このダイアログ ボックスを使用して、[タスク]ペイン、図面、図面クエリー、図面オブジェクトの保存オプション、図面データ ソース、座標系、システムに関するオプションを定義します。
[タスク]ペインのオプションを指定します。
マップ エクスプローラに表示するカテゴリを選択します。 カテゴリの表示をオフにしても、そのカテゴリに関連する機能はすべて利用できます。
これらの設定はユーザ固有で、ユーザが開く図面すべてに影響します。この設定は、AutoCAD Map 3D toolset を次に起動したときに有効になります。
起動時に[タスク]ペインを表示または非表示にします。
起動時に[プロパティ]パレットを表示または非表示にします。
アタッチされた図面、座標変換、および図面固有のデータ ソースに関するオプションを指定します。
現在の図面にアタッチする図面の既定のステータス(アクティブまたは非アクティブ)と、現在の図面をアクティブ ステータスで保存するかどうかを指定します。
AutoCAD Map 3D toolset による座標変換の実行方法を指定します。
アタッチされた図面の座標系と現在の図面の座標系で使用される単位の違いに対処して尺度を変更するかどうかを指定します。
たとえば、アタッチされた図面の単位がメートルで、現在の図面の単位が米国の測量単位であるフィートの場合、文字とブロックのサイズや縮尺の単位が、メートルではなくフィートになるように縮尺を変更できます。
[単位の違いに対処]オプションを設定しないと、AutoCAD Map 3D toolset はテキストとブロック オブジェクトのサイズと縮尺を調整しません。その場合、アタッチされた図面の 5 メートルの長さのブロックは、現在の図面に配置すると 5 フィートになります。
現在の図面にオブジェクトを配置した後でこの設定を変更しないでください。変更すると、テキストとブロックをソース図面にセーブ バックしたときに、意図しない変更が加えられることがあります。
文字やブロックのサイズと尺度を調整して、デカルト座標系で球状オブジェクト(地球)を表すときに起こるマップの歪みを修正します。
たとえば、マップの最北端と最南端にある、座標系 X では同じ長さの 2 つのオブジェクトが座標系 Y に変換されても、同じ長さのままになります。
このオプションを選択しないと、相対的なマップのひずみ (またはグリッド尺度) により、2 つのオブジェクトが座標系 Y で異なる長さになります
このオプションは、[サイズと縮尺を調整]領域の[単位の違いに対処]が選択されていないと使用できません。
文字やブロックの角度を調整して、収束角度(デカルト座標系での Y 軸と実際の北方向との偏差)によるマップの歪みを修正します。
ソース図面の回転値がゼロのテキストとブロックを指定し、収束角度 (デカルト座標系での Y 軸と実際の北方向との偏差) による歪みを修正します。
このオプションを設定すると、AutoCAD Map 3D toolset は回転値がゼロのテキストとブロックの収束角度を計算します。このオプションを設定しないと、AutoCAD Map 3D toolset は収束角度によるひずみがあっても、回転値がゼロのテキストとブロックを回転させません。
このオプションは、[回転角度を調整]領域の[マップのひずみに対処]が選択されていないと使用できません。
[サイズと縮尺を調整]領域の[単位の違いに対処]と[マップのひずみに対処]が選択されているときに[高度を調整]を選択すると、オブジェクトの高度(Z 軸)が調整されます。
図面固有のデータ ソース オプションを指定します。
[SQL 条件のヒストリ]ダイアログ ボックスと[テーブル フィルタ ヒストリ]ダイアログ ボックスに保存される SQL 条件の最大数を指定します。ヒストリ リストが一杯になると、新しい条件を追加できるようにするために、最も古い条件 (最初に追加された条件) がリストから削除されます。システムのメモリ容量が限られているときには、この数値を小さくします。
クエリー オプションやクエリーの既定の設定を指定します。
クエリーを保存していなかった場合でも、現在のクエリー定義を現在の図面とともに保存します。次にこの図面を開くと、クエリーがロードされるときに、現在のクエリー定義がロードされます。
プロパティ条件クエリーで取り出されるテキスト値が、クエリー定義での大文字/小文字と一致する必要があるかどうかを指定します。
クエリーによって取り出された項目が選択セットに含まれるようにするかどうかを指定します。編集時にこの選択セットを使用するには、オブジェクトを選択するプロンプトで p (直前の選択セットを使用) と入力します。(他のオブジェクトを選択すると AutoCAD Map 3D toolset はすぐにこの選択セットをクリアし、新しい選択セットに置き換えます。)
