更、カスタム テキストや画像の追加など、特定の要件に合わせてさらにカスタマイズできます。

ヒント:

スペル チェックは、レポートの環境設定ユーティリティに組み込まれています。詳細については、「スペル チェッカー」を参照してください。

レポートは確認のため、Web ページ(Internet Explorer 5 以上や、互換性のある他のブラウザで閲覧できる HTML·形式)、Portable·Document·Format(.PDF)、Word·文書(.DOC)、またはリッチ·テキスト形式で他者に送信できます。

レポートに含める画像(bitmap、jpeg、アニメーション)は、レポートを作成する前に作成します。また、荷重やパーツの名前など、解析に影響しない何らかの変更をFEA エディタで加えた場合は、モデルを保存し、これらの変更がデータベースからレポートに読み込まれるようにしてください。

レポートの自動セクション

レポートが最初に作成またはリフレッシュされた際は、次のセクションは自動的に生成されます。これらのセクションで十分な場合は、他に必要な手順はありません。

これらのセクションのほとんどについては、セクションを含めるか含めないか、または順序の並べ替えのみを選択できます。一部のセクションは次の手順でカスタマイズできます。

レポートをカスタマイズ

マスター レポートと個別の設計シナリオ レポートは、両方とも同様の方法でカスタマイズできます。変更するレポートを表示し、[レポート] [設定] [設定]を選択します。[レポートを構成]ダイアログにアクセスします(図 1 を参照してください)。

図 1: [レポートを構成]ダイアログ

既存のレポートをテンプレートとして使用する: 以前にレポート テンプレートを保存したことがある場合は(以下を参照してください)、そのテンプレートを現在のレポートに適用できます。[レポート]プルダウン メニューから[レポートテンプレートを使用]を選択します。[保存されたテンプレート]リストから使用するテンプレートを選択します。保存済みの各テンプレートのコンテンツが表示されるので、内容を確認します。[テンプレートを選択]ボタンをクリックし、現在のレポートを、選択したレポート テンプレートに置き換えます。セクションの順序やユーザ入力テキストなど、レポート テンプレートのカスタマイズ内容がすべて現在のレポートに反映されます。[解析パラメータ]や[荷重]などの自動生成されるテキストは、レポート テンプレートではなく、現在のモデルによって更新されます。

テンプレートが現在のレポートに読み込まれた後は、すべてのレポートと同様にカスタム内容を追加できます。次の説明を参照してください。

ヒント: 頻繁に使うレポート テンプレートがある場合は、[オプション] [レポート作成]タブからそのレポートを既定に設定できます。すべてのレポートは、既定のテンプレートで作成されます。詳細は次のページの「レポートをカスタマイズ」を参照してください。

レポート テンプレートは保存されていないものの、別のモデルのレポートを現在のモデルのテンプレートとして使用する場合は、[レポート]プルダウン メニューから[別のモデルから形式をインポート]を選択します。これにより、別のモデルのレポート構成を現在のレポートのテンプレートとして使用できます。

[別のモデルから形式をインポート]コマンドを有効にすると、Windows の標準的なファイルを開くダイアログが表示されます。レポート テンプレートとして使用するモデルを選択します。ファイルを選択して[開く]ボタンをクリックすると、すべての設計シナリオのリストと選択したモデルのレポートとともに、[設計シナリオを選択]ダイアログが表示されます。インポートするレポートを選択します。

保存済みのレポート テンプレート(上記を参照してください)が読み込まれ、セクションの順序やユーザ入力テキストなど、レポート テンプレートのカスタマイズ内容がすべて現在のレポートに反映されます。[解析パラメータ]や[荷重]などの自動生成されるテキストは、レポート テンプレートではなく、現在のモデルによって更新されます。

レポートに含めるセクションを選択: レポートの各セクションはブラウザ(図 1 の 1)に表示されます。レポートに含めるセクションをチェック ボックスのオン、オフで切り替えます。

