次のメソッドでは、アクティブな[修正] (Modify)パネルに[UVW アンラップ](Unwrap UVW)モディファイヤが表示されている必要があります。
メソッド:
<integer><Unwrap_UVW>.getTVSubObjectMode()
サブオブジェクト モードのインデックスを返します。
0 - なし
1 - 頂点
2 - エッジ
3 - 面
3ds Max 5 以降では、unwrap2
インタフェースを使用して公開されます。
<void><Unwrap_UVW>.setTVSubObjectMode <integer>mode
次のサブオブジェクト モードを設定します。
0 - なし
1 - 頂点
2 - エッジ
3 - 面
3ds Max 5 以降では、unwrap2
インタフェースを使用して公開されます。
<boolean><Unwrap_UVW>.getGeomSelectElementMode()
モディファイヤの UI の[要素による選択](Select By Element)チェックボックスの状態を返します。
[修正] (Modify)パネルで Unwrap UVW モディファイヤが現在のモディファイヤになっており、かつ[修正] (Modify)パネルがアクティブである必要があります。
3ds Max 5 以降では、unwrap2
インタフェースを使用して公開されます。
<void><Unwrap_UVW>.setGeomSelectElementMode <boolean>mode
モディファイヤの UI の[要素による選択](Select By Element)チェックボックスの状態を設定します。
[修正] (Modify)パネルで Unwrap UVW モディファイヤが現在のモディファイヤになっており、かつ[修正] (Modify)パネルがアクティブである必要があります。
3ds Max 5 以降では、unwrap2
インタフェースを使用して公開されます。
<void><Unwrap_UVW>.selectElement()
現在の選択で要素を選択します。
[修正] (Modify)パネルで Unwrap UVW モディファイヤが現在のモディファイヤになっており、かつ[修正] (Modify)パネルがアクティブである必要があります。
3ds Max 5 以降では、unwrap2
インタフェースを使用して公開されます。
<bitArray><Unwrap_UVW>.getSelectedGeomVerts()
選択されたジオメトリ頂点に設定されているビットで BitArray を返します。
3ds Max 8 以降では、unwrap5
インタフェースを使用して公開されます。
<void><Unwrap_UVW>.setSelectedGeomVerts <bitArray>selection
BitArray 引数を使用して、ジオメトリ頂点を選択します。
3ds Max 8 以降では、unwrap5
インタフェースを使用して公開されます。
<bitArray><Unwrap_UVW>.getSelectedGeomEdges()
選択されたジオメトリ エッジに設定されているビットで BitArray を返します。
3ds Max 8 以降では、unwrap5
インタフェースを使用して公開されます。
<void><Unwrap_UVW>.setSelectedGeomEdges <bitArray>selection
BitArray 引数を使用して、ジオメトリ エッジを選択します。
3ds Max 8 以降では、unwrap5
インタフェースを使用して公開されます。
メソッド:
<void><Unwrap_UVW>.expandGeomVertexSelection()
頂点選択を拡大します。
[拡大: ジオメトリ選択](Equivalent to clicking the Grow Geom.)アイコンをクリックするのと同じです(頂点サブ-オブジェクト モードの場合)。
3ds Max 8 以降では、unwrap5
インタフェースを使用して公開されます。
<void><Unwrap_UVW>.contractGeomVertexSelection()
頂点選択を縮小します。
[拡大: ジオメトリ選択](Equivalent to clicking the Grow Geom.)アイコンをクリックするのと同じです(頂点サブ-オブジェクト モードの場合)。
3ds Max 8 以降では、unwrap5
インタフェースを使用して公開されます。
<void><Unwrap_UVW>.expandGeomEdgeSelection()
エッジ選択を展開します。
[拡大: ジオメトリ選択](Equivalent to clicking the Grow Geom.)アイコンをクリックするのと同じです(エッジ サブ-オブジェクト モードの場合)。
3ds Max 8 以降では、unwrap5
インタフェースを使用して公開されます。
