マテリアル マッピング
マテリアルにテクスチャを適用した後、形状に合わせてテクスチャの向きを調整することができます。この機能は、上級ユーザにのみ推奨されます。
テクスチャ空間は、テクスチャが項目に適用される方法を表します。たとえば、円柱状のテクスチャ空間をパイプに適用すると、パイプ上のテクスチャがより自然にレンダリングされます。項目のテクスチャ空間は、元の CAD アプリケーションで割り当てられ、ネイティブ CAD ファイルに格納される場合と、マテリアル マッピング機能の[ボックス]、[平面]、[円柱状]、[球状]の各オプションを使用して設定する場合があります。各テクスチャ空間オプションにより、項目の周囲に仮想の境界ジオメトリが適用され、この境界ジオメトリの下のジオメトリに可能な限り一致するよう、テクスチャが「シュリンクラップ」されます。
項目にテクスチャを適用した場合は、使用可能な 4 つのテクスチャ空間から最適のものが使用されます。結果が意図したものと異なる場合は、テクスチャ空間を編集できます。編集に使用できるオプションは、選択したマテリアル マッピングのオプションによって異なります。
- [平面]マッピング: イメージが 2D サーフェスに投影されているかのように、イメージをマッピングします。投影方向からイメージが歪むことはありませんが、曲面上に投影したり横から表示したりすると歪みます。オブジェクトに合わせてイメージの尺度が調整されることはありません。このマッピングは、平面に対して最も一般的に使用されます。
- [ボックス]マッピング: ボックスの形状にイメージをマッピングします。イメージは、オブジェクトの各面で繰り返されます。
- [球状]マッピング: 球状オブジェクトにイメージをマッピングします。マップの上下のエッジは球の「北極と南極」で収束して点になります。
- [円柱状]マッピング: 円柱状オブジェクトにイメージをマッピングします。円柱の側面にはイメージが継ぎ目なく投影されますが、円柱の上部と下部のエッジではイメージがつながりません。イメージの高さは、円柱の軸に合わせて拡大または縮小されます。
- [明示的]マッピング: ジオメトリの一部として明示的なテクスチャ座標を持つオブジェクトに対し、Autodesk レンダリングは既定で、テクスチャ空間マテリアル マッピング(平面マッピングなど)ではなく、明示的なテクスチャを使用します。明示的なテクスチャ座標のレンダリングを有効にするには、このコマンドを使用します。このオプションは、選択したオブジェクトに明示的な UV 座標がない場合は使用できません。