モーフ デフォーマを使用してスライドするエフェクトを作成する

モーフ接線コンストレイント: ソース オブジェクトを変形するソフト修正およびクラスタ デフォーマ

モーフ デフォーマを使用すると、滑らかですべりやすいエフェクトを作成できます。

  1. [Shift]キーを押しながら変形するオブジェクトを選択し、その後でソース オブジェクトを選択します。
  2. デフォーム(Deform)メニューデフォーム > モーフ(Deform > Morph) > を選択します。モーフ オプション(Morph options)ウィンドウが表示されます。 (デフォーム(Deform)メニューは、モデリング(Modeling) ([F2])、リギング(Rigging) ([F3])、またはアニメーション(Animation) ([F4]))メニュー セットに表示されます。)
    注: モーフ オプション(Morph options)ウィンドウには、ソース オブジェクトのターゲット オブジェクトへのモーフィングを作成するための基本的なコントロールが含まれています。モーフ デフォーマの他のコントロールは、ソース オブジェクトのアトリビュート エディタ(Attribute Editor)のモーフ(Morph)タブに配置されています。(これらの設定については、「モーフ オプション(Morph Options)」のトピックも参照してください。)
  3. 設定を既定(絶対(Absolute)オブジェクト空間(Object Space))のままにして、適用(Apply)をクリックします。
  4. 次に、アトリビュート エディタ モーフ(Attribute Editor > Morph)タブに移動します。このタブには、モーフ オプション(Morph options)が追加されています。
  5. 接線拘束を使用(Use Tangential Constraints)オプションを有効にします。すぐに有効になるエフェクトはありません。
  6. 完全なエフェクトを実現するには、内方向のコンストレイント(Inward Constraint)外方向のコンストレイント(Outward Constraint)の両方を 1.00 に設定します。
    注: 内方向のコンストレイント(Inward Constraint)外方向のコンストレイント(Outward Constraint)の値は同じにする必要があります。同じ値を指定しないと、効果がスムースではなく、不規則なエッジが表示されます。
ヒント: 内方向のコンストレイント(Inward Constraint)外方向のコンストレイント(Outward Constraint)によって作成されたエッジを引き離すか、シャープにする場合は、モーフ オプション(Morph options)接線ダンピング(Tangential Damping)設定を使用してエフェクトをソフトにします。