トラバース エディタ

トラバースのデータを入力し、データを[トラバースの調整]ダイアログ ボックスに送ってデータに調整方法を適用するには、[トラバース エディタ]を使用します。

ツール

[新規]
新しいトラバースを作成します。
[開く]
既存のトラバース ファイルを開きます。 開くことができるファイルは、TRV2 ファイル(最新のファイル形式)と TRVX ファイル(以前の座標ジオメトリ ツールで作成された古いファイル形式)の両方です。ファイルを開くと、トラバース データが[トラバース エディタ]に表示され、トラバースのプレビューが図面に表示されます。
[図形からロード]
各ポリラインの頂点間にトラバースの辺を自動的に作成して、ポリラインからトラバース データをロードします。
[保存]
トラバースを TRV2 ファイルに保存します。
[名前を付けて保存]
トラバースのコピーを TRV2 ファイルに保存します。
[ロード バランシング ツール]
現在のトラバース ファイルを保存し、[トラバース エディタ]を閉じて、[トラバースの調整]ダイアログ ボックスでトラバース ファイルを開きます。

[図面]リスト

入力した辺のデータに応じてポリラインや COGO ポイントを作成するかどうかを指定するには、これらのオプションを使用します。

図面内で作成したポイントには、[トラバース エディタ]の[説明]列で説明キーを入力しない限り、ポイント機能設定で指定されている既定のポイント スタイルと、ポイント ラベル スタイルが使用されます 。ポリラインは現在の画層に作成されます。図面内に一時的に表示されるグラフィックスでは、現在の画層の色が使用されます。

[線分]
トラバース データを入力すると、ポリラインが図面内に作成されます。各トラバースの辺の始点と終点にポリラインの頂点が作成されます。
[ポイント]
トラバース データを入力すると、COGO ポイントがトラバースの各辺の始点と終点に作成されます。 これらの COGO ポイントは、トラバースに対して動的なポイントになります。トラバース エディタでデータを編集した結果トラバースに変更が生じると、編集内容に応じて、トラバースから派生した COGO ポイントが移動します。
注: 作成されるポイントは、[COGO ポイント]列に一覧表示されます。
[ポイントと線分]
トラバースからポリラインとポイントを作成します。

[ズーム]リスト

[オブジェクト範囲ズーム]
新しい辺を追加すると、トラバースの範囲がズームされます。
[現在の行をズーム]
新しい辺を追加すると、トラバースの現在の行がズームされます。
[ズームなし]
新しい辺を追加してもビューはズームされません。

[線分と円弧を描画]リスト

[線分と円弧]
テーブルに[円弧]列が表示されます。ここから円弧データを入力することができます。
[線分]
テーブルの[円弧]列が非表示になります。
[設定]
[トラバース エディタの設定]ダイアログ ボックスを開きます。

データ エントリ テーブル

ヒント: 行の挿入や削除、並べ替え、データのコピーといったコマンドにアクセスするには、[トラバース エディタ]内で右クリックします。
作成方向
作成するトラバースの辺のタイプを、[ポイント][線分][放射状の円弧][弦、円弧][サイド ショット]から指定します。

トラバースの最初の辺のタイプは、開始点(POB)を表す点である必要があります。POB を指定するには、 図面内でポイントか位置を指定するか、ポイント番号を入力してオプションの角度を指定し、最初の後視線を設定します。

[指定点]
指定点を開始点として指定し、[ポイント]辺タイプを選択します。
[ポイント - 線分 - 弦]