<void><Unwrap_UVW>.contractGeomEdgeSelection()
エッジ選択を制約します。
[拡大: ジオメトリ選択](Equivalent to clicking the Grow Geom.)アイコンをクリックするのと同じです(エッジ サブ-オブジェクト モードの場合)。
3ds Max 8 以降では、unwrap5
インタフェースを使用して公開されます。
<void><Unwrap_UVW>.expandGeomFaceSelection()
ビューポートの面選択を広げます。
[拡大: ジオメトリ選択](Equivalent to clicking the Grow Geom.)アイコンをクリックするのと同じです(面サブ-オブジェクト モードの場合)。
3ds Max 5 以降では、unwrap2
インタフェースを使用して公開されます。
<void><Unwrap_UVW>.contractGeomFaceSelection()
面選択を制約します。
[拡大: ジオメトリ選択](Equivalent to clicking the Grow Geom.)アイコンをクリックするのと同じです(面サブ-オブジェクト モードの場合)。
3ds Max 5 以降では、unwrap2
インタフェースを使用して公開されます。
<void><Unwrap_UVW>.geomEdgeLoopSelection()
エッジ ループ選択を実行します。
[エッジ ループ選択](Select Edge Loop)アイコンをクリックするのと同じです。
3ds Max 8 以降では、unwrap5
インタフェースを使用して公開されます。
<void><Unwrap_UVW>.geomEdgeRingSelection()
エッジ リング選択を実行します。
[エッジ リング選択](Select Edge Ring)アイコンをクリックするのと同じです。
3ds Max 8 以降では、unwrap5
インタフェースを使用して公開されます。
メソッド:
<boolean><Unwrap_UVW>.getIgnoreBackFaceCull()
モディファイヤの UI の[背面を無視](Ignore Backfacing)チェックボックスの状態を返します。
[修正] (Modify)パネルで Unwrap UVW モディファイヤが現在のモディファイヤになっており、かつ[修正] (Modify)パネルがアクティブである必要があります。
3ds Max 5 以降では、unwrap2
インタフェースを使用して公開されます。
<void><Unwrap_UVW>.setIgnoreBackFaceCull <boolean>ignoreBackFaceCull
モディファイヤの UI の[背面を無視](Ignore Backfacing)チェックボックスの状態を設定します。
[修正] (Modify)パネルで Unwrap UVW モディファイヤが現在のモディファイヤになっており、かつ[修正] (Modify)パネルがアクティブである必要があります。
3ds Max 5 以降では、unwrap2
インタフェースを使用して公開されます。
メソッド:
<boolean><Unwrap_UVW>.getGeomPlanarThresholdMode()
[平面角度](Planar Angle)モードがオンの場合は true を、そうでない場合は false を返します。モディファイヤの UI の平面角度値の前のチェックボックスに対応しています。
3ds Max 5 以降では、unwrap2
インタフェースを使用して公開されます。
<void><Unwrap_UVW>.setGeomPlanarThresholdMode <boolean>mode
[平面角度](Planar Angle)モードの状態を設定します。モディファイヤの UI の平面角度値の前のチェックボックスに対応しています。
3ds Max 5 以降では、unwrap2
インタフェースを使用して公開されます。
<float><Unwrap_UVW>.getGeomPlanarThreshold()
[平面角度](Planar Angle)の値を返します。
3ds Max 5 以降では、unwrap2
インタフェースを使用して公開されます。
<void><Unwrap_UVW>.setGeomPlanarThreshold <float>angle
[平面角度](Planar Angle)の値を設定します。
3ds Max 5 以降では、unwrap2
インタフェースを使用して公開されます。
メソッド:
<void><Unwrap_UVW>.selectByMatID <integer>matID
指定したマテリアル ID の面を選択します。モディファイヤの UI の[選択マテリアル ID](Select MatID)ボタンに対応しています。
3ds Max 5 以降では、unwrap2
