明るい階調と暗い階調のスペクトルに沿って、コントラストを調整することができます。
多くのデジタル イメージ、特にスキャナで生成されたイメージでは、より濃い部分や影になった部分は細部があまりはっきり表示されません。イメージ全体の明るさやコントラストを調整することで、より濃い領域の細部の表示レベルを改善することはできますが、ほとんどの場合中間色や明るい領域の色が犠牲になってしまいます。[ヒストグラム]ダイアログ ボックスの[色調調整]タブを使用し、コントラストをさらに細かく調整できます。たとえば、中間の色調と明るい色のコントラストを現在のレベルに保ったまま、暗い色調のコントラストを上げることができます。
曲線の作成を容易にするグリッドを使用することができます。曲線ウィンドウで右クリックし、ショートカット メニューからグリッドを選択して、グリッドのオン/オフを切り替えることができます。
曲線の下の 2 つのスライダは、曲線の上方および下方のカットオフ ポイントを調整します。下のカットオフ ポイントよりも低い入力値は 0 (ゼロ)として表示され、上のカットオフ ポイントよりも高い入力値は 255 として表示されます。曲線は、ガンマ点リスト(*.gpl)ファイルとして保存したり、読み込むことができます。
他のヒストグラム機能と同様に、True Color イメージを開いたときには、1 つのカラー チャネルだけを補正するか、3 つのカラー チャネルを同時に補正するかを選択できます。
曲線ウィンドウの上のヒストグラム ウィンドウには、入力および出力のヒストグラムが表示されます。入力ヒストグラムは、指定された各色を含むオリジナル イメージでのピクセル数を示す、グレー表示されたグラフです。同様に、出力ヒストグラムは、曲線適用後の、イメージの指定された色それぞれのピクセル数をプレビューします。
既定値では、最も高いピクセル値がヒストグラム ウィンドウの上端に達するように、ヒストグラムの縦の尺度が調整されます。垂直尺度スライダを使用して、ヒストグラムを効果的にズームできます。スライドを上に移動すると尺度が大きくなり、ピクセル値が低い分部がより見やすくなり、ピクセル値が高い部分はウインドウの上端で切り取られます。