FeatureCAM は、フライス盤上で旋削加工とボーリング加工を行える、旋削ヘッド工具ホルダーをサポートしています。
次の例では、ストック周りで工具が回転して加工しています。
4 軸割り出しはサポートされていますが、5 軸位置決めはサポートされていません。
次の方法で、旋削ヘッド フィーチャーを作成します。
ユーザー定義フィーチャー ページが表示されます。
カーブ ページが表示されます。
Profile (輪郭) - 旋削フィーチャーの輪郭を定義するカーブを選択します。
Toolpath Type (ツールパス タイプ) - 作成するフィーチャー タイプ(内径フィーチャー、または、外径フィーチャー)を選択します。
Rough Stock Curve (荒加工ストック カーブ) - フィーチャーのツールパス領域を定義するカーブを選択します。ストック バウンダリーまで加工する場合、このフィールドは未設定のままにしておきます。
Rough Pass (荒加工パス) - 有効 を選択して、荒加工工程を含めます。
Finish Pass (仕上げパス) - 有効 を選択して、仕上げ工程を含めます。
Cycle Type (サイクル タイプ) - サイクル タイプを選択します。
Turn (旋削)サイクルの場合、荒加工の工具は Z 軸沿いに送られ、X 軸をステップダウンします。
Face (フェース)サイクルの場合、荒加工の工具はパーツの外側から中心に向かって送られ、マイナス Z 方向にステップダウンします。
Cut Direction (加工方向) - Z 軸沿いのフィーチャー加工方向(マイナス、または、プラス)を選択します。
U Axis Sign (U 軸符号) - U 軸沿いでの工具の加工方向を指定します。
シミュレーションに工具の回転は表示されませんが、工具の干渉とガウジがチェックされます。次の例では、工具とクランプのガウジ と、もう一箇所でのガウジ
を示しています。