インタフェースを使用して公開されます。
<integer><Unwrap_UVW>.getSelectMatID()
Unwrap_UVW モディファイヤのユーザ インタフェースの[マテリアル ID を選択](Select MatID)スピナーの値を返します。
[修正] (Modify)パネルで Unwrap UVW モディファイヤが現在のモディファイヤになっており、かつ[修正] (Modify)パネルがアクティブである必要があります。
3ds Max 2008 以降では、unwrap6
インタフェースを使用して公開されます。
<void><Unwrap_UVW>.setSelectMatID <integer>matID
Unwrap_UVW モディファイヤのユーザ インタフェースの[マテリアル ID を選択](Select MatID)スピナーの値を設定します。
[修正] (Modify)パネルで Unwrap UVW モディファイヤが現在のモディファイヤになっており、かつ[修正] (Modify)パネルがアクティブである必要があります。
3ds Max 2008 以降では、unwrap6
インタフェースを使用して公開されます。
メソッド:
<void><Unwrap_UVW>.selectBySG <integer>sg
指定したスムージング グループのある面を選択します。モディファイヤ ID の[スムージング グループ](Smoothing Groups)ボタンに対応しています。
3ds Max 5 以降では、unwrap2
インタフェースを使用して公開されます。
<integer><Unwrap_UVW>.getSG()
Unwrap_UVW モディファイヤのユーザ インタフェースの[スムージング グループを選択](Select SG)スピナーの値を返します。
[修正] (Modify)パネルで Unwrap UVW モディファイヤが現在のモディファイヤになっており、かつ[修正] (Modify)パネルがアクティブである必要があります。
3ds Max 2008 以降では、unwrap6
インタフェースを使用して公開されます。
<void><Unwrap_UVW>.setSG <integer>sgID
Unwrap_UVW モディファイヤのユーザ インタフェースの[スムージング グループを選択](Select SG)スピナーの値を設定します。
[修正] (Modify)パネルで Unwrap UVW モディファイヤが現在のモディファイヤになっており、かつ[修正] (Modify)パネルがアクティブである必要があります。
3ds Max 2008 以降では、unwrap6
インタフェースを使用して公開されます。
メソッド:
<void><Unwrap_UVW>.edit()
モディファイヤの UI にある[UV エディタを開く](Open UV Editor)ボタンを押します。
3ds Max 4 以降では、unwrap
インタフェースを使用して公開されます。
メソッド:
<boolean><Unwrap_UVW>.getTweakMode()
Unwrap エディタが微調整モードの場合は true を返し、微調整モードでない場合は false を返します。
3ds Max 2010 以降では、unwrap6
インタフェースを使用して公開されます。
<void><Unwrap_UVW>.setTweakMode <boolean>on
微調整モードを有効/無効にします。
3ds Max 2010 以降では、unwrap6
インタフェースを使用して公開されます。
メソッド:
<void><Unwrap_UVW>.planarMap()
[クイック平面マップ](Quick Planar Map)ボタンを押します。
マッピングの位置合わせのラジオ ボタンの設定を使用して、平面マッピングが作成されます。
3ds Max 4 以降では、unwrap2
インタフェースを使用して公開されます。
<integer><Unwrap_UVW>.getProjectionType()
マッピングの位置合わせのラジオ ボタンの状態を返します。
1 - X
2 - Y
3 - Z
4 - 平均化された法線
3ds Max 4 以降では、unwrap
インタフェースを使用して公開されます。
<void><Unwrap_UVW>.setProjectionType <integer>projection
マッピングの位置合わせラジオ ボタンの状態を設定します。
1 - X
2 - Y
3 - Z
4 - 平均化された法線
3ds Max 4 以降では、unwrap
インタフェースを使用して公開されます。
メソッド:
<void><Unwrap_UVW>.reset()
モディファイヤの UI の[UVW をリセット](Reset UVWs)ボタンを押します。
3ds Max 4 以降では、unwrap
インタフェースを使用して公開されます。
