[トラック ビュー選択](Track View Pick)ダイアログ ボックスには、3ds Max シーンの階層が[トラック ビュー]( Track View)と同じ手法で表示されます。ユーザは、このダイアログから 1 つ以上の項目を選択できます。[トラック ビュー選択](Track View Pick)ダイアログ ボックスは次のメソッドによって表示されます。
trackView.pickTrackDlg [#multiple][<filter function>] [options:<integer>]
このメソッドは[トラック ビュー選択](Track View Pick)ダイアログ ボックスを表示し、ユーザがトラックを選択して[OK]をクリックしたときには TrackViewPick 値、[キャンセル] (Cancel)をクリックしたときには undefined
を返します。
オプションの #multiple
引数を渡した場合は、ダイアログ ボックスで複数のトラックを選択でき、単独の値ではなく TrackViewPick 値の配列が返されます。
オプションの filter_function
を指定すると、それぞれのトラックが TrackViewPick 値として関数に渡されます。関数が true を返す場合は、[トラック ビュー選択](Track View Pick)ダイアログ ボックスでトラックを選択できます。
オプションのキーワード引数 options
: が指定された場合、整数値のビットは[トラック ビュー選択](Track View Pick)ダイアログ ボックスに表示される内容を定義します。各ビットの定義内容は次のとおりです。
各ビットの定義内容は次のとおりです。
1: turn on display of animated tracks only
2: turn off display of node Visibility track
3: turn on display of only selected nodes
4: turn off display of World Space Modifiers
5: turn off display of Object Space Modifiers
6: turn off display of node Transform track
7: turn off display of node base object
8: turn off display of controller types
9: turn off display of note tracks
10: turn off display of the sound track
11: turn off display of maps in materials
12: turn off display of material parameters
13: turn on display of hidden nodes
14: turn off display of hierarchy
15: turn off display of non-keyable tracks
16: turn off display of nodes
17: turn off display of geometry nodes
18: turn off display of shape nodes
19: turn off display of light nodes
20: turn off display of camera nodes
21: turn off display of helper nodes
22: turn off display of warp nodes
23: turn off display of position controllers
24: turn off display of rotation controllers
25: turn off display of scale controllers
26: turn off display of bone nodes
27: set focus to first selected node found
例:
theInt = 0 theInt = bit.set theInt 1 true --animated tracks only theInt = bit.set theInt 3 true --display selected nodes only theInt = bit.set theInt 10 true --hide sound track theTrack = trackView.pickTrackDlg options:theInt --open dialog
また、次の関数を使用すると、上で説明されているフラグに従い、bitarray をビット セットを持つ整数にすることができます。結果の整数は、名前付き
options
: パラメータに渡すことができます。fn bitArrayToInt theBitArray = ( local theInt = 0 for i in theBitArray do theInt = bit.set theInt i true theInt ) theInt =bitArrayToInt #{1,3,10} theTrack = trackView.pickTrackDlg options:theInt
TrackViewPick クラスのインスタンスは[トラック ビュー選択](Track View Pick)ダイアログ ボックスでの選択結果を格納します。TrackViewPick 値には次のプロパティがあります。
<trackViewPick>.name : string
[トラック ビュー選択](Track View Pick)ダイアログ ボックスに表示される選択項目の名前です。
<trackViewPick>.anim : subAnim
ユーザが選択した項目の subAnim です。
<trackViewPick>.client : MAXWrapper
ユーザが選択した項目の subAnim の所有者です。所有者が MAXWrapper のサブクラスの場合は所有者の MAXWrapper 値が返されます。それ以外の場合には undefined
値が返されます。
<trackViewPick>.subNum: integer
client
内の anim
の subAnim インデックス。
例:
-- Create a sphere, apply a bend modifier and execute: s=sphere() b=bend() addmodifier $Sphere001 b tvp=trackview.pickTrackDlg() -- pick objects->Sphere01->Modified object->Bend->Angle tvp.anim -- returns SubAnim:Angle tvp.client -- returns Bend:Bend tvp.subNum -- returns 3 tvp.name -- returns "Angle" tvp.client[tvp.subNum] -- returns SubAnim:Angle