-ARRAY[配列複写] (コマンド)

コマンド ラインから、パターン状に配列複写されたオブジェクトを作成します。

非自動調整の 2D 矩形状配列複写または円形状配列複写を作成するための旧形式のコマンド ライン動作を維持します。

配列複写の項目数に大きな値を指定すると、配列複写の処理に時間がかかることがあります。既定では、1 回の ARRAY コマンドの実行で作成できる配列要素の最大数は 10 万個です。この制限を変更する方法は、製品によって次のように異なります。
  • 大抵の AutoCAD ベースの製品: この制限は、レジストリの MAXARRAY 設定で設定されます。たとえば制限を 20 万個に設定し直すには、コマンド プロンプトに対して(setenv "MaxArray" "200000")と入力します。
  • AutoCAD LT: この配列要素の最大数は、SETENV[環境変数設定]コマンドを使用してシステム レジストリ変数 MaxArray を設定して変更することができます。

次のプロンプトが表示されます。

オブジェクトを選択

配列複写の基として使用する 1 つまたは複数のオブジェクトを選択します。

配列複写のタイプ

矩形状配列複写を作成するか、円形状配列複写を作成するかを指定します。

注: このバージョンのコマンドを使用して、パス配列複写を作成したり、3D レベルを指定することはできません。これらのオプションを使用するには、ARRAY[配列複写]コマンドを使用します。

[矩形状(R)]

選択したオブジェクトのセットを、行方向と列方向に、それぞれ指定した回数だけ複写することによって、配列を作成します。

選択したオブジェクト(配列の基になる要素)は左下コーナーに配置するものとみなされ、配列は上方向および右方向に作成されます。

Y 方向の行数 (---)
ゼロ以外の整数を使用して Y 方向の行数を指定します。1 列を指定した場合は、2 行以上を指定しなければなりません。また、1 行を指定した場合は、2 列以上を指定しなければなりません。
X 方向の列数 (|||)
列の数を指定します。
Y 方向の間隔 または XY 方向の間隔を指定
行間の距離を指定します。これには、配列複写するオブジェクトの長さが含まれます。

下方向に行を追加する場合は、行の間隔(Y 方向の間隔)として負の値を指定します。

行と列の間隔を同時に指定するには、2 組の座標を指定するか、長方形を描いて対角コーナーの位置を示します。

X 方向の間隔 (|||)
列間の距離を指定します。

左方向に列を追加する場合は、列の間隔(X 方向の間隔)として負の値を指定します。

矩形状配列は、スナップ モードの現在の回転で定義されている基準線に沿って作成されます。この回転角度は通常 0(ゼロ)であるため、行と列は X 軸および Y 軸に対して直交します。SNAP[スナップ]コマンドの[角度(R)]オプションを使用してこの回転角度を変更すると、回転した配列を作成できます。SNAP コマンドのこの角度は、システム変数 SNAPANG に格納されます。

[円形状(P)]

選択したオブジェクトのセットを、指定した中心点の回りにコピーすることによって配列を作成します。

円形状配列では、選択セット内での最後のオブジェクトの参照点(基点)が、すべてのオブジェクトに適用されます。選択セットを窓選択または交差選択により定義した場合、選択セット内の最後のオブジェクトは不定です。選択セットからオブジェクトを除外したり、戻したりすると、そのオブジェクトが最後に選択されたオブジェクトになります。選択セットをブロックにして複写することもできます。

プロンプトに対して入力した値によって、項目数(複写の回数)に基いて配列複写を作成するか、配列複写項目が配置される角度(全体の複写角度)に基いて配列を作成するかが決まります。

配列複写の中心点
配列複写の中心の位置を指定します。
[基点(B)]

選択したオブジェクトを基準にして新しい参照点(基点)を指定します。この点と配列複写の中心点間の距離が一定のままオブジェクトが配列複写されます。

複写の回数
中心点の周りに配列複写する項目の総数を指定します。

値を入力しなければ、配列複写は全体の複写角度とオブジェクト間の角度に基づいて作成されます。

全体の複写角度 (+=ccw, -=cw)
最初と最後の配列複写オブジェクトの基点間の中心角を指定します。反時計回りの場合は正の数を、時計回りの場合は負の数を入力します。
オブジェクト間の角度
オブジェクト間の中心角を、配列複写の中心点と配列複写オブジェクトの基点に基づいて指定します。反時計回りの場合は正の数を、時計回りの場合は負の数を入力します。
注: このオプションを表示するには、プロンプト「複写の回数」に対して[Enter]を押すか、プロンプト「全体の複写角度」に対して 0 と入力します。
複写するオブジェクトを回転させますか?
配列に沿って項目を回転するかどうかをコントロールします。Y (はい)または N (いいえ)と入力します。