<void><Unwrap_UVW>.save()
モディファイヤの UI の[保存] (Save)ボタンを押します。
3ds Max 4 以降では、unwrap
インタフェースを使用して公開されます。
<void><Unwrap_UVW>.load()
モディファイヤの UI の[ロード] (Load)ボタンを押します。
3ds Max 4 以降では、unwrap
インタフェースを使用して公開されます。
<integer><Unwrap_UVW>.getMapChannel()
モディファイヤの UI を編集するマッピング チャネル設定が返されます。
0 - UVW チャネル 1
1 - 頂点カラーのチャネル
2..99 - UVW チャネル 2.. 99
3ds Max 4 以降では、unwrap
インタフェースを使用して公開されます。
例
$.unwrap_uvw.unwrap.setMapChannel 10 --set map channel to 10 $.unwrap_uvw.unwrap.getMapChannel()--returns 10 $.unwrap_uvw.unwrap.setMapChannel 1--set map channel to 1 $.unwrap_uvw.unwrap.getMapChannel()--although set to 1, returns 0 $.unwrap_uvw.unwrap.setMapChannel 2--set map channel to 2 $.unwrap_uvw.unwrap.getMapChannel()--returns 2
<void><Unwrap_UVW>.setMapChannel <integer>mapChannel
モディファイヤの UI の[マップ チャネル](Map Channel)フィールドを設定します。
3ds Max 4 以降では、unwrap
インタフェースを使用して公開されます。
<boolean><Unwrap_UVW>.getVC()
ロールアップの[頂点カラーのチャネル](Vertex Color Channel)ラジオ ボタンの状態を返します。
3ds Max 4 以降では、unwrap
インタフェースを使用して公開されます。
<void><Unwrap_UVW>.setVC <boolean>vertexColor
true に設定すると、チャネル グループの[頂点カラーのチャネル](Vertex Colors Channe)ラジオ ボタンがアクティブになります。false に設定すると、マップ チャネルが有効になります。
3ds Max 4 以降では、unwrap
インタフェースを使用して公開されます。
メソッド:
<void><Unwrap_UVW>.LSCMInteractive <boolean>useExistingMapping
Unwrap_UVW モディファイヤの[ピール] (Peel)ロールアウトで[クイック ピール](Quick Peel)アイコンを押すのと同じです。
3ds Max 2012 以降では、unwrap6
インタフェースを使用して公開されます。
「Unwrap_UVW Modifier - LSCM Mapping」も参照してください。
メソッド:
<void><Unwrap_UVW>.LSCMSolve()
Unwrap_UVW モディファイヤの[ピール] (Peel)ロールアウトで[ピール モード](Peel Mode)アイコンを押すのと同じです。
3ds Max 2012 以降では、unwrap6
インタフェースを使用して公開されます。
「Unwrap_UVW Modifier - LSCM Mapping」も参照してください。
メソッド:
<void><Unwrap_UVW>.LSCMReset()
Unwrap_UVW モディファイヤの[ピール] (Peel)ロールアウトでピールをリセットアイコンを押すのと同じです。
3ds Max 2012 以降では、unwrap6
インタフェースを使用して公開されます。
「Unwrap_UVW Modifier - LSCM Mapping」も参照してください。
メソッド:
<boolean><Unwrap_UVW>.getPeltMapMode()
3ds Max 8 以降では、unwrap6
インタフェースを使用して公開されます。
<void><Unwrap_UVW>.setPeltMapMode <boolean>mode
3ds Max 8 以降では、unwrap5
インタフェースを使用して公開されます。
代わりに、<Unwrap_UVW>.mappingMode 5
を使用してぺルト マッピング モードを開始します。
メソッド:
<boolean><Unwrap_UVW>.getPeltEditSeamsMode()
シームを編集モードの場合は true、それ以外の場合は false を返します。
3ds Max 8 以降では、unwrap5
