距離と角度によって定義された面取りを作成する
面取りのサイズは、距離と角度によって定義されます。距離の値によって 2 つの選択したオブジェクトまたは隣接する 2D ポリライン セグメントの交点からの面取りの最初の側が定義され、角度の値によって面取りの 2 番目の側が定義されます。
- をクリックします。
- コマンドのプロンプトに対して、a ([角度(A)])と入力します。
- 最初の線分上に新しい面取り長さを入力します。
- 最初の線分からの新しい面取り角度を入力します。
- e ([方式(E)])と入力し、次に a ([角度(A)])と入力します。
- 作図領域で、最初のオブジェクトまたは 2D ポリラインの隣接する線分セグメントを選択します。
注: 線分、放射線、構築線を選択することができます。
- 2 番目のオブジェクトまたは 2D ポリラインの隣接する線分セグメントを選択します。
注: 選択した 2 番目の線分セグメントが、最初の線分セグメントに隣接していない場合、選択したセグメント間の線分セグメントは除去され、面取りに置き換えられます。
2 つの距離を定義して面取りを作成する
面取り距離のサイズは、2 つの距離の値によって定義されます。距離の値によって、長さは、選択した 2 つのオブジェクトまたは隣接する 2D ポリ ラインセグメントの交点で面取りの最初と 2 番目の側面の値を定義します。
- をクリックします。
- コマンドのプロンプトに対して、d ([距離(D)])と入力します。
- 新しい 1 番目の面取り距離を入力します。
- 新しい 2 番目の面取り距離を入力します。
- e ([方式(E)])と入力し、次に d ([距離(D)])と入力します。
- 作図領域で、最初のオブジェクトまたは 2D ポリラインの隣接する線分セグメントを選択します。
注: 線分、放射線、構築線を選択することができます。
- 2 番目のオブジェクトまたは 2D ポリラインの隣接する線分セグメントを選択します。
注: 選択した 2 番目の線分セグメントが、最初の線分セグメントに隣接していない場合、選択したセグメント間の線分セグメントは除去され、面取りに置き換えられます。
トリムせずに線分または線分セグメントを面取りする
- をクリックします。
- コマンドのプロンプトに対して、r ([トリム(T)])と入力します。
- n ([非トリム(N)])と入力します。
- 作図領域で、オブジェクトまたは 2D ポリラインの隣接する線分セグメントを選択します。
2D ポリラインのすべての線分セグメントを面取りする
- をクリックします。
- コマンドのプロンプトに対して、p ([ポリライン(P)])と入力します。
- 作図領域でポリラインを選択するか、面取りのサイズを定義するオプションを入力します。
- オプションを入力した場合は、オプションの値を入力した後、2D ポリ ラインを選択します。