鉄筋形状を展開して、2 つの点で定義したボックスを埋めることにより、個々の鉄筋インスタンスを有効なホスト内に配置します。
ボックスは、既定ではビューの座標系に位置合わせされます。また、配置時に別の参照を指定した場合はそちらに位置合わせできます。
[鉄筋]パネル ドロップダウン
[配筋設定]をクリックします。鉄筋形状の一致がフックを参照するかどうかを決定します。鉄筋は後の設計プロセスでは変更できないため、鉄筋をプロジェクト内に配置する前に指定しておく必要があります。完了したら、ダイアログを閉じます。
[鉄筋]パネル 
(鉄筋)をクリックします。
[配置方法]パネル
(2 点で配置)をクリックします。
[ファミリ]パネル 
(形状をロード)をクリックして、追加の鉄筋形状をロードします。
[配置面]パネルから、次のいずれかの配置面をクリックします。
(現在の作業面)
(手前のかぶり参照)
(遠方のかぶり参照)
面は、ホスト内の鉄筋を配置する場所を設定します。
(作業面と平行)
(水平)
(垂直)
(垂線セグメント)
[作業面と平行]オプションを使用して鉄筋面を現在の作業面と平行に配置するか、水平または垂直のセットとして、鉄筋面を作業面と垂直に配置します。単一セグメントの鉄筋形状の場合、[作業面と平行]および[垂線セグメント]オプションを使用して、鉄筋を配置したり、鉄筋を任意の方向に回転させることができます。これらのオプションを使用すると、表示されている参照に自動位置合わせしたり、鉄筋を直接入力したり、仮寸法を使用して長さを設定することも可能になります。
| 作業面と平行 | 垂線セグメント |
![]() |
![]() |

この方向は、鉄筋をホストに配置したときに、鉄筋が位置合わせされる方法を設定します。

