[フィーチャ設定を編集 - サーフェス]ダイアログ ボックス

サーフェス関連の設定を表示および変更するには、このダイアログ ボックスを使用します。

このトピックでは、サーフェスに関連する[編集設定]ダイアログ ボックスのすべての設定(図面レベル、フィーチャ レベル、コマンド レベル)について説明します。

図面、フィーチャ、コマンドの設定に関する一般情報とその相互関係については、「概要 - Autodesk Civil 3D の設定」を参照してください。

図面レベルの環境設定については、「[環境設定]タブ([図面設定]ダイアログ ボックス)」を参照してください。

注: コリドー サーフェスを作成する場合は、CreateSurface コマンドの設定が使用されます。

[既定のスタイル]

これらの設定を使用して、サーフェスやサーフェス関連ラベルに割り当てる既定のスタイルを指定します。

[サーフェスの既定のスタイル]

既定のサーフェス スタイルを指定します。[値]列の中をクリックし、さらにをクリックして、[サーフェスの既定のスタイル]ダイアログ ボックスでスタイルを選択します。

[マーカー スタイル]

既定のマーカー スタイルを指定します。[値]列の中をクリックし、 をクリックして、[ マーカー スタイル]ダイアログ ボックスでスタイルを選択します。

[サーフェス端点標高ラベル スタイル]

既定の端点標高ラベル スタイルを指定します。[値]列の中をクリックし、さらにをクリックして、[サーフェス端点標高ラベル スタイル]ダイアログ ボックスでスタイルを選択します。

[サーフェス勾配ラベル スタイル]

既定の勾配ラベル スタイルを指定します。[値]列の中をクリックし、さらにをクリックして、[サーフェス勾配ラベル スタイル]ダイアログ ボックスでスタイルを選択します。

[レンダリング マテリアル]

既定のレンダリング マテリアルを指定します。[値]列の中をクリックし、さらに をクリックして、[レンダリング マテリアル]ダイアログ ボックスでレンダリング マテリアルを選択します。

[既定の名前の形式]

この設定では、新規サーフェスの既定の名前形式を指定します。[値]列をクリックし、 をクリックして、[名前テンプレート]ダイアログ ボックスで変更を行います。

[等高線のラベル付けの既定値]

これらの設定を使用して、サーフェス ラベルに割り当てる既定値を指定します。

[等高線ラベルの線を表示]

等高線ラベルの線を表示するかどうかを指定します。

[サーフェス等高線ラベル スタイル-計曲線]

既定の計曲線ラベル スタイルを指定します。[値]列の中をクリックし、さらにをクリックして、[サーフェス等高線ラベル スタイル - 主]ダイアログ ボックスでスタイルを選択します。

[サーフェス等高線ラベル スタイル-主曲線]

既定の主曲線ラベル スタイルを指定します。[値]列の中をクリックし、さらにをクリックして、[サーフェス等高線ラベル スタイル - 副]ダイアログ ボックスでスタイルを選択します。

[defined サーフェス等高線ラベルスタイル-ユーザ定義]

既定のユーザ定義の等高線ラベル スタイルを指定します。[値]列の中をクリックし、さらにをクリックして、[サーフェス等高線ラベル スタイル - ユーザ定義]ダイアログ ボックスでスタイルを選択します。

[サーフェスの既定値]

[既定の再作成] - [自動]

[サーフェスを再作成]コマンドの既定の設定として[自動]を指定します。

[等高線ラベル付けの追加]

注: このプロパティ グループは、AddContourLabelingGroup コマンドの設定にアクセスすると表示されます。

この設定を使用して、サーフェス ラベルに割り当てる既定値を指定します。

[等高線上の間隔]

等高線に沿ったラベル間の既定の間隔を指定します。値を入力するか、をクリックして、作図領域で距離をグラフィックで指定します。

[インポート オプション]

注: このプロパティ グループは、AddSurfaceFromDemFile およびCreateSurfaceGridFromDemFile コマンドの設定にアクセスすると表示されます。

これらの設定を使用して、サーフェスの作成時に割り当てる既定値を指定します。

[カスタム Null 標高を使用]

DEM ファイルからサーフェスを読み込むときにカスタム null 標高を使用するかどうかを指定します。

[Null 標高]

DEM ファイルからサーフェスを読み込むときに、既定のカスタム null 標高を使用するかどうかを指定します。

[サーフェスの作成]

注: このプロパティ グループは、CreateSurfaceCreateCropSurface、および CreateSurfaceReference コマンドの設定にアクセスすると(さまざまな形式で)表示されます。
[サーフェスの既定のタイプ]

