FeatureCAM のポスト オプションは、NC の出力先となる CNC マシンのタイプを制御します。
CNC ファイル - マシンのファイル名とその場所です。ファイルは、FeatureCAM に標準装備されているものか、XBUILD で作成したもののどちらかになります。参照 をクリックして、利用可能な CNC ファイルを検索します。ディスク上のファイル一覧が表示されます。ファイルは、ディスク上の任意の場所に保存することができます。FeatureCAM に標準装備されている CNC ファイルを検索する際は、FeatureCAM のサブディレクトリの Posts を参照します。
詳細については、フライス加工のポスト プロセッサー を参照してください。
また、XBUILD とともに Autodesk のポスト プロセッサー ファイル (*.pmopt と *.pmoptz) を使用することもできます。
XBUILD の予約語の中には、PMOPT で対応するものがないものもあります。しかし、これらは PMOPT のユーザー定義パラメーターとして使用することができます。
XBUILD 予約語 |
PMOPT ユーザー定義パラメーター |
<P1> |
udp_P1 |
<P2> |
udp_P2 |
… |
… |
<P100> |
udp_P100 |
<FIXTURE> |
udp_FIXTURE |
ファイルを選択して 開く をクリックし、そのファイルを使用します。
編集 - 現在の CNC ファイルのポスト プロセッサー (XBUILD) を開きます。
デフォルト - ポスト処理 ページ ([ファイル] > [オプション] > [ポスト処理]) のすべてのプロパティを、デフォルトに戻します。
最小円弧 - CNC マシンにラインとして転送する円弧の大きさを制限します。この値より大きな円弧は、円弧として転送されます。
最大円弧 - 円弧の最大半径を定義します。この値より大きな円弧は、ラインに変換されます。
開始ブロック - CNC プログラムを開始する行の番号を設定します。
ブロック増分値 - CNC プログラムの行の番号の増分値を設定します。マクロ設定の詳細については、孔のサブプログラム を参照してください。
工具径補正 - NC データでの工具径補正の出力を有効にします。
各工程に工程スタートを使用 - 各工程に、工程スタート フォーマットを設定します。 XBUILD の 一般設定 ダイアログから 有効 と 無効 を設定することもできます。
非モーダル減速オーバーライド - 制御装置の自動減速を無効にする、G コードの任意の設定です。
工具変更位置 - 工具を変更する前に、このポイントまで工具先端を移動します。