rotateVector()

概要

軸を中心にベクトルを回転し、新しいベクトルを返します。軸は、軸ベクトルによって定義します。右手の法則に従って、軸を中心に、正の角度で回転します。この関数は、常に単位ベクトルを返します。2D の問題については、この関数の簡易バージョンである「vectorAt()」を参照してください。

構文

rotateVector ( base As Vector, _
               angle As Number, _
               axis As Vector ) As Vector
引数 [タイプ] 説明
base ベクトル 回転対象のベクトルです。
角度 [数] 回転の角度です。
axis ベクトル 軸の方向です。

例 1

X 軸の位置合わせベクトルを、Z 軸を中心に 90 度回転します。
Intent >rotateVector(UnitX, 90, UnitZ) 
--> Vector_(0.0, 1.0, 0.0, WorldFrame()) 

例 2

X 軸の位置合わせベクトルを、30 度回転します。
Intent >rotateVector(UnitX, 30, -UnitY) 
--> Vector_(0.86602540378444, 0.0, 0.5, WorldFrame()) 

例 3

ローカルの X 軸を、Z 軸を中心に 45 度回転します。
Intent >rotateVector(vector(1,0,0), 45, vector(0,0,1)) 
--> Vector_(0.70710678118655, 0.70710678118655, 0.0, WorldFrame())

例 4

平行ベクトルを中心にベクトルを回転させると、入力ベクトルが返されます。
Intent >rotateVector(vector(1,0,0), 45, vector(1,0,0)) 
--> Vector_(1.0, 0.0, 0.0, WorldFrame())