サーフェスを作成する際に使用する既定のサーフェス タイプを指定します。詳細は、「概要 - サーフェスを作成する」を参照してください。

[サーフェス名テンプレート]
新しいサーフェスの作成時に使用する名前テンプレートを指定します。詳細は、「[名前テンプレート]ダイアログ ボックス」を参照してください。
[切土係数]
土量計算に適用する切土係数を指定します。マテリアルの土量は一般的に除去した後拡大するので、切土係数は通常 1.0 よりも大きく設定します。これは膨張または拡大を示します。たとえば、切土係数 1.2 は、1.0 立法メートルのマテリアルを除去する場合は、1.2 立方メートルの土量の輸送を計算しなければならないことを意味します。
[盛土係数]
土量計算に使用する盛土係数を指定します。マテリアルは盛土として使用する場合、一般的に圧縮されるので、盛土係数は通常 1.0 よりも大きく設定します。これは、盛土として使用する場合のマテリアルの圧縮または収縮を示します。たとえば、盛土係数 1.2 は、1.0 立方メートルのマテリアルが盛土サイトに必要な場合に、1.2 立法メートルのマテリアルを輸送する必要があることを示します。たとえば、盛土として使用したときの最初の値の 93% にマテリアルが収縮した場合は、盛土係数として 1.075 (1.0 を 0.93 で除算した値)を入力し、追加が必要なマテリアルを補填します。
[グリッド サーフェス X の間隔]

グリッド サーフェス X の間隔の既定値を指定します。

[グリッド サーフェス Y の間隔]

グリッド サーフェス Y の間隔の既定値を指定します。

[グリッド サーフェスの方向]

グリッドの既定の方向を指定します。作図領域でグラフィカルに方向を選択するには、値を入力するか、 をクリックします。

[参照サーフェスを図面に格納]
参照サーフェスのジオメトリを図面に格納するかどうかを指定します。参照サーフェスのジオメトリを図面に保存すると、参照を含む図面のサイズは大きくなりますが、ソースのサーフェスが変更されていない場合は、図面をすばやく開けるようになります。詳細については、「サーフェス参照を使用するには」を参照してください。
[新規サーフェスの図面]
切り抜きサーフェスを作成するときは、ターゲット図面の既定の設定を指定します。

[土量サーフェス作成]

注: このプロパティ グループは、VolumesDashboard コマンドの設定にアクセスすると表示されます。

これらの設定を使用して、[土量ダッシュボード]から土量サーフェスを作成する際に割り当てる既定値を指定します。

[土量サーフェス既定タイプ]

土量サーフェスを作成する際に使用する既定の土量サーフェス タイプを指定します。詳細は、「概要 - サーフェスを作成する」を参照してください。

[土量サーフェス名テンプレート]
新しい土量サーフェスの作成時に使用する名前テンプレートを指定します。詳細は、「[名前テンプレート]ダイアログ ボックス」を参照してください。
[切土係数]
土量計算に適用する切土係数を指定します。マテリアルの土量は一般的に除去した後拡大するので、切土係数は通常 1.0 よりも大きく設定します。これは膨張または拡大を示します。たとえば、切土係数 1.2 は、1.0 立法メートルのマテリアルを除去する場合は、1.2 立方メートルの土量の輸送を計算しなければならないことを意味します。
[盛土係数]
土量計算に使用する盛土係数を指定します。マテリアルは盛土として使用する場合、一般的に圧縮されるので、盛土係数は通常 1.0 よりも大きく設定します。これは、盛土として使用する場合のマテリアルの圧縮または収縮を示します。たとえば、盛土係数 1.2 は、1.0 立方メートルのマテリアルが盛土サイトに必要な場合に、1.2 立法メートルのマテリアルを輸送する必要があることを示します。たとえば、盛土として使用したときの最初の値の 93% にマテリアルが収縮した場合は、盛土係数として 1.075 (1.0 を 0.93 で除算した値)を入力し、追加が必要なマテリアルを補填します。
[グリッド サーフェス X の間隔]

グリッド サーフェス X の間隔の既定値を指定します。

[グリッド サーフェス Y の間隔]

グリッド サーフェス Y の間隔の既定値を指定します。

[グリッド サーフェスの方向]

グリッドの既定の方向を指定します。作図領域でグラフィカルに方向を選択するには、値を入力するか、 をクリックします。

[作成オプション]

注: このプロパティ グループは、CreateSurfaceCreateSurfaceGridFromDemFile、および VolumesDashboard コマンドの設定にアクセスすると(異なる形式で)表示されます。

