グラフ エディタ(Graph Editor)の ビュー(View)メニュー

ビュー メニューでは、グラフ エディタ(Graph Editor)のグラフ ビューで可視となる(すなわち編集可能な)コンポーネントを指定します。グラフ ビューに表示される情報量を調整する場合や、編集対象とするアニメーション カーブ コンポーネントを指定する場合などは、このメニューを使用すると便利です。
注:

グラフ エディタ(Graph Editor)では、選択された範囲の全体を表示するために、グラフ ビュー内部の領域が横方向または縦方向にスケールされる場合があります。

ビュー変更を元に戻す/ビュー変更をやり直す(Undo View Change/Redo View Change)
グラフ ビューを元に戻します。
フレーム(Frame)
すべてをフレームに収める(Frame All)

すべてのアニメーション カーブがウィンドウ内に収まるようにグラフ ビューを調整します。

選択項目をフレームに収める(Frame Selection)

選択したアニメーション カーブやカーブ セグメントがウィンドウ内に収まるようにグラフ ビューを調整します。

再生範囲をフレームに収める(Frame Playback Range)

再生レンジがウィンドウ内に収まるようにグラフ ビューを調整します。

現在のタイムを中央に表示(Center Current Time)

グラフ エディタ(Graph Editor)内でグラフ ビューを変更したり、現在のタイムがビュー領域の中央に揃うようにグラフ ビューの位置を移動する場合は、ビュー(View)メニューから現在のタイムを中央に表示(Center Current Time)を選択します。

自動フレーム調整(Auto Frame)

選択したオブジェクト、または X 軸上のオブジェクトに関連付けられたアニメーション カーブの表示に合わせてグラフ ビューを自動調整します。

自動フレーム調整(Auto frame)は既定でアクティブです。この既定値を変更するには、アニメーション(設定)(Animation (Settings))プリファレンスのグラフ エディタ(Graph Editor)セクションで自動フレーム調整(Auto Frame)を無効にします。

自動フレーム時間(Auto Frame Time)
グラフ ビューが Y (または時間)軸に自動的に収まるように調整します。このオプションを使用できるのは、自動フレーム調整(Auto Frame)オプション(この上)もアクティブになっていて、X 軸と Y 軸の両方がフレーム調整される場合のみです。

自動フレーム時間(Auto Frame Time)は、既定では無効になっています。この既定値を変更するには、アニメーション(設定)(Animation (Settings))プリファレンスのグラフ エディタ(Graph Editor)セクションで両方の軸を自動フレーム調整(Auto frame both axes)を無効にします。

結果の表示(Show Results)
アニメーション カーブが生成されないタイプのアニメーション(モーションパスやエクスプレッションなど)がアニメーションの一部として使用されている場合は、この結果の表示(Show Results)オプションを使用して、そのようなタイプのアニメーションの動作をグラフ表示することができます。
注:

アニメーション カーブが生成されないタイプのアニメーションを編集する場合は、グラフ エディタ(Graph Editor)のチャネルのベイク(Bake Channel)機能を実行して、それらのアニメーションをアニメーション カーブに変換する必要があります。

結果の表示(Show Results)を任意の数値型アトリビュートに適用することができます。単一のアニメーション カーブ以外の要素によって抑制を受けるアニメーションをグラフ表示する場合に有効です。結果の表示(Show Results) > を選択して、結果の表示オプション(Show Results Options)を開いて設定します。

結果の表示オプション(Show Results options)を表示するには、ビュー > 結果の表示(View > Show Results) > をクリックします。
バッファ カーブの表示(Show Buffer Curves)

このオプションをオンにすると、グラフ ビューに編集済みカーブの元のシェイプが表示されます。最後にチェック ボックスを選択すると、バッファ カーブ オプションを表示(Show Buffer Curve Options)ウィンドウが表示されます。

プリファレンス(Preferences)メニューのカラー設定(Color Settings)で、既定のバッファ カーブおよびバッファ カーブ キーのカラーをカスタマイズできます。

バッファ カーブ オプションを表示(Show Buffer Curves options)を表示するには、ビュー > バッファ カーブを表示(View > Show Buffer Curves) > をクリックします。
キー(Keys)

キーの表示可能ステータスを設定できます。

アニメーション カーブのコンポーネントを編集するためには、そのコンポーネントをグラフ エディタ(Graph Editor)に読み込んで表示する必要があります。既定では、シーン ビューで選択されたオブジェクトがグラフ エディタ(Graph Editor)に自動的に読み込まれます。 グラフ ビューでキーはオレンジ色の正方形として表示され、キーを選択すると、そのキーが白色にハイライト表示されます。

プリファレンス(Preferences)メニューのカラー設定(Color Settings)で既定のキー カラーをカスタマイズします

常時(Always)

グラフ エディタ(Graph Editor)のグラフ ビューで常に可視状態になるようにキーを設定します。

常にオフ(Never)

グラフ ビューでキーを非表示にします。この状態ではキーを選択できないため、キーを編集できなくなります。

アクティブのみ(Active Only)

関連するカーブを選択したときだけ表示されるようにキーを設定します。

接線(Tangents)

接線の表示可能ステータスを設定できます。(接線のコンポーネントを操作するには、そのコンポーネントを表示可能と指定して編集できるように必要があります)

