回路図の親シンボルを作成するには(例)

この実習では、[シンボル ビルダ]ツールを使用して、パワーを作成します。

注: シンボル ビルダを終了している場合は再起動し、[シンボル/オブジェクトを選択]ダイアログ ボックスで、[オブジェクトを選択]をクリックし、これまで追加したすべての形状と属性を選択します。作業を終了した時点から続行できます。
  1. AutoCAD 図面で、図面上に四角形を描画します。
    注: ブロック エディタ環境でシンボルの形状を作成し、変更することもできます。
  2. [回路図]タブ[その他のツール]パネル[シンボル ビルダ]ドロップ ダウン[シンボル ビルダ]の順にクリックします。 検索
  3. [シンボル/オブジェクトを選択]ダイアログ ボックスの[属性テンプレート]領域で、ライブラリ パス C:¥Users¥Public¥Documents¥Autodesk¥Acade {バージョン}¥Libs¥jic125 を参照します。
  4. [属性テンプレート]セクションで、[シンボル: 水平の親]を選択します。
  5. [属性テンプレート]セクションで、[タイプ: 汎用]を選択します。
  6. [図面から選択]セクションで、[オブジェクトを選択]をクリックし、四角形を選択します。
  7. [OK]を選択します。

属性追加

この実習の部分では、[シンボル ビルダ属性エディタ]から、いくつかの AutoCAD Electrical ツールセット 属性を挿入します。これらの属性だけでなく、独自のユーザ定義属性を AutoCAD Electrical ツールセット ブロック ファイルに含むことも可能です。

注: TAG1 属性は、親回路図シンボルに唯一必須の属性です。親回路図シンボルで、[必須]セクションの他の属性を適用しようとしても、シンボルは、それらの属性を持たない親シンボルと認識されます。
  1. [シンボル ビルダ属性エディタ]が表示されていない場合は、次の手順を実行します。

    [シンボル ビルダ]タブ[編集]パネル[パレットの可視性を切り替え]の順にクリックします。 検索

  2. TAG1属性を選択します。
  3. [プロパティ]ツールを選択して、[属性を挿入/編集]ダイアログ ボックスを起動します。
  4. 高さを 0.125、位置合わせを中央に変更します。
  5. [値]に「PS」と入力します。これは、タグ形式の %F 値(CR、PB、LT など)として使用される既定のコードです。
  6. [OK]を選択します。
  7. [属性挿入]ツールをクリックします。
  8. 属性の挿入点を選択します。
    注: [属性挿入]を右クリックして選択するか、属性をドラッグして挿入することもできます。
  9. [DESC1]を選択し、[属性挿入]ツールをクリックして、それを TAG1 の下に挿入します。
  10. INST および LOC 属性を TAG1 の上に繰り返し挿入します。
  11. MFG、CAT、および ASSYCODE を選択します。[属性挿入]ツールをクリックして、それらを四角形の中心近くに挿入します。
    注: CAT属性と ASSYCODE 属性が表示されていない場合は、それらを MFG と一緒にグループとして挿入します。
  12. 四角形の中心近くに、FAMILY 属性を繰り返し挿入します。
  13. [シンボル ビルダ属性エディタ]で FAMILY をハイライト表示したまま、[プロパティ]ツールを選択します。[値]に「PS」と入力し、[OK]をクリックします。これにより、挿入された FAMILY 属性に %F 値が割り当てられます。

配線接続属性を追加する

ライブラリ シンボルの配線接続点と端子文字を定義できます。配線接続を追加する場合、スタイル、配線の接続の方向、オプションの TERMxx および TERMDESCxx 属性を含めるかどうかを選択します。この実習では、配線接続属性をシンボルの左、下、および右に挿入します。

  1. [シンボル ビルダ属性エディタ]が表示されていない場合は、次の手順を実行します。

    [シンボル ビルダ]タブ[編集]パネル[パレットの可視性を切り替え]の順にクリックします。 検索

  2. [シンボル ビルダ属性エディタ]の[配線接続]セクションを展開します。
  3. [方向/スタイル]リストを展開し、[その他]を選択して、[配線接続を挿入]ダイアログ ボックスを起動します。
  4. [配線接続を挿入]ダイアログ ボックスで、[端子スタイル: ねじ]を選択します。
  5. [接続方向: 左]を選択します。
  6. [この環境設定を既定として使用]をオンにします。これにより、シンボル ビルダに、ドロップダウン リストの既定として、現在の端子スタイルと尺度を使用するように指示します。
  7. (オプション) TERM01 値として、「L1」と入力します。これにより、シンボルの使用時に、既定の端子ピン番号として「L1」が設定されます。
  8. (オプション) [ピン情報]セクションで[X4TERMDESC01]を選択して、[削除]をクリックします。これにより、シンボル ビルダに、配線接続属性と一緒にオプションの属性を挿入しないように指示します。
  9. [挿入]をクリックして、次に示すように、端子の左側中央を選択します。配線接続属性 X4TERM01 と端子ピン属性 TERM01 が挿入されます。
  10. [シンボル ビルダ属性エディタ]に戻り、[配線接続]リストを展開して、[下/ねじ]を選択します。
  11. [配線接続を挿入]ツールを選択し、四角形の下中央に端子を挿入します。
  12. [配線接続方向/スタイル]リストから[右/ねじ]を選択します。
  13. [配線接続を挿入]ツールを選択し、四角形の右側中央に端子を挿入します。
  14. [ピン]セクションの TERM02 値に「GND」と入力し、TERM03 値に「L2」と入力します。

親シンボルを終了する

  1. [シンボル ビルダ]タブ[編集]パネル[完了]の順にクリックします。 検索
  2. [基点: 挿入基点を指定]をクリックし、四角形の中心を選択します。
  3. [ブロック書き出し]を選択します。[ブロック書き出し]はシンボル .dwg ファイルを作成しますが、[ブロック]はこの図面ファイルのみのシンボルを作成します。
  4. 名前とファイル パスを入力するか、既定を保持します。AutoCAD Electrical ツールセット は、選択された属性テンプレートに基づいて新しいシンボルに既定の名前を指定します。ファイル名の先頭 4 文字は変更しないでください。また、ファイル名の長さは 32 文字以内で設定してください。
  5. (オプション) [アイコン メニュー ウィザード]を使用して、後でアイコン メニューにシンボルを追加する場合、アイコン イメージを確認します。イメージ名とフォルダを入力します。
  6. (オプション) [詳細]をクリックして、[シンボル監査]ダイアログ ボックスを表示し、シンボルで発生する可能性のある問題の一覧を確認します。
  7. [OK]を選択します。
  8. ブロック エディタ ツールバーから、[ブロック エディタを閉じる]を選択します。
  9. (オプション) [はい]を選択して、図面にシンボルを挿入し、位置を選択します。既存の配線にコンポーネントを配置すると、配線がブレークします。コンポーネント タグが割り当てられます。

追加オプション

表示されるシンボル ビルダ用の追加オプションは、この例では使用しません。ただし、独自のシンボルを作成する場合に使用することは可能です。