これらの設定を使用して、サーフェスの作成時に割り当てる作成オプションを指定します。

注: これらの設定は、サーフェスの作成時に使用されますが、LandXML、DEM、または TIN からサーフェスを読み込む際には使用されません。
[削除された依存オブジェクトをコピー]

オブジェクトを削除した場合に、図面オブジェクトをサーフェス定義項目にコピーするかどうかを指定します。

[次の値より小さい標高を除外]

サーフェスを作成するときに、特定の値未満の標高を除外するかどうかを指定します。

[標高 <]

[次の値より小さい標高を除外]プロパティを[はい]に設定した場合に除外する標高を指定します。値を入力するか、をクリックして、作図領域で標高を選択します。

[次の値より大きい標高を除外]

サーフェスを作成するときに、特定の値を超える標高を除外するかどうかを指定します。

[標高 >]

[次の値より大きい標高を除外]プロパティを[はい]に設定した場合に除外する標高を指定します。値を入力するか、をクリックして、作図領域で標高を選択します。

[最大角度を使用]

TIN の外側の境界上の三角形が、[隣接する TIN 線分間の最大角度](CreateSurfaceVolumesDashboard コマンドの設定のみ)を超えた場合に評価されるかどうかを指定します。[最大角度を使用][はい]に設定すると、TIN の外側の境界上の三角形は評価されます。境界線のエッジの方を向く角度が指定された最大角度を超えると、三角形は TIN から削除されます。

次の図に、[最大角度を使用]の設定の影響の例を示します。

  • [隣接する TIN 線分間の最大角度]が 130 °に設定されると、次の図のハイライト表示された三角形が削除されます。

  • [隣接する TIN 線分間の最大角度]が 140 °に設定されると、次の図のハイライト表示された三角形が削除されます。

これは繰り返し処理なので、三角形が削除されて 1 つまたは 2 つの新しい境界エッジができると、この新しい境界の三角形がテストされ、同じ基準に従って削除されます。この操作により、外側の境界を構成する三角形が評価されます。内側の境界上の三角形は、この操作の影響は受けません。

[隣接する TIN 線分間の最大角度]
[最大角度を使用]オプション(CreateSurfaceVolumesDashboard コマンドの設定のみ)に使用する最大角度を指定します。境界線のエッジの方を向く角度が指定された最大角度を超えると、三角形は TIN から削除されます。
注: [三角形の辺の最大の長さを使用][最大角度を使用]の両方を[はい]に設定すると、[最大角度を使用]の操作が、[三角形の辺の最大の長さを使用]の操作の前に完了されます。
[三角形の辺の最大の長さを使用]

[最大三角形の長さ]プロパティで指定した長さを超えるサーフェスの三角形をサーフェスの境界から削除するかどうかを指定します(CreateSurface および VolumesDashboard コマンドの設定のみ)。

[最大三角形の長さ]

[最大三角形の長さを使用]プロパティを[はい]に設定したときに使用する三角面の長さを指定します。値を入力するか、 をクリックして作図領域で長さを指定します(CreateSurface および VolumesDashboard コマンドの設定のみ)。

[近接ブレークラインを標準ブレークラインに変換]

サーフェスを作成するときに、近接ブレークラインを標準ブレークラインに変換するかどうかを指定します(CreateSurface および VolumesDashboard コマンドの設定のみ)。

[交差ブレークラインを有効にする]

ブレークラインが互いに交差するかどうかを指定します(CreateSurface および VolumesDashboard コマンドの設定のみ)。

[使用標高]

交差するブレークラインで使用する標高を指定します(CreateSurface および VolumesDashboard コマンドの設定のみ)。

  • 交点で最初のブレークライン標高を使用: 最初のブレークライン標高を使用して、交点の標高を決定します。
  • 交点で最後のブレークライン標高を使用: 最後のブレークライン標高を使用して、交点の標高を決定します。
  • ブレークラインの交差に平均の標高を使用: 最初と最後のブレークラインの平均を使用して、交点の標高を決定します。

これらの設定の詳細は、「[定義]タブ([サーフェス プロパティ]ダイアログ ボックス)」の[作成]のプロパティを参照してください。

[領域土量作成]

注: このプロパティ グループは、VolumesDashboard コマンドの設定にアクセスすると表示されます。
[既定の垂直中央縦距]
境界が作成されるポリライン円弧を合わせるために使用される境界のブレークラインの中央縦距を指定します。

[ダイナミック ハイライト オプション]