ポイント、ライン、弦のデータを入力するには、これらの列を使用します。

注: 弦のデータを入力するには、[弦、円弧][辺タイプ] として選択し、[トラバース エディタ]の[ポイント - 線分 - 弦]セクションで角度と距離を入力し、さらに[トラバース エディタ]の[円弧]セクションで半径、Δ 角度、長さを入力します。
  • [角度]: トラバースの辺の角度を指定します。
    いくつかの方法で角度を入力できます。 入力する文字は大文字または小文字を使用できます。
    角度の入力タイプ
    角度の入力タイプ 例/説明
    方向 N S E または W
    注: 西 を使用することもできます。
    方向と角度 N30W (方位)または N45 (方位角)
    四半円点と角度 1..45 (1 は四半円点、45 は角度)
    右または左回転角度 R45 または L45
    注: この角度は前視から回転します。
    度分秒表記の角度 63 51 25
    ヒント: 63.5125 などの小数点付き表記で DMS 角度を入力することもできます。これには、[トラバース エディタの設定]ダイアログ ボックス内の[方向]設定を[度分秒表記]に設定します。
    注: この角度は後視から回転します。分と秒の入力はオプションです。
    10 進数表記の角度 63.8569
    ヒント: [トラバース エディタの設定]ダイアログ ボックスの[方向]設定が[10 進数表記]に設定されている場合は、小数点付きの角度を入力できます。
    2 つの COGO ポイント間の角度 1...2 (1 と 2 は COGO ポイント番号)または CP1...CP2 (CP1 と CP2 は COGO ポイント名)。
    選択した位置 をクリックします。図面内の 1 つのポイントを選択し、指定点からの方向を設定します。また、コマンド ラインで Point の頭文字 P を入力し、2 つのポイントを選択して角度を設定することもできます。
    計算式 100 + 200
    注: 使用可能な演算子を次に示します。
    • +
    • -
    • /
    • *
  • [距離]: トラバースの辺の距離を指定します。
    いくつかの方法で距離データを入力できます。
    距離の入力タイプ
    距離の入力タイプ 例/説明
    数値 100100m100'
    注: 数値の末尾に付く単位の入力の詳細については、「概要 - トラバース エディタ」を参照してください。
    COGO ポイント<so>COGO ポイント 1...2 (1 と 2 は COGO ポイント番号)または CP1...CP2 (CP1 と CP2 は COGO ポイント名)。
    選択した位置 をクリックします。図面内で 1 つのポイントを選択して、指定点からの距離を定義することができます。または、Point の頭文字 P をコマンド ラインに入力し、2 つのポイントを選択して距離を定義することもできます。
    計算式 100 + 25
    注: 使用可能な演算子を次に示します。
    • +
    • -
    • /
    • *
[円弧]

円弧のデータを入力するには、これらの列を使用します。

入力するデータは通常のフォントで表示されます。計算されたデータは斜体フォントで表示されます。

円弧フィールドにデータを入力すると、他の円弧データが計算されます。計算済みのフィールドに別のデータを入力することで、円弧の計算結果を変更することができます。その場合、そのフィールドは通常のフォントで表示されます。計算済みの他のフィールドは更新され、斜体で表示されます。詳細については、「トラバース エディタでトラバース データを入力するには」を参照します。

  • [放射状]: 放射円の放射方向(円弧曲線の器械点すなわち中心点の角度)を指定します 角度を入力する方法の詳細は、上の表「角度の入力タイプ」を参照してください。
  • [半径]: 円弧の半径を指定します。 半径のデータを入力する方法の詳細は、上の表「距離の入力タイプ」を参照してください。
  • Δ [角度]: 接線曲線または円曲線の場合、中心角を指定します。中心角は、曲線の中心から測定するか、曲線の始点から終点の方向に測定します。正のデルタ角度は円弧が時計回りになることを示し、負のデルタ角度は円弧が反時計回りになることを示します。 角度を入力する方法の詳細は、上の表「角度の入力タイプ」を参照してください。
  • [長さ]: 円弧の長さを指定します。 長さのデータを入力する方法の詳細は、上の表「距離の入力タイプ」を参照してください。
[座標]
: 辺の終点の座標が計算結果から表示されます。

COGO ポイント

データ入力時に作成される COGO ポイントの名前(番号か英数表記名)と説明を指定します。

名前

各ポイントの英数表記の名前を表示します。図面内で次に使用できるポイント番号が、割り当てられる最初のポイント名として使用されます。

作成済みの英数表記のポイント名を変更することができます。そのポイント名に基づいて次のポイントに名前が割り当てられます。

例えば、ポイント 1 をポイント 100に変更すると、次に作成されるポイントはポイント 101 になります。

ポイント 1 をポイント CP100 に変更すると、次に作成されるポイントはポイント CP101 になります。

注釈
各ポイントに未処理の注釈を指定します。説明の入力時に説明キーを使用することができます。説明キーのスタイルは、図面内に作成されるポイントに適用されます。
コンテキスト メニュー
右クリックすることにより、コンテキスト メニューのコマンドにアクセスできます。
  • [前に行を挿入]: 選択した行の前に新しい行を挿入します。
  • [後ろに行を挿入] :選択した行の後ろに新しい行を挿入します。
  • [行を削除]: 選択した行を削除します。
    注: [Shift]キーまたは[Ctrl]キーを押しながら行を選択すると、削除する行を複数選択することができます。
  • [上へ移動]: 選択した行を上に移します。
  • [下へ移動]: 選択した行を下に移動します。
  • [クリップボードにコピー]: データ テーブルの内容をクリップボードにコピーします。
  • [選択内容をクリップボードにコピー]: データ テーブルの選択した内容をクリップボードにコピーします。