形状形式またはタブ形式のレイアウトによる端子台のプレビュー表示をコントロールします。プレビューを使用すると、イメージを図面ファイルに配置する前の段階で、端子レイアウトを生成する最適な方法を判断できます。
検索[端子台を選択]ダイアログ ボックスで選択を行い、[編集]または[新規作成]をクリックします。[レイアウト プレビュー]タブをクリックします。
生成する端子台のタイプを指定します。作成するのが形状端子台か表オブジェクト端子台かジャンパ配置図かによってダイアログ ボックスに表示されるオプションが変わります。
テーブル型端子台として AutoCAD テーブル オブジェクトを挿入することができます。これを使用することにより、端子台エディタでより正確に作図できるようになり、外観やスタイルの柔軟性が向上し、自動更新が可能になります。
ジャンパ配置図を挿入できます。ジャンパ配置図は、定義済みのジャンパを含めるように特定の列を事前定義した端子台を表す AutoCAD の表オブジェクトです。
端子機器シンボル、端子番号、配線情報、端子の接続先情報を含む形状の表示を生成します。
[端子合計] |
端子台レイアウトの作成に必要な端子台シンボルの合計数を表示します。 |
[全体の距離] |
端子台機器シンボルをアクティブな図面に配置した場合に必要な全体の合計を表示します。 |
[注釈形式の既定の選択リスト] |
共通の形式タイプをいくつか一覧表示します。既定の選択リストで提供される範囲以外も選択できます。置き換え可能なパラメータ変数は、ダッシュ、角括弧、丸括弧といったハードコードされた文字を含む、あらゆる組み合わせで表示できます。 |
[注釈形式] |
端子の接続先に関連付けられた配線情報の形式を決定します。端子台エディタに表示する内容について、さまざまな情報を定義できます。フィールドの 1 つは端子機器シンボルの左側に、またもう 1 つのフィールドは右側に表示されます。 注: 注釈形式ををプレビューに追加したくない場合には、このフィールドを空白のままにしておきます。
|
[挿入時の尺度] |
形状の図計を図面ファイルに挿入する時に使用する尺度を指定します。 |
[挿入時の角度] |
形状の図を図面ファイルに挿入する際に使用する角度を指定します。定義済みの角度のリストから選択します。 |
テーブル型端子台(テーブル オブジェクト)の作成を選択した場合は、次のオプションが使用できます。
[表スタイル] |
テーブル形式のレポートで使用する表スタイルを指定します。リストから選択するか、[参照]をクリックして希望のテーブル スタイルが使用されている別の図面ファイルを参照し、選択します。 リストには、TableStyle.dwg およびアクティブな図面で定義されているすべてのテーブル スタイルが含まれています。 注: 選択した表スタイルが TableStyle.dwg ファイルに存在しない場合は追加されます。
|
[列を定義] |
テーブル型のレポートに含める列、テーブル型のレポートの順序、見出し、位置合わせ、ジャンパ丸印の表示を定義します。 |
[行スタイル] |
選択した表スタイルで使用する行のスタイルを定義します。[行セル スタイルを選択]ダイアログ ボックスで、使用する表スタイルと行セル スタイルを選択して[OK]をクリックします。 |
[画層] |
テーブル型端子台の挿入時に配置する特定の画層を定義します。[テーブル画層を選択]ダイアログ ボックスで、アクティブな図面上の画層のリストから画層名を選択して[OK]をクリックします。 |
[テーブルの表題] |
テーブルのタイトルを定義します。タイトルを入力するか、変数のリストから選択するか、その両方の組み合わせを使用します。リストから選択すると、編集ボックスに文字列が既に存在する場合は、その文字列の末尾に選択内容が追加されます。 |
[行合計] |
端子台の表レイアウトの作成に必要な合計行数を表示します。たとえば、端子台に含まれる端子の数が 86 だけであっても、表形式では複数行の端子の状況でさらに多くの行を表示することができます。 |
[セクションごとの行数] |
[表設定]ダイアログ ボックスで定義されたセクションごとの行数が表示されます。 |
[セクションの数] |
合計行数とセクションごとの行数に基づいて、必要なセクション数が表示されます。 |
[図面ごとのセクションの数] |
[表設定]ダイアログ ボックスで定義された各図面に配置するセクション数が表示されます。 |
[図面の数] |
現在の表設定を使用して端子台を生成するために必要な図面の数を表示します。 |
[設定] |
セクションごとの行数、図面ごとのセクション数、表、セクションの配置、セクションのオフセット、尺度、角度、新しい図面が必要な場合の最初の図面名、新しく生成される図面に使用するテンプレートなどのテーブル設定を定義します。 |
[参照] |
以前に作成して保存した設定(*.tsl ファイル)を参照します。 |
名前を付けて保存 |
