IGES モデルでのメッシュ生成

*.iges モデルのメッシュ生成時の主な目標は、サーフェス メッシュの品質基準を最大限に達成することです。

*.iges モデルの作業時には、考慮すべき 3 つの主要なパラメータがあります。

最初に([メッシュ]タブ > [メッシュ]パネル > [メッシュを生成])をクリックします。次に[NURBS]タブを選択します。

グローバル エッジ長

他の形式と同様に、*.iges モデルのメッシュ作成時にはグローバル エッジ長が主なパラメータになります。

弦の高さ<so>げんのたかさ

*.iges 形式では、弦角度を使用する代わりに弦の高さを使用します。 既定では、弦の高さは 0.1 mm です。

グローバル エッジ長を変更すると、弦の高さの値もグローバル エッジ長の 5 ~ 10%になるように自動的に変更されます。次の特定のジオメトリでは、弦の高さを手動で変更する必要があります。
  • 小さい曲線、作業する要素が十分にないとき。弦の高さをローカルで縮小する必要があります。
  • 大きな曲線、要素が大量にあり、計算時間が膨大になるとき。弦の高さをローカルで増やす必要があります。
注: [弦の高さ]をカスタマイズするには、[メッシュを生成]([メッシュ]タブ > [メッシュ]パネル > [メッシュを生成])をクリックします。 [NURBS]タブを選択し、適切な値を入力します。

マージ許容値

既定では、マージ許容値は 0.1 mm に等しくなります。このパラメータを使用して、ソフトウェアで面のマージによりサーフェスを作成できます。*.iges 形式では接続はできません。

注: [マージ許容値]をカスタマイズするには、[メッシュを生成]([メッシュ]タブ > [メッシュ]パネル > [メッシュを生成])をクリックします。 [NURBS]タブを選択し、適切な値を入力します。