アームを展開し、左側のペインで[流入]をクリックします。 [流入]ページが表示されます。
ロック時間でターンを制限している場合、[設計速度]は車両のターン性能に影響を及ぼします。これより高速では、車両は急カーブを曲がることはできません。
ドロップダウン リストから[車線の数]を選択します。
[車線の幅]は、一方の車線の中央から他方の車線の中央までの間で計測されます。 最も内側の車線幅と最も外側の車線幅は、それぞれ走行車線の定義線および外側車線の定義線まで計測されます。
[交通島の半径]は、交通島における外側車線の定義線の半径です。
[内側の半径]は、交通島における走行車線の定義線の半径です。
[交差アームの半径]は、現在のレグと次のレグとの間の半径です。これは 2 つの隣接するレグの走行車線の定義線が内接円で交差しない場合、定義線を接続するために使用されます。
[追加の車線の長さ]は、譲れ線が分離線と交差する地点から計測されます。
[テーパー車線の長さ]は、追加の車線に対応するため、流入道路の幅を変更するための距離です。走行車線の定義線で極端なステップを回避するため、一般的にこれは大きい正の値になります。
[拡幅車線の幅]は、標示する任意の車線の最小幅です。
[縁石のオフセット]は、ブレンド ポイントからの縁石のオフセットを設定します。
[縁石のテーパーのオフセット]は、ブレンド ポイントから調整縁石のテーパーが始まるポイントまでの距離です。テーパーは、ブレンド ポイントで定義された最も外側の車線から円形上の縁石のオフセットまで(側路がある場合は側路まで)の縁石のオフセットを調整するために使用されます。
[縁石のテーパーの長さ]は、調整縁石のテーパーの長さです。
[縁石のテーパーの外側半径]は、テーパーの反向曲線のブレンド ポイントの端での半径です(0 = 半径なしが適用されます)。
[縁石のテーパーの内側半径]は、テーパーの反向曲線のランアバウト交差点の端での半径です(0 = 半径なしが適用されます)。
車線の幅を均等にするには、[車線間で等間隔]を選択します。
[長い方の内側車線]は、さらに車線を追加する際に、どちらの車線(外側/内側)が長いかを定義します。
既定では、ICD 譲れ線は曲線です。直線の ICD 譲れ線を設定するには、[直線の譲れ線]をオンにします。
一部の標準では、個々の車線の譲れ線を ICD から奥まった位置に、車線に対してほぼ垂直になるように設定する必要があります。このような標示が必要な場合は、[車線の譲れ線]をオンにします。
この分流が流れの計算に関連していない場合は(側道など)、[容量計算で無視]をオンにします。
いずれの場合も、[最大]値と[最小]値は、使用する設計標準の制限値を表します。