解析前のメッシュのチェック

モデルのメッシュを生成した後に一連の診断チェックを実行して、メッシュが解析に適したものであることを確認することを強くお勧めします。

メッシュの品質を評価するために、次のツールが用意されています。
注: メッシュ タイプを Dual Domain から 3D へ変更する場合は、3D メッシュを生成する前に Dual Domain メッシュの問題を診断および修正する必要があります。
最適な解析結果を得るには、メッシュにエラーが無く、次の条件を満たしている必要があります。

または、計算時間を短縮するために、Midplane および Dual Domain モデルからコーナー ブレンドや面取りなどの微細な形状を削除することができます。これらの形状は、非常に高いメッシュ密度を使用して 3D モデルで解析可能ですが、全体的な結果はほとんど変わりません。

高精度の結果を出すには、良好なメッシュを使用することが非常に重要です。メッシュの評価とモデルのクリーンアップでは、次のような作業を実行することを推奨します。

外観検査

メッシュ密度などメッシュの異常で、目視によって確認できるものがあります。


Dual Domain メッシュの外観検査

上図では、同一モデルに対して 3 つの大幅に異なるメッシュ密度が使用されています。
  • 1 番目のメッシュは粗すぎる(要素が少ない)ため、メッシュ一致パーセンテージが低くなり、このメッシュが成形品肉厚の変更を適切に表現しない可能性がある。
  • 2 番目のメッシュは必要以上に多数の要素があるため、長い計算時間を要する。
  • 3 番目の例は、適切なメッシュ密度が設定されている。この面には複数列の要素があり、要素はほぼ正三角形で、アスペクト比が許容可能となることを示している。

メッシュ統計情報

メッシュ密度の外観検査で問題がないことを確認した後、[メッシュ統計情報] レポートを使用して、メッシュ品質が許容可能であることを確認します。

Midplane および Dual Domain モデルのメッシュ統計情報には、次のセクションが含まれます。
  • エンティティ数
  • エッジ詳細
  • 方向詳細
  • 交差詳細
  • サーフェス三角形アスペクト比
  • 一致パーセンテージ (Dual Domain モデルのみ)
3D モデルのメッシュ統計情報には、次のセクションが含まれます。
  • ノード (数)
  • 要素 (四面体の数、体積、アスペクト比、および最大二面角、ビームの数および体積)
  • 総体積

メッシュ統計情報で問題を確認した後、修正措置を取って問題を修復します。