構造解析ツールと解析手順に対応するように、梁の解析プロパティを変更します。
構造解析のプロパティを変更するには、要素を選択します。プロパティ パレットで、プロパティ フィルタから要素固有の解析プロパティを選択します。
名前 | 説明 |
---|---|
解析モデル | |
解析の対象 | これは外部の解析アプリケーション用のプロパティであり、梁の条件が重力解析または水平力解析に寄与するかどうかが判別されます。 |
解析用リンク | [はい]、[いいえ]、[柱から]のいずれかです。完全固定または全方位解放に設定できるフレーム要素。[解析用リンク]を有効にすると、梁の解析モデルの端点と柱の解析モデルの端点との間に追加の解析用セグメントが生成されます。[柱から]は、接続している柱の解析用リンクに対する梁の解析用リンクを設定します。
詳細は、「解析用リンク」を参照してください。 |
近似曲線 | 曲り梁のみに適用されます。[最大離散化オフセット]および[ハードポイントを使用]の両方の値に基づいて、セグメントを作成するために選択します。詳しくは、「セグメント化された解析モデルのパラメータ」を参照してください。 |
最大離散化オフセット | 曲り梁のみに適用されます。[近似曲線]パラメータを選択した場合に、滑らかな曲線と線分セグメントの間の距離を制限します。詳しくは、「セグメント化された解析モデルのパラメータ」を参照してください。 |
ハードポイントを使用 | 曲り梁のみに適用されます。[近似曲線]パラメータを選択した場合に、セグメント化された解析モデルが、曲り梁にアタッチされた部材の端部に節点を持つように強制します。詳しくは、「セグメント化された解析モデルのパラメータ」を参照してください。 |
解析用プロパティ | |
ファミリ タイプ | 要素のファミリ タイプ。 |
物理マテリアル アセット | 梁マテリアルに割り当てられる物理アセットの名前(読み取り専用)。 |
長さ | 解析モデルの長さ。 |
断面回転 | 解析用要素の断面回転が表示されます。回転の角度は、要素の作業面と中心参照面の方向より計測されます。 |
解析用位置合わせ | |
始端の位置合わせ方法 |
[自動検出]または[投影]のいずれかです。梁の始端の水平の参照または垂直の参照が自動的に位置合わせされるか、または設定された投影を持つかを指定します。 |
始端 y 投影 |
[配置基準]、[要素の左]、[要素の中心]、[要素の右]、<通芯...>、または<参照面...> のいずれかです。[始端の位置合わせ方法]が[投影]に指定されている場合に使用できます。 梁の始端での解析モデルの水平方向の場所を指定します。 |
始端 z 投影 |
[配置基準]、[要素の上]、[要素の中心]、[要素の下]、<レベル...>、<参照レベル...>、または<参照面...>のいずれかです。[始端の位置合わせ方法]が[投影]に指定されている場合に使用できます。 梁の始端での解析モデルの垂直方向の場所を指定します。 |
終端の位置合わせ方法 |
[自動検出]または[投影]のいずれかです。梁の端部の水平の参照または垂直の参照が自動的に位置合わせされるか、または設定された投影を持つかを指定します。 |
終端 y 投影 |
[配置基準]、[要素の左]、[要素の中心]、[要素の右]、<通芯...>、または<参照面...> のいずれかです。[終端の位置合わせ方法]が[投影]に指定されている場合に使用できます。 梁の端部での解析モデルの水平方向の場所を指定します。 |
終端 z 投影 |
[配置基準]、[要素の上]、[要素の中心]、[要素の下]、<レベル...>、<参照レベル...>、または<参照面...>のいずれかです。[終端の位置合わせ方法]が[投影]に指定されている場合に使用できます。 梁の端部での解析モデルの垂直方向の場所を指定します。 |
構造解析
(構造解析モデルについて」を参照してください)。 |
|
始端のリリース | 端部のリリース条件に、[固定]、[ピン]、[曲げモーメント]、または[ユーザ設定]を指定します。[ユーザ設定]を使用すると、端部のリリース条件のそれぞれを有効または無効にできます。 |
始端の Fx | ブレース始端側の X 軸(部材軸)方向のリリース(移動自由度)。選択すると、拘束が解除され、荷重に対する反力がなくなります。 |
始端の Fy | ブレース始端側の Y 軸方向のリリース(移動自由度)。選択すると、拘束が解除され、荷重に対する反力がなくなります。 |
始端の Fz | ブレース始端側の Z 軸方向のリリース(移動自由度)。選択すると、拘束が解除され、荷重に対する反力がなくなります。 |
始端の Mx | ブレース始端側の X 軸(部材軸)まわりのリリース(回転自由度)。選択すると、拘束が解除され、モーメントに対する反力がなくなります。 |
始端の My | ブレース始端側の Y 軸まわりのリリース(回転自由度)。選択すると、拘束が解除され、モーメントに対する反力がなくなります。 |
始端の Mz | ブレース始端側の Z 軸まわりのリリース(回転自由度)。選択すると、拘束が解除され、モーメントに対する反力がなくなります。 |
終端のリリース | 端部のリリース条件に、[固定]、[ピン]、[曲げモーメント]、または[ユーザ設定]を指定します。[ユーザ設定]を使用すると、端部のリリース条件のそれぞれを有効または無効にできます。 |
終端の Fx | ブレース終端側の X 軸(部材軸)方向のリリース(移動自由度)。選択すると、拘束が解除され、荷重に対する反力がなくなります。 |
終端の Fy | ブレース終端側の Y 軸方向のリリース(移動自由度)。選択すると、拘束が解除され、荷重に対する反力がなくなります。 |
終端の Fz | ブレース終端側の Z 軸方向のリリース(移動自由度)。選択すると、拘束が解除され、荷重に対する反力がなくなります。 |
終端の Mx | ブレース終端側の X 軸(部材軸)まわりのリリース(回転自由度)。選択すると、拘束が解除され、モーメントに対する反力がなくなります。 |
終端の My | ブレース終端側の Y 軸まわりのリリース(回転自由度)。選択すると、拘束が解除され、モーメントに対する反力がなくなります。 |
終端の Mz | ブレース終端側の Z 軸まわりのリリース(回転自由度)。選択すると、拘束が解除され、モーメントに対する反力がなくなります。 |
要素荷重 | 解析用梁と解析用ブレースの始端と終端の内部荷重を指定します。このデータによってドキュメントと接続製造の両方に負荷情報が伝達されます。ユーザ設定の負荷とモーメントの値を入力するには、[編集]をクリックします。 |
識別情報 | |
要素番号 | 解析用要素に作成される識別子です。この値はプロジェクトの[解析用梁]、[解析用ブレース]、および[解析用柱]でユニークである必要があります。Revit は、その数字が既に使用されている場合に警告を表示しますが、その数字は引き続き使用することができます。警告を表示するには、[警告を一覧表示]ツールを使用します。「警告メッセージを確認する」を参照してください。 |
コメント | ユーザのコメント。 |
フェーズ | |
構築フェーズ | 梁が構築されたフェーズを示します。詳しくは、「プロジェクトのフェーズ」を参照してください。 |
解体フェーズ | 梁が解体されたフェーズを示します。詳しくは、「プロジェクトのフェーズ」を参照してください。 |