注: このプロパティ グループは、VolumesDashboard コマンドの設定にアクセスすると表示されます。
[サーフェス境界の色]
[土量ダッシュボード]で土量サーフェスが選択されている場合、図面内でそれらの輪郭を示すために使用する色を指定します。
[サーフェス境界の線の太さ]
[土量ダッシュボード]で土量サーフェスが選択されている場合、図面内でそれらの輪郭を示すために使用する線の太さを指定します。
[境界ポリゴンの色]
[土量ダッシュボード]で境界領域が選択されている場合、図面内でそれらの輪郭を示すために使用する色を指定します。
[境界ポリゴンの線の太さ]
[土量ダッシュボード]で境界領域が選択されている場合、図面内でそれらの輪郭を示すために使用する線の太さを指定します。

[ウォーター ドロップ パス]

注: このプロパティ グループは、CreateSurfaceWaterdrop コマンドの設定にアクセスすると表示されます。

これらの設定を使用して、サーフェスの既定のウォーター ドロップ パス オプションを指定します。

[パスレイヤ]

ウォーター ドロップ パスを描画する既定のレイヤを指定します。[値]列の中をクリックし、さらにをクリックして、[パス レイヤ]ダイアログ ボックスでタイプを選択します。

[パス オブジェクト タイプ]

ウォーター ドロップ パスで使用する AutoCAD オブジェクトの既定の種類を指定します。2D ポリラインまたは 3D ポリラインのいずれかを選択できます。

[ウォーター ドロップ マーカー]

注: このプロパティ グループは、CreateSurfaceWaterdrop コマンドの設定にアクセスすると表示されます。

これらの設定を使用して、サーフェスの既定のウォーター ドロップ マーカー オプションを指定します。

[始点にマーカーを配置]

ウォーター ドロップ パスの始点にマーカーを描画するかどうかを指定します。

[始点マーカー スタイル]

既定の始点マーカーのスタイルを指定します。[値]列の中をクリックし、さらにをクリックして、[始点マーカー スタイル]ダイアログ ボックスでスタイルを選択します。

[サーフェスを簡略化]

注: このプロパティ グループは、SimplifySurface コマンドの設定にアクセスすると表示されます。

これらの設定を使用して、サーフェスの簡略化で使用する既定のオプションを指定します。

[簡略化方法]

サーフェスを簡略化する既定の方法を指定します。

  • [エッジの縮約]: 三角形のエッジを 1 つのポイントに縮約します。
  • [ポイントの削除]: サーフェス ポイントを選択および削除します。
[リージョン オプション]

サーフェスを簡略化する既定の方法を指定します。

  • [既存のサーフェス境界を使用]: 既存のサーフェス境界をサーフェス簡略化リージョンの境界として指定します。
  • [ウィンドウ/ポリゴンを指定]: 描画した長方形内にサーフェス簡略化のリージョンを指定します。
  • [オブジェクトを選択] 2D または 3D ポリライン、区画、円形、計画線、または測量図形のいずれかを指定します。
[削除するポイントの比率を使用]

サーフェス ポイントの比率を削除することでイメージを簡略化するかどうかを指定します。

[削除するポイントの比率]

削除するサーフェス ポイントの比率を指定します。

[標高の最大変化を使用]

標高の既定の最大変化を設定するかどうかを指定します。

[標高の最大変化]

元のサーフェスと簡略化されたサーフェス間の最大許容標高差を指定します。

サーフェスを簡略化する方法については、「[サーフェスを簡略化]ウィザード」を参照してください。

[書き出しオプション]

注: このプロパティ グループは、SurfaceExportToDem コマンドの設定にアクセスすると表示されます。

これらの設定を使用して、サーフェスを DEM ファイルに書き出すときに割り当てる既定値を指定します。

[カスタム Null 標高を使用]

DEM ファイルに書き出すときにカスタム null 標高を使用するかどうかを指定します。

[Null 標高]

DEM ファイルに書き出すときに既定のカスタム null 標高を使用するかどうかを指定します。

[グリッド間隔]

DEM ファイルに書き出すときのグリッド間の間隔を指定します。

[データを追加オプション]

注: このプロパティ グループは、AddSurfaceContoursAddSurfaceBoundariesAddSurfaceBreaklines コマンドの設定にアクセスすると表示されます。

これらの設定を使用して、サーフェスに等高線、境界、ブレークラインを追加するときに割り当てる既定値を指定します。

[既定の間引き距離]

既定の間引き距離を指定します。

[既定の間引き角度]

既定の間引き角度を指定します。

[既定の補間距離]

既定の補間距離を指定します。

[既定の垂直中央縦距]

既定の等高線の中央縦距を指定します。

[既定の境界タイプ]

既定の境界タイプを指定します。

[既定の地形作成設定]

ブレークライン タイプの既定の選択を指定します(地形作成の破壊)。