各セクションをカスタマイズ: ブラウザでレポートのセクションを選択すると、カスタマイズ オプションが表示領域(図 1 の 2)に表示されます。たとえば画像セクションの場合は、新しい画像を参照して画像のサイズを引き伸ばすことができます。テキスト セクションでは、カスタム テキストを入力し、フォント、色などの属性を変更できるテキスト エディタが表示されます。メッセージ セクションはモデルの入力に基づいて自動的に作成され、[レポートを構成]ダイアログでは変更できませんが、並べ替えは可能です。メッセージ セクションはカスタム CSS ファイルでカスタマイズできます。詳細は次のページの「レポートをカスタマイズ」を参照してください。

セクションを並べ替え: レポートの各セクションの位置はブラウザ内で移動できます。左クリックでハイライト表示した項目を新しい位置に移動します。

新しいセクションを追加: レポートに新しいセクションを追加するには、ブラウザ内で右クリック後、次のいずれかを選択してください。

ヒント: [テキストを追加]または[画像ファイルを追加]セクションに追加された画像の形式は、選択した画像を右クリックし、[画像の形式を設定]から設定できます。形式の設定には、位置調整やサイズなどのオプションが含まれます。新しい画像の既定の形式設定は、[ツール]: [オプション]: [レポート作成]タブで設定できます。詳細は「レポートをカスタマイズ」ページを参照してください。
ヒント: AVI、WRL、HSF などの複数の画像ファイルは、一度に追加できます。[挿入]ダイアログが表示された際に、追加するファイルをすべて選択するだけです。複数のファイル名を選択するには、[Shift]キーと[Ctrl]キーを使用します。ブラウザとヘッダ テキスト内の名前は、ファイルの名前が既定となります。
注:
  • レポートに追加された画像、アニメーション、3D 可視化ファイルは、元の場所(画像の参照中にユーザが選択します)からレポート フォルダ(「レポートを保存」を参照してください)にコピーされますが、元の画像の位置は記憶されます。元の画像ファイルが変更された場合(同じファイル名の別の画像を作成した場合など)、変更後の元の画像は、レポートが再作成またはリフレッシュされた際にレポート フォルダにコピーされます。
  • 元のファイルが移動または削除された場合は、コピーされた画像から元の画像へのリンクは無効化され、レポートではレポート フォルダに表示される画像のコピーが使用されます。したがって、レポートに変更を加えるために画像のコピーは変更する必要があります。通常、別の画像を選択する際は[レポートを構成]ダイログを使用します。
  • モデルが変更、再解析される場合でも、通常は画像が自動的に更新されることはありません。結果が変わる場合はユーザが画像を更新する必要があります。結果の更新画像を含める際は、[結果のプレゼンテーション]の自動機能を使用することをご検討ください。上記の「レポートの自動セクション」を参照してください。
注: ハンドルのドラッグによる画像のリサイズを行う際に[アスペクト比を維持]オプションが有効になっていると、縦横比がリサイズ後も維持されます。縦横比は、画像のハンドルをドラッグしている間は維持されていないように見えます。

レポート テンプレートを保存

他のレポートのテンプレートに適しているレポートのスタイルがある場合は、レポート テンプレートのリストに保存できます。カスタム テキストや追加画像、含まれるセクション、含まれないセクション、セクションの順番など、レポート内のすべてがテンプレートに保存されます。

レポート テンプレートを作成するには、次の操作を行います。

  1. レポートを表示し、[レポート] [設定] [設定]を使用します。[レポートを構成]ダイアログにアクセスします(図 1 を参照してください)。
  2. レポートのレイアウトに変更を加えます。テンプレートを使用したレポートに表示する変更内容を含めてください。たとえば、すべてのレポートに使用できる会社のロゴを変更しますが、結果は 1 つのレポートに固有なので結果の画像は含めません。
  3. [レポート]プルダウン メニューから[レポート テンプレートとして保存]を選択します。
  4. [保存されたテンプレート]リストの[名前を入力]エントリを選択した状態、またはエントリを何も選択しない状態で、[テンプレート名を保存]フィールドにレポートの名前を入力します。
  5. [保存]ボタンをクリックします。
ヒント: [オプション] [レポート作成]タブから、利用可能なテンプレートのリストを管理できます。
注: マスター レポートのテンプレートは保存され、設計シナリオ レポートのテンプレートとは別にリストされます。