後で再利用できるように、設定を外部ファイル(拡張子 *.tsl)に保存します。既定のフォルダの場所は、Documents and Settings または Users フォルダ内の User フォルダです。 |
既定 |
既定の設定を使用して、テーブル形式のレポートを作成します。 |
[プレビューする図面] |
表設定で複数の図面にまたがる複数セクションの表を定義する場合、プレビューする図面をスライドして変更します。 注: 図面プレビュー内の表のセクションだけでなく、すべての表のセクションが挿入されるか更新されます。
|
ジャンパ配置図(表オブジェクト)の作成を選択した場合は、次のオプションが使用できます。
[表スタイル] |
テーブル形式のレポートで使用する表スタイルを指定します。リストから選択するか、[参照]をクリックして希望のテーブル スタイルが使用されている別の図面ファイルを参照し、選択します。 リストには、TableStyle.dwg およびアクティブな図面で定義されているすべてのテーブル スタイルが含まれています。 注: 選択した表スタイルが TableStyle.dwg ファイルに存在しない場合は追加されます。
|
[列を定義] |
ジャンパ配置図に含める列、順序、ヘッダ、位置合わせ、ジャンパ丸印の表示を定義します。 |
[行スタイル] |
選択した表スタイルで使用する行のスタイルを定義します。[行セル スタイルを選択]ダイアログ ボックスで、使用する表スタイルと行セル スタイルを選択して[OK]をクリックします。 |
[画層] |
テーブル型端子台の挿入時に配置する特定の画層を定義します。[テーブル画層を選択]ダイアログ ボックスで、アクティブな図面上の画層のリストから画層名を選択して[OK]をクリックします。 |
[テーブルの表題] |
テーブルのタイトルを定義します。タイトルを入力するか、変数のリストから選択するか、その両方の組み合わせを使用します。リストから選択すると、編集ボックスに文字列が既に存在する場合は、その文字列の末尾に選択内容が追加されます。 |
[すべてのアクセサリと端子を表示] |
表に端子台のすべての端子とアクセサリを含めます。 |
[アクセサリとジャンパされている端子のみを表示] |
端子台のジャンパされている端子とすべてのアクセサリのみを表に含め、ジャンパされていない端子は含めません。 |
[ジャンパされている端子のみを表示] |
端子台のジャンパされている端子のみを表に含め、すべてのアクセサリとジャンパされていない端子は含めません。 |
[テーブル内の未使用の配線接続を表示] |
選択すると、接続コンポーネントがない場合でも、各端子のすべての行を表示します。行の数は、端子の[接続あたりの配線数]値で定義されます。 注: 接続コンポーネントのない端子の行は表内に 1 行になります。
|
[尺度]/[挿入時の尺度] |
挿入時の表セクションの尺度と角度を指定します。これらの設定がプレビューに反映されます。 |
[保存] |
設定を JumperChart.tjc ファイルに保存します。このファイルはジャンパ配置図の挿入または再作成時に使用されます。フォルダの場所は、既定では Documents and Settings または Users フォルダ内にある User フォルダです。 |
既定 |
既定の設定を使用して、ジャンパ配置図を作成します。 |
右クリック メニューからジャンパ配置図の挿入または更新を行うこともできます。パネル端子を選択して右クリックし、[ジャンパ配置図を挿入]を選択します。端子台に既存のジャンパ配置図がある場合は、ダイアログ ボックスが開きます。ダイアログ ボックスで[挿入]または[更新]を選択します。ジャンパ配置図を挿入する場合は挿入点を選択します。
プレビュー コントロールまたは端子台エディタで加えた変更により、プレビュー ウィンドウを更新します。出力の設定を変更する場合、プレビューを再表示できます。
アイコンまたは右クリック メニューを使用すると、プレビュー ウィンドウでのズームや画面移動が可能です。
![]() |
[拡大] |
プレビューでのオブジェクトの表示サイズを大きくします。 |
![]() |
[縮小] |
プレビューでのオブジェクトの表示サイズを小さくします。 |
![]() |
[オブジェクト範囲ズーム] |
端子台の範囲を表示するようにズームします。 |
![]() |
[前画面ズーム] |
元のビューを復元します。 |
![]() |
[窓ズーム] |
長方形の窓で指定された領域を表示するようにズームします。 |
端子台を配置します。
以前に端子台エディタによって配置された既存の端子台を更新します。プロジェクト内に端子台が存在する場合、端子台を認識、削除し、再作成して配置します。ユーザに新しい挿入点を選択するプロンプトは表示されません。
(形状端子台の場合は使用できません)。既存のテーブル型端子台内のデータを再表示します。新しい表は挿入されません。