このダイアログ ボックスにアクセスするには、次の手順を実行します。
ウィジェット | 説明 |
---|---|
3D 冷却管の最大エッジ長 | 要素の最大エッジ長を定義できます。既定値は 10 mm です。メッシュを円滑化するには、この値を小さくするか、または分解能係数を適用します。 |
分解能ファクター: | 自動で定義される係数をエッジ長に適用できます。この係数の既定値は 1 です。初回のメッシュを行い、自動エッジ長に満足できない場合は、別の分解能係数を適用してエッジ長を修正します。 |
流体隙間内の要素 | エンハンスメント レイヤが適用されない薄肉領域のレイヤの最小数を定義します。 |
エンハンスメント レイヤ | 法線または内側レイヤとサーフェス間の最小レイヤ数を指定します。 |