クエリーによって大量のオブジェクトが検出されたときには、この機能を実行するのに時間がかかることがあります。オブジェクトを選択セットに含める必要がないときには、このチェック ボックスをクリアして、クエリーが短時間で終了するようにしてください。
AutoCAD Map 3D toolset が ADEFILLPOLYG[ポリゴン塗り潰し]コマンド、ADEQUERY[クエリー定義]コマンド(プロパティ変更を使用)、MAPTOPOQUERY[トポロジ クエリー]コマンド、MAPTHEMATIC[主題図]コマンド(塗り潰しを使用)を使用して作成されたハッチング オブジェクトの自動調整ハッチング オブジェクトを作成するようにするかどうかを指定します。
このボックスが選択されていないときには、これらのコマンドによって作成されるハッチング オブジェクトは、非自動調整ハッチング オブジェクトになります。
プレビュー クエリー モードでブロックやラスター イメージを表示するときのオプションを設定します。
プレビュー クエリーで、オブジェクトではなく、挿入されたブロックの挿入点だけを表示するかどうかを指定します。挿入点は X で表示されます。
プレビュー クエリーでラスター イメージのクリップ境界だけを表示するかどうかを指定します。
画層、線種、ブロックなどの定義に使用する位置を指定します。場所を指定します。
[現在の図面]を選択するとすばやくプレビューできますが、一部の項目はクエリーが作成モードで実行されるときとまったく同じようには表示されないことがあります。
位置クエリーを作成するときに使用するオプションを設定します。
位置クエリーを編集し、[表示]をクリックしたときの And 条件と Or 条件の境界の色を指定します。
位置クエリーを編集し、[表示]をクリックしたときの Not 条件の境界の色を指定します。
位置クエリーで、ハッチング オブジェクト、ソリッド オブジェクト、ラスター オブジェクトの境界領域全体を参照するか、境界のエッジだけを参照するかを指定します。(ラスター オブジェクトの境界のエッジはクリップ境界です。)
このオプションを選択すると、ハッチング境界は領域として処理されます。クエリー位置がハッチング オブジェクトのどこかにある場合、クエリー位置がハッチング境界だけに関係するものであっても、ハッチング オブジェクト全体(ハッチングとハッチング境界)が選択に含まれます。
このオプションをクリアすると、ハッチング境界はエッジとして処理されます。ハッチング オブジェクトを選択に含めるには、クエリー位置がハッチング オブジェクトの境界エッジを交差するか囲んでいる必要があります。クエリーが選択するのがハッチング領域内の空間に限られ、ハッチング境界が含まれない場合は、ハッチング オブジェクト(ハッチングとハッチング境界)は選択されません。
この設定は、 ADEQUERY[クエリー定義]コマンド、MAPTOPOQUERY[トポロジ クエリー]コマンド、MAPTHEMATIC[主題図]コマンドに影響します。
ブロックが位置条件に一致するかどうか判定するための位置として、AutoCAD Map 3D toolset がブロックの挿入点または境界ボックスを使用するかどうかを指定します。
文字列が位置条件に一致するかどうか判定するための位置として、AutoCAD Map 3D toolset が文字列の挿入点または境界ボックスを使用するかどうかを指定します。
[クエリーを定義]ダイアログ ボックスで使用する既定の結合演算子を指定します。
クエリーによって、両方の条件が一致するオブジェクトを取り出します。
クエリーによって、いずれかの条件に一致するオブジェクトを取り出します。
クエリーで取り出されたオブジェクトを、アタッチされた図面にセーブ バックする処理に関するオプションを指定します。
オブジェクトを保存セットに追加するためのオプションを設定します。
ソース図面へのオブジェクトのセーブ バック方法を指定します。
ブロック定義の変更内容を、アタッチされた図面にセーブ バックします。
画層定義の変更内容を、アタッチされた図面にセーブ バックします。
文字スタイル定義の変更内容を、アタッチされた図面にセーブ バックします。
各ソース図面に対する変更履歴がすべて記録されるファイルを作成します。ヒストリ ファイルの名前は、ソース図面ファイルの名前と同じですが、拡張子 .hst が付きます。
変更内容を保存する前に、アタッチされた図面のバックアップ ファイルを作成します。バックアップ図面ファイルには拡張子 .bak が付きます。
[データ ビュー]の表示動作、[データ ソース]のパス名の表示、データベース ファイルの関連付けに関するオプションを設定します。
テーブルを表示するときに使用されるデータ ビューの数を指定します。