インタフェースを使用して公開されます。
<void><Unwrap_UVW>.setPeltEditSeamsMode <boolean>mode
引数として true が渡された場合は、シームを編集モードが有効になり、false が渡された場合は無効になります。
3ds Max 8 以降では、unwrap5
インタフェースを使用して公開されます。
<boolean><Unwrap_UVW>.getPeltPointToPointSeamsMode()
ポイントからポイントでシーム作成モードの場合は true、それ以外の場合は false を返します。
3ds Max 8 以降では、unwrap5
インタフェースを使用して公開されます。
<void><Unwrap_UVW>.setPeltPointToPointSeamsMode <boolean>mode
引数として true が渡された場合は、ポイントからポイントでシーム作成モードが有効になり、false が渡された場合は無効になります。
3ds Max 8 以降では、unwrap5
インタフェースを使用して公開されます。
<void><Unwrap_UVW>.peltExpandSelectionToSeams()
面選択をシームに拡張します。
[面選択をシームへ拡張](Expand Face Selection To Seams)アイコンをクリックするのと同じです。
3ds Max 8 以降では、unwrap5
インタフェースを使用して公開されます。
<void><Unwrap_UVW>.peltEdgeSelToSeam <boolean>replace
エッジ選択からシームへの変換を行います。引数が true として渡された場合、既存のシームがすべて置き換えられます。
3ds Max 8 以降では、unwrap5
インタフェースを使用して公開されます。
<void><Unwrap_UVW>.peltSeamToEdgeSel <boolean>replace
シームからエッジ選択への変換を行います。引数が true として渡され場合、既存のエッジ選択がすべて置き換えられます。
3ds Max 8 以降では、unwrap5
インタフェースを使用して公開されます。
<bitArray><Unwrap_UVW>.getPeltSelectedSeams()
選択されたシームの bitarray を返します。
3ds Max 8 以降では、unwrap5
インタフェースを使用して公開されます。
<void><Unwrap_UVW>.setPeltSelectedSeams <bitArray>selection
シームを、指定された bitarray 引数に設定します。
3ds Max 8 以降では、unwrap5
インタフェースを使用して公開されます。
メソッド:
<void><Unwrap_UVW>.mappingMode <integer>mode
マッピング モードを指定されたモードに設定します。
引数の有効な値は次のとおりです。
0 - なし
1 - 平面
2 - 円柱状
3 - 球状
4 - ボックス
5 - ペルト
6 以上 - フリー
3ds Max 8 以降では、unwrap5
インタフェースを使用して公開されます。
例
--make sure the modifier is displayed in the Modify panel: max modify mode modPanel.setCurrentObject $Teapot01.Unwrap_UVW $Teapot01.Unwrap_UVW.mappingMode 5--enter Pelt Mapping Mode
メソッド:
<void><Unwrap_UVW>.mappingAlign <integer>axis
マッピング ギズモを指定された軸に合わせて配置します。
引数の有効な値は次のとおりです。
0 - マッピングを X に合わせて配置します。
1 - マッピングを Y に合わせて配置します。
2 - マッピングを Z に合わせて配置します。
3 - マッピングを平均法線に合わせて配置します。
3ds Max 8 以降では、unwrap5
インタフェースを使用して公開されます。
<void><Unwrap_UVW>.mappingAlignToView()
マッピング ギズモをビューに位置合わせします。
[ビューに位置合わせ](Align To View)ボタンを押した場合に相当します。
3ds Max 8 以降では、unwrap5
インタフェースを使用して公開されます。
<void><Unwrap_UVW>.mappingCenter()
マッピング ギズモを選択内容の中心に配置します。[中心] (Center)ボタンを押した場合に相当します。
3ds Max 8 以降では、unwrap5
インタフェースを使用して公開されます。
<void><Unwrap_UVW>.mappingFit()
