等高線仕上げ加工 ページでは、特定の Z 高さでモデルをスライスし、ツールパスを作成します。
順序変更方法 - 領域、または、レベル から、加工の順序変更方法を選択します。
スパイラル - 連続する 2 つの閉鎖輪郭間にスパイラルパスを作成します。これにより、工具負荷状態、および、歪みが一定になります。また、工具リフト数は最少になりますが、加工時間が最大になります。
スパイラル オプション - 選択解除:
スパイラル オプション - 選択:
アンダーカット - カッターがパーツに接触し、アンダーカットのある領域の加工が可能なツールパスを作成します。
次図のモデルを使用します。
アンダーカット - 選択:
アンダーカット - 選択解除:
- 領域は完全には加工されません。
全てのディスクカッターが非垂直軸で作用するのではなく、直径 = 2 * 先端半径の球状、または、半球状端末のディスクカッターのみで作用します。
平坦面加工 - 急傾斜フィーチャー下部の平坦サーフェスに、等高線スライスを追加します。
平坦面加工 - 選択:
- 平坦サーフェス
平坦面加工 - 選択解除:
平坦トレランス - サーフェスが平坦部として識別される Z 範囲を入力します。
トレランス - トレランスを入力し、ツールパスがモデルの輪郭をたどる精度を指定します。
加工方向 - 加工手法を選択します。
次から 加工方向 を選択します。
残し代 - パーツに残す素材量を入力します。 残し代 ボタンをクリックして、残し代 ボックスを 径方向残し代
軸方向残し代
に分割します。これらを使用して、径方向残し代 および 軸方向残し代 に個別の独立した値を指定します。直交パーツには 径方向残し代 と 軸方向残し代 の個別の値が役立ちます。結果を予測するのは難しくなりますが、傾斜側面パーツに個別の残し代を使用できます。
径方向残し代 - 工具への径方向オフセットを入力します。 2.5 軸、または、3 軸加工時には、正の値により垂直側面に素材が残されます。
軸方向残し代 - 工具軸方向のみで、工具へのオフセットを入力します。 2.5 軸、または、3 軸加工時には、正の値により水平面に素材が残されます。
コンポーネント残し代 - コンポーネント残し代 ダイアログを表示します。ここでは異なるサーフェスの残し代を指定できます。
最小 Z 方向削り込み量 - 連続加工済みレベル間の均等 Z 方向削り込み量を入力します。
工具から Z 方向削り込み量コピー - アクティブ工具の 加工データ から、軸方向切込みを読込みます。 軸方向切込みは、工具軸沿いに測定されます。
カスプで計算 - 最大 Z 方向削り込み量 を使用し、カスプ高さ により Z 方向削り込み量を指定します。 未選択時には、連続する Z 高さ間の Z 方向削り込み量は、最小 Z 方向削り込み量 と等しい一定の値になります。
最大 Z 方向削り込み量 - カスプ高さを使用して Z 方向削り込み量を計算するときに許容される最大 Z 方向削り込み量を入力します。これにより、垂直側面での Z 方向削り込み量の超過が回避されます。
カスプ高さ - Z 方向削り込み量を指定するための設定です。これにより、Z 高さ間に残された素材の高さが、カスプ高さ 未満になるようにします。 ただし、算出値が 最小 Z 方向削り込み量 より小さい場合、この値が 最小 Z 方向削り込み量 として設定されます。
Z 方向削り込み量
ステップオーバー
カスプ高さ