開いている各テーブルに対して、新しいデータ ビュー ウィンドウを開きます。別のテーブルに移動するには、目的のウィンドウをクリックします。
データ ビュー ウィンドウを 1つだけ開きます。新しいテーブルを開くと、前のテーブルが自動的に閉じます。
データ ビューの表示方法を指定します。
データ ビューを読み込み専用モードで開きます。このオプションが選択されていると、データ ビューのデータを編集できません。
データ ビューの形式 (列幅、フォント、色、境界など) の変更をすべて保存します。
[データ ビュー]ウィンドウは、アクティブになっていない場合でも、他のすべてのウィンドウよりも手前に表示されます。
[関連付け]をクリックすると[データベース バージョンの関連付け]ダイアログ ボックスが表示され、データベース ファイルの拡張子に応じて使用されるデータベースのバージョンを指定できます。データベース ファイルを[マップ エクスプローラ]タブにドロップすると、AutoCAD Map 3D toolset はファイルの拡張子をチェックし、指定されたバージョンのデータベース ソフトウェアを使用します。
[マップ エクスプローラ]タブに MDB ファイルをドロップするときに使用する、既定のドライバを選択します。
ユーザ ログインとオブジェクトのロックに関するオプションを指定します。マルチ ユーザ オプションを変更するには、Superuser 権限が必要です。
マルチユーザ環境ですべてのユーザに適用されるオプションを設定します。
ユーザは、AutoCAD Map 3D toolset を使用するときにログインを要求されます。
保存セット内の、選択されたオブジェクトをロックします。オブジェクトがロックされると、他の AutoCAD Map 3D toolset ユーザは、そのオブジェクトを表示できますが、編集できません。
AutoCAD Map 3D toolset を持っていない AutoCAD ユーザは、AutoCAD Map 3D toolset ユーザにより開かれたことのある図面を開くことができません。
図面がアクティブな間は、オブジェクトのロックを無効にできません。
[マルチ ユーザ]タブの[ユーザ ログインの強制]が有効な場合に、[システム]オプションを編集するには、スーパーユーザとしてログインする必要があります。
システムの設定を行います。
ログ ファイルには、エラー メッセージやその他の AutoCAD Map 3D toolset のシステム メッセージが記録されます。ログ ファイルがアクティブになっていると、AutoCAD Map 3D toolset を使用するたびに更新されます。ログ ファイルを削除またはアーカイブして、新しいログ ファイルを作成すると、ディスク容量を節約できます。
ログ ファイルに、エラー メッセージやその他の AutoCAD Map 3D toolset のシステム メッセージが保存されます。[AutoCAD Map メッセージ]ダイアログ ボックスをオフにするには、このオプションをオフにします。ステータス バーのバブルにエラー条件がレポートされます。バブルをクリックしてダイアログ ボックスを表示します。
ログ ファイルの名前を指定します。既存のファイルを探したり、ドライブやフォルダを変更したりするときには、[参照]をクリックします。名前を指定しないと、AutoCAD Map 3D toolset は現在のフォルダに acadmap.log ファイルを作成します。
ログ ファイルに保存するメッセージの種類を指定します。
AutoCAD Map 3D toolset がメモリにロードして、同時に開くことができる図面の数を指定します。この値によって、アクティブな図面の数が制限されることはありません。AutoCAD Map 3D toolset は、必要に応じて、メモリにロードされたファイルを開いたり、閉じたりします。
システムのメモリ容量に余裕があるときには、大きな値(最高 200 まで)を入力して、クエリーが迅速に実行されるようにすることができます。
外部ファイルに保存されるクエリーの既定のフォルダを指定します。
キャッシュ ファイルが保存される既定のフォルダを指定します。[キャッシュをクリア]をクリックすると、AutoCAD Map 3D toolset のパフォーマンスが向上します。
座標系の定義を含む図面を開くときのプログラムの動作を指定します。座標系の詳細については、「座標系について」を参照してください。
座標系の定義を含む図面ファイルを開くときに、座標系の定義を無視します。
座標系の定義を含む図面ファイルを開くときに、操作を促すメッセージを表示します。
座標系の定義を含む図面ファイルを開くときに、図面ファイルの座標系の定義を、座標系ディクショナリに自動的に追加します。
測地距離を表示するために使用する単位を指定します。