このページを使用して、荒加工のストラテジーを設定します。この工程で、材料の大半を除去します。
- 工具直径 を入力します。これは、工具の直径です。等高線荒加工にはフラット エンド ミル、それ以外の工程にはボール エンド ミルを使用します。
- 仕上げ代 を入力します。これは、3D 荒加工パスの後に残しておく材料の量です。
- トレランス を入力します。これにより、数学的に理想的なサーフェスと、実際の加工サーフェスとの偏差を設定します。ただし、選択した工具によっては、フィーチャーのすべての領域を指定のトレランス内で加工できないこともあります。表示されたパーツにファセットが多く含まれている場合、トレランス値を小さくします。
- 荒加工の工程タイプを選択します。
- 等高線荒加工 - スライス カテゴリー を 3D ポケット、または、3D ボス に設定します。
- プランジ - ハニカム パターンを使用するかどうかもあわせて指定します。
プランジ荒加工は、長方形パターン、または、ハニカム パターンで実行されます。次の例は、長方形パターンを示しています。
次の例は、ハニカム パターンを示しています。各行が、荒加工パス ステップオーバーの半分の量で水平にオフセットされています。
通常は、ハニカム パターンが推奨されています。ハニカム パターン を選択して、パターンのタイプを制御します。
- なし - 荒加工パスが不要な場合、このオプションを選択します。