グラフ ビュー内で、接線(Tangents)はアニメーション カーブのカーブ セグメントに接するハンドルとして表示されます。接線を選択すると、その接線が緑色に強調表示されます。
注: カーブ セグメントについて接線の統一(Unify Tangents)が選択されている場合は、選択したハンドルを編集するときに、キーの両側のハンドルが均等に調整されます。接線の分割(Break Tangent)オプションが選択されている場合は、個々の接線ハンドルが相互に独立して動作します。

プリファレンス(Preferences)メニューのカラー設定(Color Settings)で既定の接線カラーをカスタマイズします

常時(Always)
接線の表示可能状態を常時(Always)に設定すると、グラフ エディタ(Graph Editor)のグラフ ビュー内で接線が常に可視状態になります。
注:

グラフ エディタ(Graph Editor)選択(Select)メニューでカーブとキーを選択/編集不可と設定しているときに接線を操作する場合は、接線の可視性を常時(Always)に設定し、接線を選択可能にする必要があります。

常にオフ(Never)

接線の表示可能状態を常にオフ(Never)に設定すると、グラフ ビュー内で接線が非表示になります。この状態では接線を選択できないため、接線を編集できなくなります。

アクティブ キー(On Active Keys)

接線の表示可能状態をアクティブ キー(On Active Keys)に設定すると、関連するカーブまたはカーブ セグメントが選択されたときのみ、接線が見えるようになります。

インフィニティ(Infinity)

インフィニティはカーブの最初のキーと最後のキーの外側に補外されるアニメーション カーブの表示/非表示を切り替えます。

既定では、最初のキーより前と最後のキーより後にあるカーブは一定(平坦)になります。

カーブ名(Curve Name)
グラフ ビューでカーブの名前を表示または非表示にできます。
常時(Always)
カーブ名が常に表示されます。
常にオフ(Never)
カーブ名が常に非表示になります。
アクティブのみ(Active Only)
カーブが選択されているときに、カーブ名を表示します。
絶対ビュー(Absolute View)
オンにすると、グラフ ビューですべてのキー値を 0 (ゼロ)を基準にして表示します。
絶対ビュー(Absolute View)を有効にするには、[1]を押します。絶対ビュー(Absolute View)が既定のビューです。
注: 値の行は絶対ビュー(Absolute view)にのみ表示されます。正規化したビュー(Normalized View)またはスタック ビュー(Stacked View)には、値は表示されません。値の行の設定については、「アニメーション(設定)(Animation (Settings))プリファレンス」のガイド ライン(Guide Lines)セクションを参照してください。
スタック ビュー(Stacked View)
注: Maya の従来のグラフ エディタ(Graph Editor)ではスタック カーブ(Stacked Curves)と呼ばれていました。スタック ビュー(Stacked View)を簡略化するため、「スイム レーン」の色付けをなくし、垂直方向(時間)のグリッド ラインを減らし、時間値はグラフの上部に表示されるようになりました。
スタック ビュー(Stacked View)を有効にするには、[2]を押します。

オンの場合、グラフ ビューは、すべてのカーブをオーバーラップさせて表示するのではなく、個々のカーブをスタックで表示します。 スタック ビュー(Stacked View)を有効にすると、各カーブは独自の値軸で表示され、この値は既定で -1 ~ 1 の値に正規化されます。

重要:

スタック ビュー(Stacked View)を有効にしてキー スケール ツール(Scale Keys Tool)ラティス デフォーマ(Lattice Deformer)のキー ツールを使用する場合、変更できるのは時間値のみです。

アニメーション(設定)(Animation (Settings))プリファレンスのグラフ エディタ(Graph Editor)の設定で水平方向のレーン間隔を変更できます。
正規化したビュー(Normalized View)
注: これは、クラシック グラフ エディタでは正規化した表示(Display Normalized)と呼ばれます。
正規化したビュー(Normalized View)を有効にするには、[3]を押します。

このオプションがオンの場合、-1 ~ 1 の範囲に収まるように、大きなキー値のスケール ダウンや、小さなキー値のスケール アップを行います。アニメーション カーブが正規化されている場合、このカーブは正規化の範囲内に収まるように調節されます。

カーブの回転と移動のように、関連はしているが、大幅に範囲の異なる複数のアニメーション カーブを表示、比較、編集する必要がある場合には、カーブを正規化すると便利です。たとえば、カーブの正規化を使用して、オブジェクト()のすべての移動アニメーション カーブと回転アニメーション カーブを比較できます。

正規化した表示(Display Normalized)をオフにすると、カーブは非正規化状態の、オリジナルのレンジに戻ります。

注:

グラフ エディタ(Graph Editor)では、正規化されたアニメーション カーブは、他のカーブよりも太く表示されます。

制限: 次の種類のカーブは正規化できません。

  • クォータニオン回転角度補間を使用しているカーブの回転
  • 参照されているアニメーション カーブ
  • ロックされているアニメーション カーブ
再正規化(Renormalize)

正規化した表示(Display Normalized)がオンの場合にのみ有効です。このオプションを選択すると、グラフ ビューに表示されているカーブが再正規化されます。

注:

正規化した表示(Display Normalized)をオンにするか、アクティブ カーブ リストを変更すると、カーブは自動的に再正規化されます。

グラフ エディタ(Graph Editor)ツールバーで再正規化(Renormalize)アイコン を選択して、カーブをすばやく非正規化することもできます。

関連項目