プリファレンス(Preferences)ウィンドウの選択項目(Selection)カテゴリでは、以下のプリファレンスを設定できます。
モディファイア(Modifiers)セクションは Maya の選択操作を制御します。 すなわち、選択操作を行った場合の表示内容を、マスクと共に制御します。 次の中から 1 つまたは複数のオプションをオンに設定できます。
階層内で一番上にあるオブジェクトを選択します。
この機能がオンの場合、1 回のクリック & ドラッグ操作で、同じトランスフォーム ツールを使用し続けることができます。 移動ツール(Move Tool)を使用して 1 つのオブジェクトを移動した後、次のオブジェクトをクリックすると移動ツール(Move Tool)が表示されます。 すなわち、オブジェクトを選択した後、移動ツール(Move Tool)を再度選択する必要はなく、選択したオブジェクトを次々に移動ツール(Move Tool)で操作することができます。 既定はオフです。
この機能がオンの場合、オブジェクト モードからコンポーネント モードに切り替えても、選択されたオブジェクトは影響を受けません。 したがって、オブジェクトとコンポーネントを同時に選択することができます。 既定はオンです。
この機能がオンの場合、ビュー内でオブジェクトが重なって表示されているときに、オブジェクトのポップアップ リストを表示してオブジェクトを選択することができます。 ポップアップ メニューを表示するには、オブジェクトの重なり合っている領域をクリックします。 既定はオフです。 リストにある項目を選択すると、選択項目がシーン ビューでハイライトされます。 現在選択されている項目は、リストではボックスでマークされて表示されます。 (以前はポップアップ メニュー選択項目と呼んでいました。)
(Linux)左マウス ボタンを押しながらリストにある項目を選択します。
この機能がオンの場合、すべてのオブジェクトを同じ選択優先順位で処理します。 すなわち、選択順の制限を受けません。 既定はオフです。
ポップアップ リストの展開(Expand popup list)をオンに切り替えると、階層内のオブジェクトとその下にあるすべてのノードの全ポップアップ リストが表示されます。 既定はオフです。
ターゲットを選択しやすいように、マウス カーソルがコンポーネントの上を通過するときに、カラーを変化させてコンポーネントをハイライトします。たとえば、頂点モードでは、カーソルが頂点を通過するときにカラーが変化します。
オブジェクトのポップアップ選択をオンにし、コンポーネントのポップアップ選択をオフにするよう選択します。 これは、ピック チューザ(Pick Chooser)メニューをオンにしていてコンポーネント モード状態であるときに、オブジェクトの反対側にある必要のないフェースや頂点を誤って選択してしまう(フェース全体がオンの状態でフェースを選択する場合に顕著です)、といった状況を防ぐために便利です。
この動作は、ピック チューザ(Pick Chooser)メニューの結果です。 クリックしたコンポーネントだけを確実に選択するには、コンポーネントのピック チューザの無効化(Disable Pick Chooser for Components)をオンにします。
このオプションでは、アセットがカプセル化しているオブジェクトを選択することで、そのアセットを選択できます。
シェーディング モードの場合はカメラ ベースの選択範囲(Camera Based Selection)が自動的に選択され、ワイヤフレームや X 線モードの場合は無効になります。 他のすべてのカメラ ベースの選択の設定をオーバーライドします。
これをオンに設定すると、シェーディング モードでカメラの視点から遮断されたコンポーネントは選択できなくなります(後ろ向きのコンポーネントや手前のコンポーネントの後ろに隠れているコンポーネントなど)。
ノードを選択トランスフォームとして指定してある場合には、必ずこのオプションが適用されます。 高度なアセットがブラックボックス化され、ノードが選択トランスフォームとしてパブリッシュされている場合、そのノードを選択すると、高度なアセットも選択されます。
このオプションで、コンポーネントの選択順のトラックを開始できます。
セットを選択したときにそのメンバーも選択されるようにするには、このオプションを有効にします。
このオプションを有効にした状態でセットを右クリックすると、セット メンバーの選択(Select Set Members)の代わりに、アウトライナ(Outliner)コンテキスト メニューにセットを選択(Select Set)サブメニュー項目が表示されます。
このオプションは、ポリゴン コンポーネントにのみ適用されます。 このオプションをオンにすると、セレクション タイプを切り替えるときにコンポーネントの選択がバックアップされ、切り替えようとしている目的のタイプが復元されます。 このオプションは、既定でオンになっています。
新しいオブジェクトを選択したときにチャネルの選択をクリアすることができます。 このプリファレンスをオフ(既定)にしている場合に、チャネル ボックスでアトリビュートを選択し、次に新しいオブジェクトを選択すると、チャネル ボックスのアトリビュートはリセットされず、代わりに前の選択からの情報が保持されます。これは誤解を招く可能性があります。
マウス カーソルの周りの選択領域(クリック ボックス)のサイズを制御します。 オブジェクトまたはコンポーネントがうまく選択できない場合は、このオプションを調整してみてください。 たとえば、クリック ボックスのサイズを大きくするとカーブの選択が簡単になる場合があります。 画面表示の解像度が高い場合も、クリック ボックスのサイズを大きくすると便利です。
このオプションは、事前選択のハイライトによって、ハイライト表示するコンポーネントのカーソルの最小距離を指定します。 値を高くすると、カーソルが離れているときにコンポーネントがハイライト表示され、低い値はカーソルを近づける必要があります。 値が 0 の場合、ハイライト表示される前に、コンポーネントの上にカーソルを直接載せる必要があります。
カーソルがオブジェクトの外側にあるときに、デッド スペースで、事前選択の許容値を設定することによって、エッジと頂点を選択できます。 既定では、デッド スペースを選択(Select dead space)は 4 ピクセルに設定されています。 「デッド スペースで選択する」を参照してください。
カーソルがオブジェクトの外側にあるときに、デッド スペースで、事前選択の許容値を設定することによって、エッジと頂点を微調整できます。 既定では、デッド スペースを微調整(Tweak dead space)は 120 ピクセルに設定されています。
ポリゴン フェースの選択方法を指定します。
フェースの中心でポリゴン フェースを選択します。 すなわち、フェース全体を選択するには、そのフェースの中心のボックスをクリックする必要があります。
フェース全体を選択します。 フェース上の任意の場所(エッジも含む)をクリックして、フェースを選択することができます。