次の方法で、座標系オフセットを使用して 5 軸位置決めを行います。
- 複数のセットアップでパーツを作成します。
- ストック プロパティ ダイアログの 割り出し設定 タブで 5 軸位置決め を選択して、座標系位置 をクリックします。
- 旋回中心から基準原点までのオフセット を設定します。
- 第 1 回転軸オフセット に、B 角度が 0 に設定されている場合の、スピンドルの軸と A 軸間の角度(反時計回りの角度)を入力します。例えば、B 軸が 0 で A 軸がスピンドルに面している場合、0 を入力します。次の例のように、B 軸が 0 で A 軸がドアに面している場合、-90 を入力します。このオフセットは、同じマシン上ではすべてのパーツに共通です。
- OK をクリックして、5 軸基準座標系設定 ダイアログを閉じます。
- 優先オプションを選択します。
- OK をクリックして、ストック プロパティ ダイアログを閉じます。
- ツールパスを生成します。ツールパスが 工具優先 の場合、工具変更を最少化 が選択されていることを確認します。
工具中心軌跡シミュレーションと、3D シミュレーションの両方でシミュレーションすることができます。工具中心軌跡シミュレーションでは、5 軸再位置決めの際に円弧が表示されます。3D シミュレーションでは、パーツの位置と方向は固定され、工具が移動します。セットアップからセットアップへの工具移動はスムーズに切り替わりません。工具は、(一度画面から消えてから)新規セットアップに再表示されます。
- 座標系オフセットをサポートするポスト プロセッサーを選択して、NC データを作成します。
- NC データは、各セットアップの座標系に基づいて出力されます。各セットアップの NC データをマシン座標(Y が上で X が右)で指定する場合、セットアップのフェースが工具を向いた際のセットアップ座標系を、マシン座標と位置合わせするようにセットアップを配置します。各フェースに対するオフセットは、オペレーターが設定しなければなりません。