マッピング ギズモを選択内容にフィットさせます。
[フィット] (Fit)ボタンを押した場合に相当します。
3ds Max 8 以降では、unwrap5
インタフェースを使用して公開されます。
<void><Unwrap_UVW>.mappingReset()
マッピング ギズモをリセットします。[マッピング ギズモをリセット](Reset Mapping Gizmo)ボタンを押した場合に相当します。
3ds Max 8 以降では、unwrap5
インタフェースを使用して公開されます。
<matrix3><Unwrap_UVW>.getGizmoTM()
マッピング ギズモの変換行列を返します。
3ds Max 8 以降では、unwrap5
インタフェースを使用して公開されます。
<void><Unwrap_UVW>.setGizmoTM <matrix3>tm
マッピング ギズモの変換行列を matrix3 引数に設定します。
3ds Max 8 以降では、unwrap5
インタフェースを使用して公開されます。
メソッド:
<boolean><Unwrap_UVW>.getViewportOpenEdges()
[マップ シーム](Map Seam)チェックボックスの状態を返します。
3ds Max 7 以降では、unwrap4
インタフェースを使用して公開されます。
<void><Unwrap_UVW>.setViewportOpenEdges <boolean>show
[マップ シーム](Map Seam)チェックボックスの状態を設定します。
3ds Max 7 以降では、unwrap4
インタフェースを使用して公開されます。
<boolean><Unwrap_UVW>.getPeltAlwaysShowSeams()
[ピール シーム](Peel Seam)チェックボックスの状態を返します。
3ds Max 8 以降では、unwrap5
インタフェースを使用して公開されます。
<void><Unwrap_UVW>.setPeltAlwaysShowSeams <boolean>show
[ピール シーム](Peel Seam)チェックボックスの状態を設定します。
3ds Max 8 以降では、unwrap5
インタフェースを使用して公開されます。
<boolean><Unwrap_UVW>.getThickOpenEdges()
[細いシームで表示](Thin Seam Display)/[太いシームで表示](Thick Seam Display)ラジオ ボタンの状態を返します。
true の場合は、ラジオ ボタンは[太いシームで表示](Thick Seam Display)に設定されています。false の場合は、[細いシームで表示](Thin Seam Display)に設定します。
3ds Max 7 以降では、unwrap4
インタフェースを使用して公開されます。
<void><Unwrap_UVW>.setThickOpenEdges <boolean>thick
[細いシームで表示](Thin Seam Display)/[太いシームで表示](Thick Seam Display)ラジオ ボタンの状態を設定します。
引数が true の場合は、ラジオ ボタンを[太いシームで表示](Thick Seam Display)に設定します。false の場合は、[細いシームで表示](Thin Seam Display)に設定します。
3ds Max 7 以降では、unwrap4
インタフェースを使用して公開されます。
メソッド:
<boolean><Unwrap_UVW>.getPreventFlattening()
モディファイヤの UI の[再フラット化をさける](Prevent Reflattening)チェックボックスの状態を返します。
3ds Max 5 以降では、unwrap2
インタフェースを使用して公開されます。
<void><Unwrap_UVW>.setPreventFlattening <boolean>preventFlattening
モディファイヤの UI の[再フラット化をさける](Prevent Reflattening)チェックボックスの状態を設定します。
3ds Max 5 以降では、unwrap2
インタフェースを使用して公開されます。
<boolean><Unwrap_UVW>.getNormalizeMap()
[ノーマライズ マップ](Normalize Map)チェックボックスの状態を返します。
3ds Max 8 以降では、unwrap5
インタフェースを使用して公開されます。
<void><Unwrap_UVW>.setNormalizeMap <boolean>normalize
[ノーマライズ マップ](Normalize Map)チェックボックスの状態を設定します。
3ds Max 8 以降では、unwrap5
インタフェースを使用して公開されます。